2026年F1新PUは高回転サウンドに変化「まったく新しい音風景」

新PUの最大の変化の一つは、コース上の予期せぬ場面で発せられるエンジンサウンドだという。
「これまでエンジンは減速やコーナリング時には低回転で作動していたが、将来はそのような場面でも回転数が大きく上昇し、音量もはっきりと大きくなる」とトーマスは説明する。「たとえ加速していない場面でも、明らかに音が変わるだろう」
この変化の背景には、MGU-Hが廃止されることでエネルギー回生の手法が大きく変わることがある。減速時のブレーキングによる回生だけでは電力供給が不十分となるため、各チームは独自の“解決策”を導入するという。
「何か対策を講じる必要があった」とトーマスは語る。「ブレーキやコーナー進入時でも、エンジンをフルスロットル状態にして発電し、そのエネルギーを直接バッテリーに送る。このため、1周のうちの一部ではエンジンが発電機として機能することになる」
その結果、ファンは低速区間でも高回転のエンジンサウンドを聞くことになり、これまでとは異なる体験に戸惑うかもしれない。
また、MGU-Hの廃止によって「より大きな音」への期待も高まっているが、トーマスはその見方に慎重だ。
「音が劇的に変わるわけではない」とトーマスは強調する。「音の変化はMGU-Hの廃止というよりも、ターボの仕様変更によるものだ。MGU-Hが無くなることでターボが電動モーターを駆動する必要がなくなり、排気の背圧が下がる。このため音量は若干大きくなる」
「とはいえ、燃料流量は従来の4分の3に制限されるため、ベンチテストでの音量はこれまでとほぼ同じだった」
なお、メルセデスは現在、マクラーレン、ウィリアムズ、アルピーヌ、そしてワークスチーム向けの2026年仕様PUの生産準備を、英国ブリックスワースで本格化させている。
カテゴリー: F1 / F1マシン / メルセデスF1