マクラーレン・ホンダ 「予測不能な状況をうまく生かしたい」
2016年6月18日

「今日が難しい一日になることはわかっていた」とエリック・ブーリエはコメント。
「ここのサーキットには、高速で長いメインストレートと、タイトでミスが許されない旧市街の区間という相反する特性があるので、土日に向けて適切なダウンフォースとバランス設定を行うことは必須となる」
ジェンソン・バトン 「金曜日の結果は当てにならない」
2016年6月18日

フェルナンド・アロンソとジェンソン・バトンは、フリー走行1回目を4番手と7番手でスタート。フリー走行2回目は、フェルナンド・アロンソに水圧問題が発生して11番手だったが、ジェンソン・バトンは9番手で終えている。
レッドブル、エアロスクリーンの開発は一旦保留
2016年6月18日

レッドブルが独自に開発したエアロスクリーンが採用されなかったのは、FIAのクラッシュテストにおいて、衝撃に振られたダミーの頭部がスクリーンに接触したことが問題だった Auto Motor und Sport が報じている。
ダニエル・リカルド 「レッドブル残留が公になってよかった」
2016年6月18日

レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、2017年以降もダニエル・リカルドとマックス・フェルスタッペンが続投すると認めている。
ポルシェ、ル・マンにおける18度目のポールポジションを獲得
2016年6月18日

6月16日(木)の19時から21時と22時から24時行われた予選2セッションはほぼウェットだったため、前日夜に行われた最初の予選セッションから誰もタイムを縮めることは出来なかった。
フェルナンド・アロンソ 「今週末もQ3進出は十分に可能」
2016年6月18日

フェルナンド・アロンソはフリー走行1回目を4番手で終えており、チームメイトのジェンソン・バトンも金曜日の両セッションをトップ10内で終えている。
バクーには長いストレートがあることからホンダには苦戦が予想されていたが、マクラーレンが3戦連続でQ3に進むことは可能だとフェルナンド・アロンソは考えている。
マクラーレン・ホンダ:F1ヨーロッパGP 初日レポート
2016年6月18日

ジェンソン・バトン (9番手)
「午前中のセッションは予想していたよりも少しいいかたちで開始したけど、みんながサーキットに対する理解を深めるにつれて、我々はいつものポジションに後退した」
FIA、バクー・シティ・サーキットのコースを一部修正
2016年6月18日

グランプリ初日となった17日(金)、ターン6とターン12の出口に設置された縁石からボルトが飛び出しており、フリー走行1回目を終えた各マシンの左リアタイヤの90%が損傷していたことが発覚した。
ホンダ F1 「良いスタート地点にいる」 / F1ヨーロッパGP 初日
2016年6月18日

長谷川祐介 (ホンダ F1プロジェクト総責任者)
「本日はこの新しいサーキットの特性に合わせたセッティングに終始しました。全長6km以上のコース、2.1kmの長いストレート、ブレーキングの頻度の高さなど、主に回生とデプロイの調整が必要となりましたが、おおむねセッティングの方向性が見い出せたと思います」