F1 角田裕毅 “パパ”になった僚友マックス・フェルスタッペンを祝福
2025年5月4日

F1界に嬉しいニュースが届いた。レッドブルのマックス・フェルスタッペンが、パートナーのケリー・ピケとの間に第一子が誕生したことを明らかにした。
カップルは「ようこそ、愛しいリリー。この上ない贈り物に、私たちの心は満たされています。あなたを心から愛してる」とInstagramで娘リリーの誕生を報告した。
ホンダ 2025年のF1世界選手権に向けて活動説明「初優勝から60年の節目」
2025年3月4日

マックス・フェルスタッペン F1でのヘルムート・マルコの存在は「第2の父」
2025年1月12日

レッドブルF1のアドバイザーであるヘルムート・マルコは、2015年に17歳の新人だったフェルスタッペンをトロロッソに配置した責任者であり、その後わずか23レース後の2016年初めに彼をレッドブル・レーシングに昇格させた。
マックス・フェルスタッペン 「レッドブルF1の再建を楽しみにしている」
2024年12月31日

フェルスタッペンは4年連続でF1ドライバーズ世界選手権を制覇したが、これは主に最初の10レースでの活躍によるもので、その間7勝を挙げた。
フェルスタッペン 「父親になることがF1キャリアに影響を与えることはない」
2024年12月11日

マックス・フェルスタッペンと長年のパートナーであるケリー・ピケは金曜日、初めての子供を授かったことを発表した。2人はすでに、ピケの前夫で元F1ドライバーのダニール・クビアトとの間の子供を育てている。
エイドリアン・ニューウェイ アストンマーティンF1加入の“優勝請負人”の経歴
2024年9月10日

ニューウェイは昨年レッドブルと契約を更新していたが、5月にチームから2025年の前半に退社することが発表された。
マックス・フェルスタッペン 「レッドブルF1にはペレスの苦境よりも大きな懸念」
2024年8月3日

セルジオ・ペレスの不振は夏休み前の最後のレースであるベルギーでも続き、フロントロースタートから8位という結果に終わった。ペレスは過去8戦でわずか28ポイントしか獲得できず、マクラーレンはコンストラクターズ選手権の差を42ポイントまで縮めることができた。
レッドブルF1代表 「フェルスタッペンはPU交換ペナルティを避けられない」
2024年7月11日

イギリスグランプリの週末に向けて、レッドブルはセルジオ・ペレスに内燃エンジン、MGU-H、MGU-K、トラクションコントロールの新しいパワーユニット部品を渡し、それぞれの許容範囲を限界まで引き上げた。
フェルスタッペン 「レッドブルF1は全てを間違った」 F1オーストリアGP
2024年7月3日

ポールポジションのマクス・フェルスタッペンは、レッドブルリンクで圧倒的なレースを展開し、8秒の差を築いていたが、ピットストップで遅れたことが原因で、2位のノリスが再び射程圏内に入ってきた。
レッドブルF1代表 フェルスタッペン契約のニューウェイ離脱条項を否定
2024年5月10日

レッドブルのチーフテクニカルオフィサーであるエイドリアン・ニューウェイは2025年初頭に退任する。先週このニュースが報じられて以来、F1パドックには新たな憶測の波が押し寄せている。
【動画】 レッドブルF1 2024年F1マシン『RB20』をシェイクダウン
2024年2月14日

2月15日(金)の発表会を前に、レッドブル・レーシングはシルバーストン・サーキットで2024年のF1世界選手権を戦うフォーミュラ1カー『RB20』のシェイクダウンを実施動画ではホワイトのヘルメットを着用したフェルスタッペンが、カーナンバー1のRB20を走らせる様子が確認できる。
フェルスタッペン 「僕だってレッドブルのF1マシンに適応する必要がある」
2024年1月11日

過去2シーズン、フェルスタッペンはレッドブルのF1マシンを最大限に活用し、2022年と2023年シーズンは34勝を挙げて圧倒的な強さを見せたが、その一方でチームメイトのセルジオ・ペレスはマシンの開発と理想的なセットアップについていくのに苦労した。
マックス・フェルスタッペン 2023年F1チャンピオンのトロフィーを受け取る
2023年12月9日

