キャデラックF1参戦 ピエール・ガスリーとシャルル・ルクレールは歓迎ムード

2025年1月20日
キャデラックF1参戦 ガスリーとルクレールは歓迎ムード
ピエール・ガスリーは、2026年シーズン開幕時にキャデラックがF1に参戦し、グリッドに「より多くのライバル」が加わることを楽しみにしている。

アルピーヌF1チームでレースをしているガスリーは、2台のマシンが加わることで、コース上でのアクションやレースがさらに盛り上がることを期待している。また、パドックの拡大はF1にとって「エキサイティング」な決定だと述べた。

キャデラックF1チーム 希薄防止金増額もメルセデスF1代表は納得せず

2025年1月17日
キャデラックF1チーム 希薄防止金増額もメルセデスF1代表は納得せず
メルセデスのチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、2026年のF1デビューを前に、キャデラックF1が支払うことになる新たなチーム料金の規模を激しく批判した。

F1のオーナーであるリバティ・メディアは、最終的には渋々ながら11番目のチームのF1参入を認めたが、既存チームは商業収入の取り分が薄まるとして反対し続けている。

コルトン・ハータ キャデラックF1参戦に「F1の“ニンジン”にはうんざり」

2025年1月16日
コルトン・ハータ キャデラックF1参戦に「F1の“ニンジン”にはうんざり」
コルトン・ハータは、自身とキャデラックのドライバー契約を関連付けるF1に関する憶測に「うんざり」しており、2025年のインディカー選手権での優勝に集中したいと考えている。

TWGグローバルによるアンドレッティ入札の再提案により、キャデラックは2026年にF1に参戦する。正真正銘のアメリカチームがグリッドに加わることで、キャデラックはF1チームを前進させるためにアメリカ人ドライバーを選ぶだろうと多くの人が考えている。

ルクレールの元F1エンジニア キャデラック耐久のテクニカルディレクター就任

2025年1月15日
シャルル・ルクレールの元F1エンジニア キャデラック耐久のテクニカルディレクター就任
フェラーリF1チームでシャルル・ルクレールのレースエンジニアを務めたザビエル・マルコスが、キャデラックのLMDhスポーツカープロジェクトのテクニカルディレクターとして採用された。

ザビエル・マルコスは、スクーデリア・フェラーリでの7年間の勤務を経て、世界耐久選手権とIMSAスポーツカー選手権にまたがるキャデラックVシリーズ.Rプログラム内の新しい役職に就く。

キャデラックF1チーム 2026年の参入を前にF1が制限を課す

2025年1月15日
キャデラックF1チーム 2026年の参入を前にF1が制限を課す
キャデラックが2026年にF1グリッドに参加できるという公式な確認はまだ得られていないが、アメリカ自動車メーカーがすでに最初のマシンの開発に着手しているという事実を考慮すると、すべてが順調に運んでいることがうかがえる。

しかし、キャデラックが作業を開始できるとしても、できる作業の種類や実施可能なテストの量には多くの制限がある。進化し続けるF1のレギュレーションを簡単に見ていき、開発に関してアメリカ自動車メーカーが許可されていること、されていないことを正確に理解しよう。

マリオ・アンドレッティ キャデラックF1チームの「ドライバーに発言権」

2025年1月11日
マリオ・アンドレッティ キャデラックF1チームの「ドライバーに発言権」
マリオ・アンドレッティは、キャデラックF1のアドバイザーとしてドライバーやその他のことに発言権を持っていることを認めた。

2023年、FIA(国際自動車連盟)がF1チームのポテンシャルに関する関心表明の募集を開始した際、最も適格な候補として応募したのはアンドレッティ・グローバルからのエントリーであった。FIAは当初これを受理したが、最終的にはフォーミュラ・ワン・マネジメントが申請を却下した。

キャデラックF1チーム GMがパワーユニットを製造する新会社の設立を発表

2025年1月10日
キャデラックF1チーム GMがパワーユニットを製造する新会社の設立を発表
ゼネラルモーターズとTWGモータースポーツは、2026年にグリッドに参加する可能性のあるチームであるキャデラックF1プロジェクトのパワートレインを製造する新会社の設立を発表した。

GMパフォーマンスパワーユニットLLCは、10年以内にキャデラックが「フルワークス」チームとなることに貢献し、ラス・オブレネスがこのベンチャーのCEOに任命された。

キャデラックF1チーム 2026年のデビューを開発面で優位性を享受

2025年1月8日
キャデラックF1チーム 2026年のデビューを開発面で優位性を享受
キャデラックは、F1に新規参入するチームとしてデビューシーズンを迎えるにあたり、競争力という観点では大きなハンディを背負い、出遅れる可能性がある。しかし、そうした状況を回避できるいくつかの好材料がある。まず、すべてのF1チームが従わなければならない空力テストの割り当てがある。

スライディング・スケールによる空力テスト割り当てに従い、キャデラックは風洞テストとCFD(数値流体力学)に制限を受けることになる。

キャデラックF1チーム FOMの見解を覆した「素晴らしい提案」

2025年1月7日
キャデラックF1チーム FOMの見解を覆した「素晴らしい提案」
2024年のF1シーズンは、F1の11番目のチームとして参入を希望するチームに対するF1の受け入れ態勢が劇的に変化したことで幕を開けた。最初はアンドレッティ・グローバルの申請が却下され、次にゼネラルモーターズのサブブランドであるキャデラックの申請が受理された。

何が変化したのか? 最終的にF1の関係者の考えを変えさせたのは何だったのか? F1のCEOであるステファノ・ドメニカリによると、それはキャデラックが「素晴らしい提案」をしたからだという。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · | Next»
 
F1-Gate.com ホーム