ホンダF1 「スペシャルカラーリングは感謝の思いを込めたプレゼント」

2021年10月6日
ホンダF1 「スペシャルカラーリングは感謝の思いを込めたプレゼント」
ホンダの執行職ブランド・コミニュケーション部長を務める渡辺康治が、F1トルコGPでレッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリのF1マシンに施される特別デザインに込めた思いを語った。

本来なら、今週末は鈴鹿サーキットでF1日本GPが開催されているはずだった。しかし、新型コロナウイルスの感染状況によって2連連続で中止が決定。ホンダのF1ラストイヤーにファンにその雄姿を見せることは叶わなかった。

レッドブルF1、F1トルコGPを戦うホンダ特別カラーリングを公開!

2021年10月6日
レッドブルF1、F1トルコGPを戦うホンダ特別カラーリングを公開!
レッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリは、2021年 第16戦 F1トルコGPでエンジンパートナーであるホンダへの感謝を示した特別カラーリングで戦う。

10月8日~10日、本来は日本GPが開催される予定だったレースウイークに、イスタンブールでF1トルコGPが行われる。

アルファタウリF1代表 「次世代PUはアウディ/ポルシェ参入の扉を開く」

2021年10月5日
アルファタウリF1代表 「次世代PUはアウディ/ポルシェ参入の扉を開く」
アルファタウリF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、2026年に導入が予定される新しいF1エンジン規則が、アウディ/ポルシェというフォルクスワーゲン・ブランドのF1参入への“扉を開く”と考えている。

現在、2026年のF1エンジン形式について議論が重ねられているが、フォルクワーゲン・グループが新しいエンジンルール下での参入を検討しており、既存のエンジンメーカーは、それを可能にするためにMGU-Hを廃止することに合意したと報じられている。

アルファタウリF1代表、角田裕毅の「残留できて驚いた」発言を擁護

2021年10月4日
アルファタウリF1代表、角田裕毅の「残留できて驚いた」発言を擁護
アルファタウリ・ホンダF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、2022年にF1シートを維持できたことに「驚いた」と語って批判を受けた角田裕毅を擁護した。

F1のベテランでコメンテーターを務めるデビッド・クルサードは、角田裕毅の「残留出来て驚いた」という弱気なコメントを聞いて「彼はどの惑星から来たのか?」と失望を口にした。

フランツ・トストが語る「フェルスタッペン主体のレッドブルのF1マシン開発」

2021年10月4日
フランツ・トストが語る「フェルスタッペン主体のレッドブルのF1マシン開発」
アルファタウリ・ホンダF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、マックス・フェルスタッペンには独特のドライビングスタイルがあり、レッドブルF1がマシンをそこに合わせていることで、2人目のドライバーは苦戦を強いられている可能性があると語る。

これまでマックス・フェルスタッペンは、レッドブル・レーシングでピエール・ガスリー、アレクサンダー・アルボン、そして、セルジオ・ペレスという3人のチームメイトを迎えているが、どのドライバーもフェルスタッペンのパフォーマンスに匹敵することに苦労している。

アルファタウリF1代表 「タイトルを獲得するのはフェルスタッペン」

2021年10月4日
アルファタウリF1代表 「タイトルを獲得するのはフェルスタッペン」
アルファタウリF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、2021年のタイトル争いを制するのはマックス・フェルスタッペンだと考えている。

マックス・フェルスタッペンは、残り7戦でルイス・ハミルトンに2ポイント差のランキング2位につけているが、フランツ・トストは、フェルスタッペンがタイトル争いを優位に進める理由としてプレッシャーへの対応力を挙げた。

角田裕毅とピエール・ガスリー、バーチャルF1日本GPへの参加が決定

2021年10月4日
角田裕毅とピエール・ガスリー、バーチャルF1日本GPへの参加が決定
アルファタウリ・ホンダF1の角田裕毅とピエール・ガスリーが、ホンダがウェブ上で行うファン参加型オンラインイベント『Honda Japanese Virtual Grand Prix』に参加することが発表された。

『Honda Japanese Virtual Grand Prix』は、10月8日(金)~10日(日)に鈴鹿サーキットにて開催予定であった「2021 FIA F1世界選手権シリーズ第17戦 Honda日本グランプリレース」に代わり、ファンに、その週末を楽しんで頂くために開催するイベント。

アルファタウリF1、リアム・ローソンをアブダビテストに起用

2021年10月4日
アルファタウリF1、リアム・ローソンをアブダビテストに起用
アルファタウリF1は、F1アブダビGP後にヤス・マリーナ・サーキットで開催されるヤングドライバーテストにレッドブルF1の育成ドライバーであるリアム・ローソンを起用することを明らかにした。

レッドブルのドライバーアカデミーは、F1で元も成功したプログラムのひとつであり、現在の4人のドライバーのうち、3人が内部から昇格している。

ピエール・ガスリー 「チームとしてもうミスは許されない」

2021年10月3日
アルファタウリ・ホンダF1のピエール・ガスリー 「チームとしてもうミスは許されない」
ピエール・ガスリーは、アルファタウリ・ホンダF1は今シーズンにミスを犯さないよう取り組む必要があると訴える。

F1ロシアGPでピエール・ガスリーは、初日のフリー走行で3番手タイムを記録したが、予選ではQ2最後にライバルが新品タイヤに交換しているにも関わらず、チームは中古のインターミディエイトで走行することを決断し、12番手でQ2敗退を喫した。
«Prev || ... 179 · 180 · 181 · 182 · 183 · 184 · 185 · 186 · 187 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム