ヘイキ・コバライネン、ブルーフラッグの廃止を提案

トニー・フェルナンデスは、コバライネンが「周回遅れのクルマにブルーフラッグが振られるべきではない。それによって後続のクルマがトップとの差をつめる時間が稼げるかもしれない」と提案していると Bloomberug にコメント。
現在F1では、後ろからきた上位のクルマにポジションを譲るよう、周回遅れのクルマに対してブルーフラッグが振られる。
2010年のF1は1993年ぶりに給油禁止が導入されたが、開幕戦バーレーンGPでの退屈なレース展開が大きな話題になっている。
「どのスポーツにも退屈な場面はある」とトニ・フェルナンデスは語る。
実際、仮にバーレーンGPでセバスチャン・ベッテルの点火プラグに問題が生じていなければ、ベッテルとフェルナンド・アロンソとの間で優勝をかけたホイール・トゥー・ホイールのバトルを展開していた可能性もあった。
フェルナンド・アロンソも「リラックスして走っていたし、最後の10周くらいに仕掛けようかと思っていた。ベッテルのトラブルは幸運だった」とAutosprintに認めている。
カテゴリー: F1 / ヘイキ・コバライネン / ケータハム