MotoGP | ヤマハ 第15戦 タイGP 初日レポート
2019年10月5日

フリープラクティスを順調にスタート
Monster Energy Yamaha MotoGPのマーベリック・ビニャーレスとバレンティーノ・ロッシは、チャンギ・インターナショナル・サーキットでのフリープラクティスにて、2回のセッションのほとんどの時間帯で上位をキープし、総合順位ではそれぞれ2番手と5番手で初日を終えた。
トヨタ:WEC 2019-2020 第2戦 富士6時間 公式練習初日レポート
2019年10月5日

TOYOTA GAZOO Racingの2台のTS050 HYBRIDはサクセス・ハンディキャップという新たに課された難題に挑みながら、セバスチャン・ブエミ、中嶋一貴、ブレンドン・ハートレーのTS050 HYBRID 8号車が、この日最速となるタイムをマーク。レベリオンの1号車が2番手。
角田裕毅 ホンダは2026年のキャデラックやハースF1移籍を容認
2025年7月21日

角田裕毅の今後について、レッドブルとの関係やホンダの見解が注目を集めている。
ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」
2025年7月21日

レッドブルのエンジン開発に対する不安が広がる中、ホンダ側のスタンスにも注目が集まっている。autosport webが伝えた内容を要約すると、渡辺社長は「たとえ今頼まれたとしても、2026年に間に合わせるのは不可能。可能性はゼロだ」と語り、レッドブルとの再提携の可能性を完全に否定したという。
MotoGP | 第15戦タイGP:ファビオ・クアルタラロが初日トップ
2019年10月5日

気温31度、路面温度51度のドライコンディションの中、フリー走行1で2番手に進出した総合7位のファビオ・クアルタラロが1分30秒台を3回刻み、今季21度目のトップタイムをマーク。第7戦カタルーニャGP、第10戦オーストリアGP、第12戦イギリスGPに続き、今季4度目となる初日総合1番手に進出した。
ニコ・ヒュルケンベルグ、アルファロメオF1との交渉を認める
2019年10月4日

今シーズン限りでルノーのF1シートを失うことが決定しているニコ・ヒュルケンベルグは、ハースF1チームとの交渉が失敗に終わったのは、今年のハースのトラブルが理由の一つだったと認める。
レッドブル 「ロシアでのエンジン交換はF1日本GPだけのためではない」
2019年10月4日

F1ロシアGPではホンダのF1エンジンを搭載する全4台に新品のスペック4エンジンが投入され、マックス・フェルスタッペン、アレクサンダー・アルボン、ピエール・ガスリーは5グリッド降格、ダニール・クビアトはエンジン以外にも新品のコンポネーネントを投入したことで母国レースを後方グリッドからスタートしている。
フェルナンド・アロンソ、トヨタからラリー・モロッコに参戦
2019年10月4日

セバスチャン・ベッテル、F1日本GPでエンジンペナルティは回避へ
2019年10月4日

F1ロシアGPで、セバスチャン・ベッテルはピットストップ直後に28周目にMGU-Kの故障によってリタイア。ここで入ったバーチャルセーフティカーがメルセデスの1-2フィニッシュのきっかけとなった。
ロバート・クビサのスポンサー、F1ロシアGPのリタイアにいて説明を要求
2019年10月4日

F1ロシアGPのレース終盤、チームメイトのジョージ・ラッセルがバーチャルセーフティカー中にクラッシュしてリタイア。その1周後にロバート・クビサはピットに戻されてレースをリタイアしている。
カンポスが関連するスペインのF1チームが2021年のF1参戦に名乗り
2019年10月4日

この計画には、モナコに本拠地を置くモータースポーツマネジメント企業の『Monaco Increase Management(MIM)』が財政支援を行い、ドライバーには同社が管理する元ザウバーのドライバーであるパスカル・ウェーレインとスーパーフォーミュラに参戦中のスペイン人ドライバーであるアレックス・パロウが指名されている。