トロフィーを受け取った表彰台でフェルスタッペンは1年を通して、僕たちは絶好調だった。レースウィークエンドは毎回、毎回、パフォーマンスを発揮したいものだ」とコメント。
マックス・フェルスタッペン RB20で改善を求める今季F1マシンの弱点
2023年12月8日

レッドブルRB19は2023年の1戦を除いてすべてのレースで勝利しているかもしれないが、マックス・フェルスタッペンはレッドブルが次に投入するRB20のために修正してほしい弱点エリアをいくつか挙げている。
レッドブルF1代表 シンガポールGPの唯一の敗戦は「謙虚心を与えた」
2023年11月30日

昨年の残り11戦中10勝を挙げたレッドブルは、2023年の開幕から14戦無敗を維持し、競争上の優位性を拡大した。
レッドブル F1ラスベガスGPで“エルヴィス・プレスリー”スーツを着用
2023年11月19日

初開催となるラスベガスグランプリを記念して、チームはエルヴィスの特徴的なラスベガス・ルックに敬意を表し、エルヴィスにインスパイアされた新しい「ビバ・ラスベガス」レーシングスーツを発表した。
ランド・ノリスが壊したF1ハンガリーGPの優勝トロフィーは約630万円
2023年7月25日

マックス・フェルスタッペンは日曜、F1通算44勝目を飾った後、割れたトロフィーを小脇に抱えてハンガリーGPの表彰台を降りた。
マックス・フェルスタッペン、RB19で初走行「すべてが思い通りに機能した」
2023年2月11日

レッドブル・レーシングは、2月11日(金)にシルバーストン・サーキットでフィルミングデーを利用して2023年F1マシン『RB19』のシェイクダウンを逸し。2回のF1ワールドチャンピオンでありマックス・フェルスタッペンとチームメイトのセルジオ・ペレスがRB19で初走行を実施した。
レッドブルF1、新パートナーのカストレの2023年ウェアがファンに大不評
2023年1月30日

レッドブル・レーシングは長年プーマと提携しており、毎年ドライバーや新車のカラーに応じて新しいウェアをリニューアルしていた。
マックス・フェルスッタッペン F1ワールドチャンピオン“金箔”ヘルメット
2022年10月29日

F1日本GPで2連続となるF1ワールドチャンピオンを獲得したマックス・フェルスタッペン。レッドブル・レーシングは、前戦F1アメリカGPで2013年以来となる5回目のコンストラクターズチャンピオンを獲得して、2冠を達成した。
マックス・フェルスタッペンのサイン入り実使用F1レーシングスーツが当たる
2022年10月19日

2年連続F1ワールドチャンピオンに輝いたF1レーサーのレーシングスーツを手に入れるチャンス。レッドブルはファンの皆様に「マックス・フェルスタッペンの直筆サイン入りレーシングスーツ」が手に入るプレゼントキャンペーンを実施。
マックス・フェルスタッペン 「どのコンパウンドでも僕たちは最速だった」
2022年9月12日

マックス・フェルスタッペンはグリッド降格ペナルティとレース終盤のセーフティカーを乗り越えてポールシッターのシャルル・ルクレール(フェラーリ)を上回り、セーフティカー先導のフィニッシュとなったイタリアGP決勝で会心の勝利を挙げた。
マックス・フェルスタッペン 今季9勝目「今週末全体が驚異的だった」
2022年8月29日

選手権をリードするマックス・フェルスタッペンはスタンドを埋め尽くしたオレンジアーミーの前で圧倒的なドライブを披露。
マックス・フェルスタッペン 「後半戦のメルセデスF1の躍進に期待」
2022年8月16日

マックス・フェルスタッペンは、F1ハンガリーGPで2022年の8勝目を挙げ、ドライバーズチャンピオンシップでシャルル・ルクレールに80ポイント差をつけた。ルクレールはフェラーリの戦略ミスによって6位でレースを終えた。
マックス・フェルスタッペン 「2023年のフロントタイヤの強化は歓迎」
2022年8月12日

