レーシング・ポイントF1 「RP20の開発初期は1秒遅くなっていた」

2020年7月24日
レーシング・ポイントF1 「RP20の開発初期は1秒遅くなっていた」
レーシング・ポイントF1のチーム代表であるオトマー・サフナウアーは、“ピンクメルセデス”として論争の的となっているRR20の開発の初期段階では事実上“大きな後退”だったと明かし、決して、単純なコピーだけで速さを手に入れたわけではないことを強調した。

レーシング・ポイントF1の2020年F1マシン『RP20』が2月のプレシーズンテストの開始時にピットレーンに登場した際、メルセデスが前年にタイトルを獲得したW10に酷似していることからライバルチームは眉を吊り上げた。

MotoGP:ホンダ 第3戦 アンダルシアGP プレビュー

2020年7月24日
MotoGP:ホンダ 第3戦 アンダルシアGP プレビュー
新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的な感染拡大で中止・延期が続いていたロードレース世界選手権が、7月19日にスペインのヘレス・サーキット-アンヘル・ニエトで行われた第2戦スペインGPで再開した。さらに、2週連戦で今週末は第3戦アンダルシアGPが開催される。同じサーキットで連続開催されるのは、新型コロナウイルス対策を講じた規定を厳守するための特別処置で、ヘレスが位置するアンダルシア州にちなみ、初の「アンダルシアGP」として開催される。

MotoGP:ヤマハ 第3戦 アンダルシアGP プレビュー

2020年7月24日
MotoGP:ヤマハ 第3戦 アンダルシアGP プレビュー
Monster Energy Yamaha MotoGP、第3戦に向けて準備万端
Monster Energy Yamaha MotoGP Teamのマーベリック・ビニャーレスとバレインティーノ・ロッシは今週末、開幕戦スペインGPと同じサーキットで行われる第2戦アンダルシアGPに臨む。

1週間前の開幕戦では、ウイークを通じて過酷な暑さと同様の熱い走りを見せてフロントローから2位表彰台を獲得したビニャーレス。しかしこの結果に満足せず、今回はさらにセッティングを向上し、再びトップを目指して戦いに挑む。このコースでは先週の2位のほかにも昨年の3位、2013年のMoto3優勝など多くの好成績を残している。

【動画】 アルファタウリ・ホンダF1誕生の裏側に迫ったドキュメンタリー

2020年7月23日
【動画】 アルファタウリ・ホンダF1誕生の裏側に迫ったドキュメンタリー
アルファタウリ・ホンダF1は、2020年に新たなチーム名でグリッドに登場するまでのドキュメンターフィルム『Open the Doors』を公開した。

昨年までトロロッソとして活動してきたチームは、今年からレッドブルの衣料ブランドを宣伝するために新たに『スクデーリア・アルファタウリ・ホンダ』として参戦することになった。

【動画】 レッドブル・ホンダF1の驚異的なマシン修復作業 - 早回し版

2020年7月23日
【動画】 レッドブル・ホンダF1の驚異的なマシン修復作業 - 早回し版 / 2020年 F1ハンガリーGP
レッドブル・ホンダF1は、メカニックたちが魅せたF1ハンガリーGPのスタート直前に驚異的なマシン修復を早回しした動画を公開した。

マックス・フェルスタッペンは、F1ハンガリーGP決勝前のレコノサンスラップで濡れた路面でターン12でコントロールを失ってクラッシュ。フロントウイングと左フロントサスペンションにダメージを負った。

FIA会長 「他のF1マシンをコピーすることは何十年も前からの慣習」

2020年7月23日
FIA会長 「他のF1マシンをコピーすることは何十年も前からの慣習」
FIA会長のジャン・トッドは、F1には“他チームのマシンをコピーする”という慣習は“何十年”も存在してきたことだと語る。

ジャン・トッドの発言は、レーシング・ポイントのいわゆる“ピンクメルセデス”を取り巻く論争を指してのこと。ルノーF1は、レーシング・ポイントのF1マシンを正式に抗議しており、他のいくつかのチームは非公式にその抗議を支持している。

ホンダF1、信頼性に問題を抱えた前途多難な2020年シーズン

2020年7月23日
ホンダF1、信頼性に問題を抱えた前途多難な2020年シーズン
ホンダF1にとって、2020年のF1世界選手権は開幕戦でPUトラブル発生という最も望まない形でのスタートとなった。

2015年にマクラーレンのパートナーとしてF1復帰したホンダはパフォーマンスでも信頼性でもライバルに大きく遅れをとって状態で活動を再開。特に初期のF1パワーユニットは壊れまくっていた。

レッドブルがF1初優勝を飾った2009年中国GP / F1回顧録

2020年7月23日
レッドブルがF1初優勝を飾った2009年中国GP / F1回顧録
レッドブル・レーシングの成功の始まりとなった2009年のF1世界選手権 第3戦 F中国GPの思い出をチーム代表のクリスチャン・ホーナーが振り返った。

それは絶対に不可能だと思っていた高い壁を遂に乗り越えた時に味わう未知の感覚なのかもしれないし、長年積んできた努力が遂に実を結んだという大きな満足感なのかもしれない。それとも、耐えがたい緊張を伴う戦いを制した瞬間に爆発する圧倒的な喜びなのかもしれない。

ピレリ、F1トスカーナGP&F1ロシアGPのタイヤコンパウンドを発表

2020年7月23日
ピレリ、F1トスカーナGP&F1ロシアGPのタイヤコンパウンドを発表 / 2020年のF1世界選手権
ピレリは、2020年のF1世界選手権 第9戦 F1トスカーナGPと第10戦 F1ロシアGPのタイヤ配分を発表した。

ピレリは、2019年のF1世界選手権から新しいタイヤ命名システムを導入。ドライコンパウンドは5種類となり、最も硬いものをC1(コンパウンド1)、最も柔らかいものをC5(コンパウンド5)と名付け、各レースでハード(ホワイト)、ミディアム(イエロー)、ソフト(レッド)として配分される。
«Prev || ... 3193 · 3194 · 3195 · 3196 · 3197 · 3198 · 3199 · 3200 · 3201 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム