松下信治、マクラーレン MP4/6をグッドウッドでドライブ
2017年7月2日

マクラーレン・ホンダのF1テスト兼開発ドライバーを務める松下信治は、F1チームのレーシングスーツに身を包み、1991年にアイルトン・セナが3度目のドライバーズタイトルを獲得したマシン「MP4/6」で走行を行った。
【MotoGP】 ホンダ:第9戦 ドイツGP 予選レポート
2017年7月2日

両選手がフロントローから決勝に挑むのは第4戦スペインGPに続き、今季2回目となる。
ホンダF1 「2018年版のパワーユニットはさらに強くなる」
2017年7月1日

2015年にマクラーレンのワークスパートナーとしてF1に復帰したホンダだが、3年目となった今シーズンも信頼性問題が多発。パフォーマンス面でもライバルメーカーに匹敵することができていない。
【MotoGP】 ホンダ:第9戦 ドイツGP 初日レポート
2017年7月1日

FP1で3番手のペドロサは、ウエットコンディションになったFP2でも積極的にコースに出て、マシンの調整を行った。
【MotoGP】 ホンダ:第9戦 ドイツGP プレビュー
2017年6月30日

ホンダF1、2基の“スペック3”エンジンをF1オーストリアGPに投入
2017年6月29日

マクラーレンの決別が囁かれるなか、ホンダは、F1アゼルバイジャンGPに1基の“スペック3”エンジンを投入。金曜日のフリー走行でフェルナンド・アロンソのマシンに搭載した。
だが、フリー走行2回目にフェルナンド・アロンソのマシンにギアボックス故障が発生。
ホンダF1 「マクラーレンに進歩を果たしていることを示せたことが重要」
2017年6月28日

ホンダのF1パワーユニットの信頼性とパフォーマンス不足によって、マクラーレンとホンダの緊張関係はますます強くなっている。
マクラーレン、“一時的”にホンダ以外のF1パワーユニットを搭載?
2017年6月28日

F1パドックでは、マクラーレンとホンダが完全に決別する可能性があると予想している。しかし、一時的に距離を置くという選択肢が新たなオプションとして浮上している。
マクラーレンのレーシングディレクターを務めるエリック・ブーリエもその可能性を認める。
【WTCC】 ホンダ、モンテイロがランキング首位奪還 / 第5戦ポルトガル
2017年6月27日

今回のレースでは、新ルールの“ジョーカーラップ”が初めて実施された。ジョーカーラップとは、レース中に1回だけ通常のコースとは異なるルートを通ることが義務付けられ、これにより2秒以上のタイムロスとなる。スタート後、2周を周回するまではこのルートを通ることは許されず、どのタイミングでジョーカーラップを消化するかが、順位に大きく影響する。