2022年のF1世界選手権は、F1新時代の幕開けとなり、グランドエフェクトカーがグランプリに復活した。
レッドブルF1代表 「フェルスタッペンがブーイングを受けるのは珍しい」
2022年7月2日

週末のアクションが始める前にF1ドライバーは木曜日にすでにシルバーストンに来場しているファンの群れのなかに出た。マックス・フェルスタッペンは、サーキットを歩いているときにブーイングと罵声で迎えられた。
レッドブルF1代表 「用意していた戦略をお見せできなかったのは残念」
2022年6月13日

アゼルバイジャングランプリはフェラーリのシャルル・ルクレールとカルロス・サインツが共にテクニカルトラブルでリタイアを強いられた一方、マックス・フェルスタッペンが見事にレースをコントロールして優勝を飾り、チームメイトのセルジオ・ペレスを従えてレッドブル・レーシングにシーズン3回目となる1-2フィニッシュをプレゼントした。3位にはジョージ・ラッセル(メルセデス)が入った。
マックス・フェルスタッペン、パワーユニット一式を新品に交換
2022年6月11日

FIA(国際自動車連盟)は、フリー走行1回目に先駆けてマックス・フェルスタッペンのRB18に、新しい内燃エンジン(ICE)、ターボチャージャー、MGU-H、MGU-K、エキゾーストシステムを搭載されていることを公表した。
レッドブルF1、決勝前のコースインの遅れは最低燃料温度が原因?
2022年5月24日

マックス・フェルスタッペンは、ピットレーンが午後2時30分にクローズする前にグリッドに向かった最後のドライバーだった。姉妹チームのスクーデリア・アルファタウリのピエール・ガスリーがトラックに出た直後にガレージを離れた。もう1台のレッドブルのセルジオ・ペレスはほんの少し前にガレージを離れていた。
マックス・フェルスタッペン 「マイアミのシケインはF1マシンに適していない」
2022年5月13日

マイアミ・ドルフィンズの本拠地であるハードロックスタジアムの周りを周回するマイアミ・インターナショナル・オートドロームは、中高速のコーナー、ロングストレート、ターンパイクの下の非常にタイトなセクションのさまざまな組み合わせを特徴としている。
レッドブルF1首脳 「マックス・フェルスタッペンほどの長期契約は異例」
2022年3月5日

レッドブル・レーシングは3月3日(木)、現役F1ワールドチャンピオンであるマックス・フェルスタッペンと2028年シーズンまでの新たな5年契約を締結したことを発表した。
マックス・フェルスタッペン、レッドブルF1と2028年まで契約を延長
2022年3月3日

マックス・フェルスタッペンは、最終戦アブダビGPの物議を醸したファイナルラップでメルセデスのルイス・ハミルトンを倒して自身初のF1ワールドチャンピオンを獲得。
F1王者フェルスタッペン 「来年カーナンバー33に戻さなくていいことを願う」
2022年2月5日

2021年の最終戦F1アブダビGPのファイナルラップでルイス・ハミルトンをオーバーテイクして自身初のF1ワールドチャンピオンを獲得したマックス・フェルスタッペンは、今年、王者だけに許される“カーナンバー1”をマシンに掲げることを発表している。
レッドブル、フェルスタッペン F1タイトル初獲得記念キャンペーン
2021年12月17日

マックス・フェルスタッペンが自身初、正真正銘の世界一に!2014年に欧州F3に参戦後、シーズン中盤で6連勝を達成するなど同カテゴリー初参戦とは思えないほどの活躍を見せたマックスは、2015年に「17歳165日」という異例の若さでF1デビュー。
2021年のF1世界選手権:F1ドライバー ヘルメット 一覧
2021年4月17日

2021年のF1ドライバー移籍市場は開幕前から大きな動きをみせた。フェラーリF1がセバスチャン・ベッテルの今シーズン限りの放出を決定。後任として2021年から現マクラーレンF1のカルロス・サインツを獲得したことを発表。それをきっかけに玉突き移籍が起こった。
レッドブルF1のメカニック、マックス・フェルスタッペンに“お土産”
2020年7月27日

