オスカー・ピアストリ マクラーレンF1と「ポジションキープ」指示を話し合い

2025年3月18日
オスカー・ピアストリ マクラーレンF1と「ポジションキープ」指示を話し合い
オスカー・ピアストリは、マクラーレンから2025年F1 オーストラリアGPでポジションをキープするよう指示されたことは、レースのストーリーにおける「些細な」部分だったと受け入れているが、なぜそのような指示が出されたのかを「もっとよく理解しよう」とチームと話し合うつもりだ。

アルバート・パーク・サーキットでのレースの大半で、マクラーレンは2025年のF1開幕戦でワンツーフィニッシュを達成するコースにあった。

2025年F1 オーストラリアGP 決勝:トップ10 ドライバーコメント

2025年3月18日
2025年F1 オーストラリアGP 決勝:トップ10 ドライバーコメント
2025年F1 オーストラリアGPの決勝でトップ10入りしたドライバーのコメント。3月16日(日)にアルバート・パーク・サーキットで2025年のF1世界選手権 第1戦 オーストラリアグランプリの決勝が行われた。

雨に翻弄された開幕戦オーストラリアグランプリでは、ランド・ノリス(マクラーレン)がポール・トゥ・ウィン。終盤のマックス・フェルスタッペンの猛追を退けた。4位には期待のルーキーであるアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)。フェラーリデビューのルイス・ハミルトンは10位でフィニッシュした。

2025年F1 オーストラリアGP 決勝:11位以下 ドライバーコメント

2025年3月18日
2025年F1 オーストラリアGP 決勝:11位以下 ドライバーコメント
2025年F1 オーストラリアGPの決勝で11位以下だったドライバーのコメント。3月16日(日)にアルバート・パーク・サーキットで2025年のF1世界選手権 第1戦 オーストラリアグランプリの決勝が行われた。

フォーメーションラップ中にクラッシュしたアイザック・ハジャー(レーシングブルズ)を含めて6台がリタイアした波乱の開幕戦。角田裕毅は終盤の雨でピットストップのタイミングを誤って後退し、12位でレースを終えた。

2025年F1 オーストラリアGP 評価:ルーキーたちの戦況報告

2025年3月18日
2025年F1 オーストラリアGP 評価:ルーキーたちの戦況報告
2025年F1 オーストラリアGPでは、キミ・アントネッリ、アイザック・ハジャー、ジャック・ドゥーハン、ガブリエル・ボルトレト、そしてほぼルーキーのリアム・ローソンとオリバー・ベアマンが、F1での初めてのフルタイムシーズンをスタートさせた。

過酷なトラック周辺の最も難しいコンディションの中、結果は実に様々だった。

レッドブル F1オーストラリアGP決勝は「戦略的には正しかった」とホーナー

2025年3月18日
レッドブル F1オーストラリアGP決勝は「戦略的には正しかった」とホーナー
レッドブル・レーシングのチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、2025年F1 オーストラリアGPの決勝レースを振り返った。

3番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、オープニングラップでマクラーレンの1台を抜く素晴らしいスタートを切ったが、その後、ポジションを取り戻された。

ステファノ・ドメニカリ F1タイGP開催にむけてバンコクを訪問

2025年3月18日
ステファノ・ドメニカリ F1タイGP開催にむけてバンコクを訪問
F1のCEOとして2029年まで契約を延長したステファノ・ドメニカリ氏は、日曜日のシーズン開幕戦の後、メルボルンからバンコクへ向かう飛行機に乗り込む。

「私は今、メルボルンでのレースを終えたところだ。その後タイに行って、政府が現地で何か開発するポテンシャルがあるかどうか見てくる」とドメニカリはSky Italiaに語った。

MotoGP:小椋藍 承認されていないソフトウェアの使用で失格

2025年3月18日
MotoGP:小椋藍 承認されていないソフトウェアの使用で失格
小椋藍は、2025年 MotoGP 第2戦アルゼンチンGPの決勝レース後にチャンピオンシップで承認されていないソフトウェアの使用が発覚したことから失格となった。

トラックハウス・レーシングの小椋藍は、5列目15番グリッドから1ラップ目10番手、4ラップ目9番手、6ラップ目には8番手に浮上。ファビオ・ディ・ジャンアントニオ、ブラッド・ビンダーを追いかけ、トップから14.447秒差、フィニッシュラインまで追い越しに挑んだビンダーから0.423秒差の8位でゴールした。

FIA F1中国GPから「より厳しい」リアウィングたわみテストの導入を発表

2025年3月17日
FIA F1中国GPから「より厳しい」リアウィングたわみテストの導入を発表
FIA(国際自動車連盟)は、開幕戦オーストラリアグランプリの週末に決定された「より厳しい」新しいリアウィングたわみテストが中国グランプリから導入されることを確認する声明を発表した。

メルボルンでのプラクティスセッション中に、コース上でのマシンの変形を監視するためにカメラを使用するようチームに要請した後、FIAはこれらの映像を分析し、次の上海でのイベントでリアウィング上部に対して「より厳しいテスト」を導入するのに十分な根拠があると結論づけた。

角田裕毅 水墨画をイメージした2025年F1日本GP限定キャップが登場

2025年3月17日
角田裕毅 水墨画をイメージした2025年F1日本GP限定キャップが登場
角田裕毅(レーシングブルズ)の2025年F1日本GP限定キャップが発売されている。

今年、F1日本GPは第3戦として鈴鹿サーキットで4月4日(金)~6日(日)に開催される。ホンダのF1エンジンを搭載するレーシングブルズにとっては第2のホームレースとなる。
«Prev || ... 19 · 20 · 21 · 22 · 23 · 24 · 25 · 26 · 27 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム