マクラーレン 「ホンダとMGU-Hの問題を調査する」 / F1バーレーンGP
2017年4月15日

エリック・ブーリエ (レーシングディレクター)
「気温が 40°C近くにまで上がる非常に暑いここバーレーンにて、フェルナンドが計画どおりに走行プログラムを消化し、今夜分析すべき膨大なデータを収集してくれた」
F1バーレーンGP フリー走行2回目:セバスチャン・ベッテルがトップ
2017年4月15日

決勝レースと同じ現地時間18時から行われたフリー走行2回目。徐々にサーキットは闇に包まれ、気温もゆるかやに下がり、投下照明の元でのセッション。各マシンが決勝を見据えてマシンセットアップを仕上げていった。
【WEC】 フリー走行2回目:トヨタがポルシェに2秒差をつけ1-2体制
2017年4月15日

90分のセッションでトヨタの7号車を走らせた中嶋一貴は1分38秒210を記録。3番手のポルシェ2号車に2.290秒差をつけた。
【F2】 バーレーン 予選:シャルル・ルクレールがポールポジション
2017年4月15日

ポールポジションを獲得したのは2016年のGP3チャンピオンであるシャルル・ルクレール(PREMA RACING)。2番手には僅差でチームメイトのアントニオ・フォコが続き、フェラーリの育成ドライバーがフロントローを独占した。
【ヨーロッパF3】 開幕戦 レース1:ランド・ノリスが優勝
2017年4月15日

16周で争われるレース1。レース前に小雨が降り、セーフティカー先導でのレースとなった。
優勝はポールポジションからスタートしたマクラーレンの育成ドライバーであるランド・ノリス(カーリン)。
【動画】 F1 バーレーンGP フリー走行1回目 ハイライト
2017年4月15日

中国GPとの連戦での開催となるバーレーンGP。上海とは真逆の気温の高いコンディションのなかでセッションは行われた。
トップタイムは、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)の1分32秒697。2番手には0.4秒差でダニエル・リカルド、3番手にはマックス・フェルスタッペンとレッドブル勢が続いた。
F1バーレーンGP フリー走行1回目:セバスチャン・ベッテルがトップ
2017年4月14日

前戦中国GPとの連戦で行われるバーレーンGP。だが、上海とは正反対の温暖な気候となっている。砂漠のなかにあるバーレーン・インターナショナル・サーキットは、週末の序盤には砂が多く、また、フリー走行1回目は夜に行われるレースとは異なる時間帯に行わえるため、各チームの周回数は控えめだった。
【WEC】 開幕戦 シルバーストン:トヨタ 8号車がトップ発進
2017年4月14日

90分のセッションでトップタイムを記録したのは、トヨタ8号車のセバスチャン・ブエミ。フォーミュアE メキシコシティePrixに参戦するためモンツァテストを欠場したブエミにとって、このセッションがトヨタ TS050ハイブリッドでの初の公式走行となった。
ストフェル・バンドーン、エンジントラブルでストップ
2017年4月14日

開幕戦でストフェル・バンドーンが完走した以外は、開幕2戦をトラブルでリタイアしているマクラーレン・ホンダ。プレシーズンテストでホンダのF1パワーユニットにトラブルが多発して、マイレージを稼げなかったツケがまわってきている。