マックス・フェルスタッペンがハンガリーGP決勝レースのスターティンググリッドに着く前にクラッシュした瞬間、誰もが彼の出走を疑った。フォーメーションラップまで20分。フェルスタッペン自身もレース出走をはんば諦めていた。
マックス・フェルスタッペン所属のTeam Redlineが語るシムレース
2020年5月13日

新型コロナウイルスの世界的な流行によってモータースポーツ界が停止状態にあるなか、オンライン上でレースを戦うシミュレースが注目を集めている。
2020年 F1エントリーリスト … トロロッソはアルファタウリに改名
2019年12月1日

アルファタウリはレッドブルが2016年から展開するファッションブランドの名称であり、2020年シーズン以降はブランド認知を拡大するためにチーム名に用いられる。アルファタウリはおうし座の星にちなんで命名された。
マックス・フェルスタッペン、“オールオレンジ”の特別ヘルメット
2019年8月30日

F1後半戦のスタートとなるベルギーGPは、マックス・フェルスタッペンの母国オランダから多くのファンが訪れ、フェルスタッペンにとってはほぼホームレースとなる。
【動画】 ホンダ 「F1への挑戦2019」篇を公開
2019年8月12日

モータースポーツ世界選手権への参戦60周年となる今年、ホンダは、トロロッソに加えてレッドブル・レーシングへのF1エンジン供給を開始。F1オーストリアGPではマックス・フェルスタッペンが2015年のF1復帰して以来、初勝利。ドイツGPでも2勝目を挙げ、ハンガリーGPでは16年ぶりとなるポールポジションを獲得するなど、大躍進を続けている。
マックス・フェルスタッペン 「ホンダF1にとって簡単な道のりではなかった」
2019年7月1日

2番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンだったが、スタートでチームメートのピエール・ガスリーの前方となる7番手まで順位を落とす。そこから追い上げを見せ、ランド・ノリス(マクラーレン)、キミ・ライコネン(アルファロメオ)を早々にオーバーテイク。5番手までポジションを戻した。
レーシングポイント、F1エンジン名を『BWTメルセデス』に変更
2019年3月4日

FIA(国際自動車連盟)は2019年のF1世界選手権のエントリーリストを更新。前回に公表時からいくつか変更が見られた。
フェラーリ、2019年のF1チーム名から“Mission Winnow”を削除
2019年3月4日

最も注目すべき変化は、フェラーリのチーム名から“Mission Winnow(ミッション・ウィナウ)”のスローガンが削除され、単純に“Scuderia Ferrari(スクーデリア・フェラーリ)”に変更された点。
FIA、2019年のF1エントリーリストを正式発表
2019年2月7日

FIAは昨年12月に公表していた暫定エントリーリストを更新。昨年8月にオーナーシップが変更になったフォース・インディアは、レーシングポイントへのチーム名変更が確定した。
ホンダF1、復帰5年目の今年は2チーム供給で悲願の勝利を目指す
2019年1月12日

2015年にマクラーレンのワークスパートナーとしてF1復帰を果たしたホンダだが、1度も表彰台に上がることができぬままパートナーシップを解消。2018年はトロロッソと新たなスタートを切った。
2019年 F1 暫定エントリーリスト | 新チーム名&カーナンバーが公表
2018年12月2日

2019年のF1世界選手権には、ランド・ノリス、ジョージ・ラッセル、アントニオ・ジョビナッツィ、ロバート・クビサ、アレクサンダー・アルボンが新たにグリッドに並ぶ。
2018年 F1エントリーリストが正式発表
2018年2月2日

今年デビューする新人は2名。F2チャンピオンでフェラーリの育成ドライバーでもあるシャルル・ルクレールは16番、ウィリアムズでF1デビューを果たすセルゲイ・シロトキンは35番をつける。
トロ・ロッソ、2018年は「レッドブル・トロロッソ・ホンダ」としてF1参戦
2017年12月11日

注目はホンダとのパートナーシップを開始するトロ・ロッソ。今季は「スクーデリア・トロロッソ」として参戦していたが、2018年は親会社のレッドブルの名前を掲げ「レッドブル・トロロッソ・ホンダ(RED BULL TORO ROSSO HONDA)」のチーム名で参戦することが明らかになった。
2017年 F1エントリーリストが発表
2016年12月7日