「現時点での最速はレッドブル・ホンダ。メルセデスの開発力に注目」

2021年4月6日
「現時点での最速はレッドブル・ホンダ。メルセデスの開発力に注目」と元F1王者のニコ・ロズベルグ
元F1ワールドチャンピオンのニコ・ロズベルグが、2021年の開幕戦を終えた現時点での最速マシンはレッドブル・ホンダだと考えているが、メルセデスF1に対する優位性が最後まで続くかどうかには疑問を抱いている。

2021年のF1バーレーンGPでは、マックス・フェルスタッペンがルイス・ハミルトンに0.4秒の差をつけた。決勝では2対1の構図となったメルセデスF1が戦略面でレッドブル・ホンダを倒したが、そこでも最速のマシンはレッドブル・ホンダだった。

ファン・パブロ・モントーヤ、No.86のマクラーレンでインディ500に参戦

2021年4月6日
ファン・パブロ・モントーヤ、No.86のマクラーレンでインディ500に参戦
マクラーレンは、2021年のインディ500に参戦するファン・パブロ・モントーヤのマシンカラーリングとNo.86のレースナンバーで出走することを明らかにした。

昨年、マクラーレンは、アロー・エレクトロニクスおよびシュミット・ピーターソン・モータースポーツと提携してアロー・マクラーレンSPを結成し、40年ぶりにインディカーに復帰した。

メルセデスF1代表 「レッドブル・ホンダがリードしているのは間違いない」

2021年4月6日
メルセデスF1代表 「レッドブル・ホンダがリードしているのは間違いない」
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフは、F1バーレーンGPで優勝したのはメルセデスF1だが、依然として今季のF1で勝つチームはレッドブル・ホンダだと主張する。

F1バーレーンGPでポールポジションを獲得したのはレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンだった。ルイス・ハミルトンに約0.4秒差をつけたフェルスタッペンは、決勝でも優勝候補だった。

ハースF1のニキータ・マゼピン 「僕のレースは見ていて退屈ではないはず」

2021年4月6日
ハースF1のニキータ・マゼピン 「僕のレースは見ていて退屈ではないはず」
ハースF1のニキータ・マゼピンは、誰からも好かれるドライバーである必要はないと考えており、自分のレースには“見ていて退屈しないはずだ”と自信を持っている。

F1デビュー前からコース内外の不祥事で評判を落としていたニキータ・マゼピン。F1デビュー戦となったバーレーンGPを忘れたいと思っている。オープニングラップで単独クラッシュを喫してわずか3コーナーでレースは終わった。

ルイス・ハミルトン 「あんなに激怒したトト・ヴォルフは見たことがない」

2021年4月6日
メルセデスF1のルイス・ハミルトン 「あんなに激怒したトト・ヴォルフは見たことがない」
ルイス・ハミルトンは、メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ヴォルフと良い関係を築いている。しかし、他の良好な関係と同様に時に状況は荒れ狂うことがある。ハミルトンがトト・ヴォルフが激怒した瞬間を明かした。

メルセデスのF1ドライバーであるルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスはチームの動画で質問に答えた。そこで出てきた質問が『トト・ヴォルフが史上最大に激怒していたのはいつか?』というものだった。

元F1王者ニコ・ロズベルグのXレーシングがエクストリームE開幕戦を制す

2021年4月6日
元F1王者ニコ・ロズベルグのXレーシングがエクストリームE開幕戦を制す
元F1王者のニコ・ロズベルグがオーナーを務めるRosberg X Racing(ロズベルグXレーシング)が、サウジアラビアの砂漠で開催されたエクストリームEの初レースを制した。

週末の最後のレースで、ロズベルグXレーシングは、ルイス・ハミルトンのX44、マクラーレンのCEOを務めるアザク・ブラウンのアンドレッティ・ユナイテッド・エクストリームEチームと対戦した。

マックス・フェルスタッペン 「ホンダF1は最終年に勝ちたいと思っている」

2021年4月6日
レッドブルF1のマックス・フェルスタッペン 「ホンダF1は最終年に勝ちたいと思っている」
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、今シーズン、チームがタイトルを争えるF1パワーユニットを生み出したホンダF1を称賛する。

レッドブル・ホンダの2021年F1マシン『RB16B』は、昨年マシンのRB16から60%をキャリーオーバーしており、今年の空力ルールに沿ってマシンに加えられたが、改善した重要なエリアのひとつがホンダのF1エンジンに関連したものであることは間違いない。

「セルジオ・ペレスは“タイヤの魔術師”」と元F1ドライバーのマーク・ウェバー

2021年4月6日
「セルジオ・ペレスは“タイヤの魔術師”」と元F1ドライバーのマーク・ウェバーがレッドブルF1での成功を確信
元レッドブルF1のドライバーであるマーク・ウェバーは、セルジオ・ペレスのレッドブル・ホンダでの主な役割をサポートすることだが、それでも“多くのポイント”を獲得することができると確信していると語る。

セルジオ・ペレスは、レッドブル・ホンダF1とのデビュー戦となったF1バーレーンGPで強力なパフォーマンスを見せ、ピットレーンスタートから5位入賞を果たした。

ホンダF1 「コンパクトな新型エンジンはレッドブルRB16Bの空力に貢献」

2021年4月6日
ホンダF1 「コンパクトな新型エンジンはレッドブルRB16Bの空力に貢献」
ホンダF1は、レッドブル・レーシングの2021年F1マシン『RB16B』の空力は、超コンパクトに設計を見直した新型パワーユニット『RA621H』によって後押しされたと語る。

2021年シーズン限りでF1から撤退するホンダF1は、将来的にレッドブルが引き続き使用して、2022年から開発が凍結されるF1エンジンにまったく新しいコンセプトを導入した。
«Prev || ... 2829 · 2830 · 2831 · 2832 · 2833 · 2834 · 2835 · 2836 · 2837 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム