佐藤琢磨 ロングビーチ・モータースポーツ・ウォークの殿堂入りが決定

2024年3月21日
佐藤琢磨 ロングビーチ・モータースポーツ・ウォークの殿堂入りが決定
佐藤琢磨が、キャサリン・レッグととももにロングビーチ市ならびにロングビーチ・グランプリアソシエーションによる2024年モータースポーツ殿堂の受賞者として発表された。授与式は、4月19~21日に開催されるアキュラ・グランプリ・オブ・ロングビーチに先立ち、4月18日に実施されるパブリックセレモニーにおいて行なわれる。

「私たちはキャサリン・レッグと佐藤琢磨をロングビーチ・ウォーク殿堂に歓迎します」とレックス・リチャードソン市長は述べた。

スージー・ヴォルフ F1利益相反騒動でFIAを刑事告訴

2024年3月21日
スージー・ヴォルフ F1利益相反騒動でFIAを刑事告訴
F1アカデミーのマネジングディレクターを務めるスージー・ヴォルフが、昨年12月にF1統括団体であるFIA(国際自動車連盟)が行った声明に関して「刑事告訴を行った」と語った。

FIAは当時、「FOM(フォーミュラ・ワン・マネジメント)の関係者からF1チーム代表に機密性のある情報が渡った」という主張について「調査中」だと述べていた。

カルロス・サインツJr. オーストラリアGPでフェラーリF1に復帰の見通し

2024年3月21日
カルロス・サインツJr. オーストラリアGPでフェラーリF1に復帰の見通し
スクーデリア・フェラーリはカルロス・サインツの体調について最新情報を発表し、スーパーサブのオリバー・ベアマンが待機しているものの、メルボルンでコックピットに復帰する見通しは立っていることを示唆した。

前戦サウジアラビアGPのフェラーリの週末、サインツが金曜の朝に虫垂炎と診断され、イベントからの離脱と緊急手術を余儀なくされるという事態に見舞われた。

FIA モハメド・ビン・スライエム会長に関するF1干渉疑惑の訴えを棄却

2024年3月21日
FIA モハメド・ビン・スライエム会長に関するF1干渉疑惑の訴えを棄却
FIA(国際自動車連盟)は、2023年に開催された2つのF1イベントにおける妨害疑惑に関して、モハメド・ビン・スライエム会長の不正行為の嫌疑を晴らした。

FIAの倫理委員会による調査では、ビン・スライエムがレースの決定に事実上介入したという主張には何の根拠もないことが判明した。

バルテリ・ボッタス アウディF1の計画から外される可能性を認識

2024年3月21日
バルテリ・ボッタス アウディF1の計画から外される可能性を認識
バルテリ・ボッタスが、アウディとのワークス体制となる将来のザウバーの計画から外される可能性があることを認めた。

ルイス・ハミルトンのメルセデスのチームメイトとしてレースで勝利した後、フィンランド出身のボッタスはヒンウィルに本拠を置くザウバーに移籍した。アルファロメオを名乗っていたチームは、現在はステークキックのアイデンティティに移行している。

レッドブルF1代表 「16人が狙う2025年シートのポールポジションはペレス」

2024年3月21日
レッドブルF1代表 「16人が狙う2025年シートのポールポジションはペレス」
レッドブル・レーシングのF1チーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、2025年のF1でマックス・フェルスタッペンのパートナーとなるチャンスを巡って最大16人のドライバーが争っていると考えているが、英国人は現在のチームメイトであるセルジオ・ペレスが引き続き「ポール」に立つと主張している。

セルジオ・ペレスの契約が今年いっぱいで切れるため、レッドブル・レーシングでは来季のセカンドシート獲得に向けてさまざまな憶測が飛び交っている。

ウィリアムズF1 グッドウッドでジェームス・ボウルズがFW08をドライブ

2024年3月21日
ウィリアムズF1 グッドウッドでジェームス・ボウルズがFW08をドライブ
ウィリアムズ・レーシングは7月のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードに参加。チーム代表のジェームス・ボウルズは、ピットウォールのハイチェアから、ウィリアムズの最も象徴的なF1マシンである1982年にチャンピオンを獲得した『FW08』のドライバーズシートに乗り込む。

ウィリアムズFW08は、F1界のレジェンドであるケケ・ロズベルグがその年のワールドタイトルを獲得したマシンだ。

フェルスタッペン F1オーストラリアGP展望「昨年より戦略的に難しい」

2024年3月21日
マックス・フェルスタッペン F1オーストラリアGP展望「昨年より戦略的に難しい」
マックス・フェルスタッペンが、2024年F1第3戦オーストラリアGPへの意気込みを語った。

「今週メルボルンでレースをするのを楽しみにしている。現在は非常に高速なトラックレイアウトになっており、直線速度とコーナーでの適切なグリップをうまく組み合わせる必要があるため、その中間点を見つけることが重要だ」とマックス・フェルスタッペンはコメント。

2024年F1 オーストラリアGP:サーキット&タイヤコンパウンド解説

2024年3月20日
2024年F1 オーストラリアGP:サーキット&タイヤコンパウンド解説
2024年F1第3戦オーストラリアGPが、3月22日(金)~3月24日(日)の3日間にわたってアルバート・パーク・サーキットで開催される。公式タイヤサプライヤーのピレリが2024オーストラリアグランプリのタイヤについて解説した。

2024年シーズン第3戦オーストラリアGPでデビューするピレリのC5タイヤは、5種類のスリックコンパウンドの中で最もソフトなタイヤだ。ジェッダで使用されたC4、そしてほぼ全戦で使用されているC3とともにノミネートされている。
«Prev || ... 1183 · 1184 · 1185 · 1186 · 1187 · 1188 · 1189 · 1190 · 1191 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム