レッドブル 「ホンダのF1エンジンアップグレード導入はイタリアGP」

2019年6月14日
F1 レッドブル ホンダF1
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ホンダのF1エンジンを改善するために“昼夜を問わず”テストを実施しており、来週末のF1フランスGPで新しいエンジンが投入されるものの、大幅なアップグレードの導入はF1イタリアGPになると語った。

レッドブル・ホンダは、先週末のエンジンパワーが重要となるF1カナダGPで苦戦を強いられた。

ロマン・グロージャン 「今のF1レースはカートでレースをするよりも楽」

2019年6月14日
F1 ロマン・グロージャン ハースF1チーム
ハースF1チームのロマン・グロージャンは、今のF1レースはカートレースよりも身体的負担が小さいと語る。

メルセデスのルイス・ハミルトンは、以前のF1は“男のスポーツ”だったが、今ではそうではなくなってしまったとF1カナダGPの週末に語っていた。

「今はレースをやっても、その後にもう2~3レースすることができると思ってしまう。F1はそういうものであってはならない」とルイス・ハミルトンは語った。

マックス・フェルスタッペン 「現在の民主主義ではF1は改善しない」

2019年6月14日
F1 マックス・フェルスタッペン
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、現在、議論されているF1レギュレーションについてより多くの安定性を求めている。

多くの場合、F1ドライバーはルール策定プロセスにもっと関与するべきだと考えているが、マックス・フェルスタッペンは、ルールが常に変更されることこそが、F1の主な問題の1つであると考えている。

セバスチャン・ベッテル、レース後の違反行為はお咎めなし

2019年6月14日
F1 セバスチャン・ベッテル フェラーリ
F1カナダGPのスチュワードは、レース後のセバスチャン・ベッテルの行為に対してペナルティを科さないことを決定した。

F1カナダGPでポールポジションからスタートしたトップでチェッカーを受けたセバスチャン・ベッテルだったが、コースオフした際の合流方法が“安全ではなかった”として5秒加算ペナルティを科せられて2位に降格した。

トヨタ、3年連続でル・マン24時間レースを最前列グリッドからスタート

2019年6月14日
トヨタ ル・マン24時間レース
FIA 世界耐久選手権(WEC) 2018-2019年スーパーシーズン 第8戦 ル・マン24時間レースの予選2回目、3回目が6月13日(木)に行われ、TS050 HYBRID 7号車が小林可夢偉のアタックでポールポジションを獲得。中嶋一貴がアタックした8号車も2番手で続き、TOYOTA GAZOO Racingは一昨年、そして昨年の第2戦に続き、3年連続で最前列グリッドに並んでル・マン24時間レースのスタートを切ることとなった。

MotoGP | ホンダ 2019年 第7戦 カタルニアGP プレビュー

2019年6月14日
MotoGP ホンダ カタルニアGP
2019年のMotoGP 第7戦カタルニアGPが、6月14日(金)~16日(日)の3日間、スペイン・バルセロナ郊外のバルセロナ・カタルニア・サーキットで開催される。このサーキットでグランプリが開催されるのは今年で28回目。カタルニアGPとしては24回目を迎れる(1992~95年はヨーロッパGPとして開催)。

バルセロナでは1950年代と60年代に、モンジュイックで公道を利用したスペインGPが開催されていた。

MotoGP | ヤマハ 2019年 第7戦 カタルニアGP プレビュー

2019年6月14日
MotoGP ヤマハ カタルニアGP
Monster Energy Yamaha MotoGPがカタルニアへ
Monster Energy Yamaha MotoGPは第7戦カタルニアGP出場のためスペインはバルセロナへ向けて出発。今大会は冠スポンサーとしてチームと同一のMonster Energyがつくこともあり、非常に重要な一戦となる。

前回のムジェロで苦戦してランキング5位となっているバレンティーノ・ロッシは、ここでトップ争いに復帰してランキングも再上昇を狙いたいところ。

小林可夢偉 「2017年の記録更新を狙っていた」 / ル・マン24時間レース

2019年6月14日
F1 小林可夢偉
小林可夢偉は、ル・マン24時間レースの予選2回目に記録したタイムでトヨタ TS050 HYBRID 7号車にポールポジションをもたらした。

小林可夢偉は、6月12日(木)に行われたル・マン24時間レースの予選2回目の開始早々にが3分15秒497というタイムを記録。彼にとって2度目、トヨタにとっては通算5度目となるポールポジションをもたした。

レッドブルとピレリ、2019年F1タイヤについてメディアを介して口論

2019年6月14日
F1 レッドブル ピレリ
レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、ピレリの2019年F1タイヤとメルセデスとの関係性を疑問視しており、ピレリのF1責任者であるマリオ・イゾラとメディアを介して口論を展開している。

ヘルムート・マルコは、ピレリが論争の的となっている2019年のトレッドの薄いF1タイヤをメルセデスのために設計したことを示唆していた。
«Prev || ... 3895 · 3896 · 3897 · 3898 · 3899 · 3900 · 3901 · 3902 · 3903 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム