セバスチャン・ベッテル、F1日本GPでエンジンペナルティは回避へ

F1ロシアGPで、セバスチャン・ベッテルはピットストップ直後に28周目にMGU-Kの故障によってリタイア。ここで入ったバーチャルセーフティカーがメルセデスの1-2フィニッシュのきっかけとなった。
セバスチャン・ベッテルのMGU-Kは、シーズンの割り当て基数の2基目だったが、フェラーリのF1チーム代表を務めるマッティア・ビノットは、理論的に以前のMGU-Kをコントロールエレクトロニクスに適用することは可能であり、F1日本GPでグリッド降格ペナルティを回避できるはずだと語る。
「我々はパワーエレクトロニクスを失ったが、もう一基あるので、まだ他のものが使える」とマッティア・ビノットはコメント。
「パワーユニットのハイブリッド側に問題が発生し、クルマの断熱が失われた。安全性の理由からすぐに停車するよう指示した」
「ピットレーンの100m後だったのは当然、残念だったが、我々はセブにできる限り安全策をとった」
カテゴリー: F1 / セバスチャン・ベッテル / スクーデリア・フェラーリ / F1日本GP