DHL、メルセデスGPとスポンサー契約か

2010年3月18日
DHL メルセデスGP
DHLを展開するドイツポストは、F1にDHLのロゴを復活させることを検討している。

ドイツポストはDHLを通じてすでにF1世界選手権自体の公式パートナーを務めているが、ドイツの TZ は、同社がメルセデスGPの支援について交渉中だと報じた。

バーレーンでは、ドイツポストの関係者がダイムラーのディーター・ツェッチェ会長と面会していたという。

ベッテル、バーレーンのエンジンを今後のフリー走行で再使用

2010年3月18日
セバスチャン・ベッテル
セバスチャン・ベッテルは、バーレーンGP決勝で点火プラグにトラブルが出たエンジンをオーストラリアGPのフリー走行で使用するとみられている。

バーレーンGPではポールポジションからスタートして首位を走行していたが、トラブルが発生したことにより4位後退を余儀なくされた。

しかし、エンジン自体はダメージを受けていないとみられており、Auto Bild Motorsport は、オーストラリアGPの金曜フリー走行で使用されると報じている。

F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化

2025年7月31日
F1エンジン変更チームも2026年TPC継続へ FIAが旧スペックPU供給義務化
F1におけるエンジンサプライヤー変更が相次ぐ2026年に向けて、TPC(旧型車テスト)の継続を可能にするための新たなFIA規定が明らかになった。

現在のエンジン契約が終了するメーカーに対し、旧カスタマーチームに対して引き続きPUを供給するよう義務づける内容で、今後2シーズンにわたって適用される。

角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題

2025年7月31日
角田裕毅 F1ベルギーGP後のピエール・ガスリーとの“気まずい帰路”が話題
角田裕毅は、2025年F1ベルギーGP決勝後、旧チームメイトのピエール・ガスリーと同じ飛行機で帰路についた。

ガスリーがその様子をInstagramに投稿した一枚の写真が、世界中のF1ファンの間で「ツノガス復活」と大きな反響を呼んでいる。レースでは角田裕毅が13位、ガスリーが10位でフィニッシュし、スリックタイヤへの交換タイミングの遅れが響いた角田裕毅にとっては悔しいレースとなった。

ウィリアムズ、フォルクスワーゲンと提携か

2010年3月18日
ウィリアムズ
ウィリアムズが、フォルクスワーゲンと提携する可能性があるとドイツのメディアが報じている。

Sport Bild は、フランク・ウィリアムズがフォルクスワーゲンにチームの株式を売却する可能性があると報道。ウィリアムズは、すでにトト・ヴォルフにチーム株式の20%を売却している。

「プライベートとしてより、自動車メーカーと一緒になった方が強い。間違いない」とフランク・ウィリアムズは述べた。

ヒスパニア・レーシング F110

2010年3月18日
HRT F110
Hispania F110
ヒスパニア・レーシングの2010年F1マシン「F110」。チーム初マシンとなるF110は、イタリアのシャシーメーカーであるダラーラが設計および製造を担当。エンジンはコスワースCA2010を搭載する。

小林可夢偉 「正直めっちゃ悔しい開幕戦」

2010年3月18日
小林可夢偉
小林可夢偉が、2010年開幕戦F1バーレーンGPを振り返った。

オープニングラップで12位まで順位をあげた可夢偉だったが、12周目にハイドロリックにトラブルが発生。ザウバーでのデビューレースをリタイアをリタイアという結果で終えた。

「う〜ん、正直めっちゃ悔しい開幕戦になってしまいました」と小林可夢偉は振り返る。

レッドブル、軽量版シャシーをオーストラリアGPに投入

2010年3月18日
レッドブル
レッドブルは、次戦F1オーストラリアGPで軽量版シャシーを投入することをマーク・ウェバーが明らかにした。

「昨晩メカニックと話をしていた。彼らは僕のために真新しいクルマを届けてくれる」と母国グランプリを控えたウェバーは地元メディアにコメント。

「上位を目指してさらに前進するために、今回のイベントでさらに軽くなった新しいシャシーを手に入れる」

ヘイキ・コバライネン、ブルーフラッグの廃止を提案

2010年3月18日
ヘイキ・コバライネン
ヘイキ・コバライネンが、F1のレース展開を面白くするためブルーフラッグの廃止を提案していることをロータスのチーム代表であるトニー・フェルナンデスは明らかにした。

トニー・フェルナンデスは、コバライネンが「周回遅れのクルマにブルーフラッグが振られるべきではない。それによって後続のクルマがトップとの差をつめる時間が稼げるかもしれない」と提案していると Bloomberug にコメント。

ミハエル・シューマッハ、GPDA再加入を躊躇

2010年3月18日
ミハエル・シューマッハ
今年F1復帰したミハエル・シューマッハだが、F1ドライバーの組合であるGPDAへの再加入を躊躇している。

ミハエル・シューマッハは、2010年のF1パドックでGPDAに加入していない唯一のドライバーとなっている。

シューマッハは今年210万ユーロを稼いでいるので、2,000ユーロの会費と1ポイントにつき500ユーロかかる費用の負担が理由ではあるはずはない。

バーニー・エクレストン 「2010年中のルール変更は難しい」

2010年3月18日
バーニー・エクレストン
バーニー・エクレストンは、当面F1は現状のルールで持ちこたえなければならないだろうと語る。

バーレーンGPが盛り上がりに欠けたことで、現在のルールブックへの批判と早急な改定を求める越えた各方面からあがっている。

F1の最高権威者であるバーニー・エクレストンは、将来的に外部のエンジニアがルールを策定することを提案しており、また以前に物議を醸しだした“ショートカット”案を再び持ち出している。
«Prev || ... 8976 · 8977 · 8978 · 8979 · 8980 · 8981 · 8982 · 8983 · 8984 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム