マクラーレン・ホンダ:F1アゼルバイジャンGP 決勝レポート
2017年6月26日

アゼルバイジャンGPは、アクシデントが続出する、記憶に残るレースとなった。波乱、クラッシュ、コース上に散乱するマシンの破片、ペナルティーに加えて、複数回導入されたセーフティカー、およびレース中盤では中断があったにもかかわらず、フェルナンド・アロンソは堅実なドライブで9位完走。マクラーレン・ホンダにとって、今季初のポイントを獲得した。
【インディカー】 ホンダ:第10戦 ウィスコンシン 決勝レポート
2017年6月26日

全長4.014マイルと長いコースを使ってのレースは、快晴ながら気温は20度以下と、6月にしては涼しいコンディションで争われ、スコット・ディクソンはレース半ばにトップに立つと、そのあとはレースをコントロール下に置いてゴールまで走り切った。
ホンダF1、“スペック3”エンジンは「コンマ2~3秒以上の改善」
2017年6月26日

ホンダは、F1アゼルバイジャンGP初日の2つのフリー走行でフェルナンド・アロンソのマシンでアップデート版F1エンジンを走らせた。
ホンダF1 「まだまだ上位陣との差が大きいと感じたが非常にいい結果」
2017年6月26日

F1アゼルバイジャンGPでは、フェルナンド・アロンソが9位でフィニッシュ。マクラーレン・ホンダに今シーズン初ポイントとなる2ポイントをもたらした。
「今日は大荒れの展開でサバイバルレースとなりましたが、チームにとっては非常にいい一日になったと思います」と長谷川祐介はコメント。
フェルナンド・アロンソが9位入賞 / マクラーレン・ホンダ
2017年6月26日

パワーユニットコンポーネントの交換による40グリッド降格で19番グリッドからのスタートとなったフェルナンド・アロンソ。
F1アゼルバイジャンGPの決勝はクラッシュ多発の波乱の展開。
フェルナンド・アロンソ、決勝は「データ取りのために完走したい」
2017年6月25日

高速の市街地サーキットであるバクーでは、ホンダのF1エンジンのストレートスピード不足が特に顕著に表れており、フェルナンド・アロンソは、F1アゼルバイジャンGPの予選で16番手となり、今シーズン初めてQ1ノックアウトを喫した。
マクラーレン・ホンダ:F1アゼルバイジャンGP 予選レポート
2017年6月25日

今週末は両ドライバーが大きなエンジンペナルティーを受けるとともに、このサーキットの特徴は我々のマシンの強みにはあまり合っていないため、今日の予選が多少残念な結果になることは分かっていた。
ホンダF1 「新スペックのPUを使えていたら予選結果は変わっていた」
2017年6月25日

今週末、ホンダは両ドライバーのパワーユニットのコンポーネントを大量に交換。ストフェル・バンドーンは35グリッド降格、フェルナンド・アロンソは40グリッド降格ペナルティを科せられ、マクラーレン・ホンダは最後列からのスタートとなる。
【WTCC】 道上龍がポールポジション獲得 / 第5戦ポルトガル 予選
2017年6月25日

6月24日(土)の予選では、Q1からCivic WTCCが速さをみせる。Honda Civic WTCC勢は、Castrol Honda World Touring Car Teamのノルベルト・ミケリスが、Q1でトップタイムをマーク。ティアゴ・モンテイロはQ2でトップタイムをマークし、好調さを示した。