ホンダF1の山本雅史、新会社設立でレッドブル・パワートレインズと契約
2022年1月28日
ホンダF1のマネージングディレクターを務めた山本雅史は、1月末でホンダを退社してコンサルタント会社を設立。レッドブル・パワートレインズをサポートする契約を結んだことが明らかになった。
ホンダは2021年末でF1から撤退。レッドブルはホンダのF1エンジンの知的財産権を引き継いで運用するためにレッドブル・パワートレインズを設立した
ホンダは2021年末でF1から撤退。レッドブルはホンダのF1エンジンの知的財産権を引き継いで運用するためにレッドブル・パワートレインズを設立した
ハースF1代表 「シューマッハはフェラーリでラッセルのように活躍できる」
2022年1月28日
ハースF1のチーム代表を務めるギュンター・シュタイナーは、ミック・シューマッハがリザーブドライバーとしての任務を移行する必要がある場合、フェラーリF1にステップアップする準備はできており、2022年のメルセデスでのジョージ・ラッセルの印象的な代役をエミュレートできると考えている。
ミック・シューマッハは、2022年のフェラーリF1の2人のリザーブのうちの1人を務めることが12月に発表された。これは、ハースF1でのフルタイムのレースシートと並行して果たす役割となる。
ミック・シューマッハは、2022年のフェラーリF1の2人のリザーブのうちの1人を務めることが12月に発表された。これは、ハースF1でのフルタイムのレースシートと並行して果たす役割となる。
「2022年F1マシンの抜け穴の脅威に対抗する準備はできている」とFIA
2022年1月28日
FIA(国際自動車連盟)のテクニカルディレクターであるニコラス・トンバジスは、2022年の次世代F1マシンに抜け穴を悪用する余地があまりないことを期待しているが、その脅威を警戒していると語る。
完全に新しいF1レギュレーションが登場するときはいつでも、少なくとも1つのチームがライバルに対して大きな利点をもたらす可能性のある方法で解釈するという期待がある。
完全に新しいF1レギュレーションが登場するときはいつでも、少なくとも1つのチームがライバルに対して大きな利点をもたらす可能性のある方法で解釈するという期待がある。
Wシリーズ、2022年にF1日本GPのサポートレースで鈴鹿サーキットで初開催
2022年1月28日
女性だけのレースシリーズであるWシリーズが2022年のカレンダーを発表。シリーズ初のアジアラウンドとなるF1日本GPの週末の鈴鹿サーキットでの開催を含め、F1のサポートレースとして8ラウンドが開催される。
シーズンは5月に初開催されるF1マイアミGPのサポートレースとして開幕。その後、スペイン、イギリス、フランス、ハンガリー、日本でのラウンド、2回目のアメリカでのレースを経て、メキシコシティで最終戦が行われる。
シーズンは5月に初開催されるF1マイアミGPのサポートレースとして開幕。その後、スペイン、イギリス、フランス、ハンガリー、日本でのラウンド、2回目のアメリカでのレースを経て、メキシコシティで最終戦が行われる。
ホンダF1とエクソンモービル、E10燃料で失われる馬力損失をほぼ克服
2022年1月28日
レッドブルF1が使用する2022年型ホンダのF1エンジンで使われるE10燃料を開発するエクソンモービルは、エタノールの含有量の増加によって失われる馬力の損失をほぼすべてを取り戻していると語る。
F1は、今シーズンでF1エンジンの開発は凍結される。つまり、各エンジンメーカーがF1パワーユニットのパフォーマンスと信頼性を最後まで搾り取るために使える開発期間は残り2か月未満となっている。
F1は、今シーズンでF1エンジンの開発は凍結される。つまり、各エンジンメーカーがF1パワーユニットのパフォーマンスと信頼性を最後まで搾り取るために使える開発期間は残り2か月未満となっている。
キミ・ライコネン、カワサキのワークスMXGPチームの代表に就任
2022年1月28日
F1から引退したキミ・ライコネンが、FIMモトクロス世界選手権(MXGP)にワークス参戦するカワサキ・レーシング・チームのチーム代表に就任することが電撃発表された。
非常にバイクが好きで余暇によく乗っている自称モトクロスファンのキミ・ライコネンは、FIMが主催するモトクロス世界選手権でカワサキのファクトリーチームを指揮する。
非常にバイクが好きで余暇によく乗っている自称モトクロスファンのキミ・ライコネンは、FIMが主催するモトクロス世界選手権でカワサキのファクトリーチームを指揮する。
アルファタウリF1代表 「チームがAT03を正しい方向に導くと信じている」
2022年1月28日
アルファタウリF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、F1の新時代の幕開けを告げる2022年にチームが最高の状態でそこにいることを願っている。
2022年のF1世界選手権は、グラウンドエフェクト効果の空力を中心に設計されたマシンでF1の新時代を迎える。
2022年のF1世界選手権は、グラウンドエフェクト効果の空力を中心に設計されたマシンでF1の新時代を迎える。
【動画】 角田裕毅、アルファタウリF1 『AT01』で2022年初走り
2022年1月28日
角田裕毅は、アルファタウリF1のプライベートテストで2022年の初走りを行った。
アルファタウリF1は、イタリアのイモラ・サーキットでプライベートテストを実施。2020年F1マシン『AT01』を使用したこのテストは、2022年のプレシーズンテストに先立ってピエール・ガスリーと角田裕毅がF1マシンに再びアジャストすることを目的としている。
アルファタウリF1は、イタリアのイモラ・サーキットでプライベートテストを実施。2020年F1マシン『AT01』を使用したこのテストは、2022年のプレシーズンテストに先立ってピエール・ガスリーと角田裕毅がF1マシンに再びアジャストすることを目的としている。
フェルスタッペン、F1王者の証 “カーナンバー1” 2022年ヘルメットを披露
2022年1月28日
レッドブルF1のマックス・フェルスタッペンが、F1ワールドチャンピオン防衛に挑む2022年シーズンに使用するヘルメットのデザインをお披露目した。
マックス・フェルスタッペンは木曜日ニソーシャルメディアでの投稿で2022年のF1ヘルメットを投稿。ベースはこれまでと同じホワイトだが、差し色は赤ではなくゴールドを特徴としたデザインをヘルメットとなった。
マックス・フェルスタッペンは木曜日ニソーシャルメディアでの投稿で2022年のF1ヘルメットを投稿。ベースはこれまでと同じホワイトだが、差し色は赤ではなくゴールドを特徴としたデザインをヘルメットとなった。