トヨタ加地雅哉「人材育成こそハースF1チームとの提携の核心」
トヨタのモータースポーツ統括を務める加地雅哉は、富士スピードウェイでの旧型車テスト(TPC)が、F1技術提携の中でも「人材育成」に重きを置いた重要なステップであると強調した。

今回のTPCは、ハースF1チームとの連携に基づき、富士スピードウェイで開催されている。2日間にわたり2023年型VF-23が走行し、平川亮と坪井翔の2人の日本人ドライバーに加え、多数のトヨタ技術スタッフが現場に参加している。

「我々は『人・パイプライン・製品』というクルマづくりに欠かせない3つの要素を鍛えることを目的に技術提携を結んでいます」と加地雅哉は説明する。

「今回のTPCは、そのうちの『人』に関する取り組みであり、人材育成を目的としたものです。実際にF1マシンを現地で見て、触れて、運用を体験することで、次世代の日本人エンジニアやメカニックの力を育てていきたいと考えています」

また、加地雅哉はF1での人材育成を「閉じた世界にしないこと」が重要だと語る。

「こうした機会を通じて、若手がグローバルな現場で学び、視野を広げられるようになる。それが将来的にトヨタの開発力、そして日本モータースポーツ全体の底上げにつながると信じています」

加地雅哉は、F1ドライバーとしての第一歩を踏み出す坪井翔についても期待を寄せている。

「タイトルを獲得してきたドライバーであり、技術的な理解も深い。彼がこの機会を通じて何を学ぶか、今後の成長が非常に楽しみです」

今回の富士でのテストは、2025年シーズンのF1カレンダー外でありながらも、F1と日本モータースポーツの融合を目指す象徴的な場となっている。

ハースF1チーム トヨタ

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / トヨタ / ハースF1チーム