角田裕毅 レッドブルF1での去就にマルコが助言「すべてがオープン」
レッドブル・レーシングのアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、マックス・フェルスタッペンのF1チームメイトである角田裕毅は、フェルスタッペンを打ち負かすことではなく、自身のパフォーマンス最大化に集中すべきだと考えている。

4度のワールドチャンピオンであるフェルスタッペンは、F1界で「チームメイト殺し」との異名を持ち、数多くのドライバーが彼のレベルに及ばず、最終的にレッドブルから外されてきた。

今年は、リアム・ローソンがわずか2戦で結果を出せなかったとしてレッドブルのシートを失い、その後任として乗り込んだ角田裕毅も、RB21での厳しい戦いが続いている。

角田裕毅 F1 レッドブル・レーシング

レッドブルから角田裕毅への助言
若手育成プログラムを統括するマルコは、レッドブルのセカンドシートに座る全てのドライバーに向けたひとつの助言を示している。

「マックスの隣に座る者は、彼に勝とうとするのをやめなければならない」とマルコはF1-Insiderに語った。

「自分自身とチームから最高の結果を引き出すべきだ。今のマックスに勝つことは不可能なんだ」

角田裕毅は現在7戦連続でノーポイントとなっており、レッドブルが実質的に「1人のドライバーのチーム」となっているとの指摘もある。

角田裕毅は2025年末まで契約を結んでいるものの、レッドブルに残留できるかは不透明だ。特に、角田裕毅の支援者であるホンダがレッドブルと袂を分かち、2026年以降はライバルのアストンマーティンと提携することが決まっている中で、その行方は注目されている。

マルコは、レッドブルは選択肢をオープンにしていると述べ、角田裕毅の将来はシーズン後半のパフォーマンス次第であると示唆した。

「我々のドライバー評価は、伝統的にサマーブレイク後に行われる」とマルコ。

「現時点ではすべてがオープンだ。ポジティブな面もネガティブな面も含めて、パフォーマンスを見ている」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング