角田裕毅 F1スペインGP後にレッドブルとピレリの2日間テストで巻き返しへ

2025年6月5日
角田裕毅 F1スペインGP後にレッドブルとピレリの2日間テストで巻き返しへ
角田裕毅は今週、F1スペインGPでの失望を受け、状況の立て直しと問題の洗い出しに貴重な時間を費やすことができた。日本人ドライバーは水曜にかけて、バルセロナ=カタルーニャ・サーキットで2日間にわたる走行を実施。1日はレッドブルと、もう1日はピレリとのテストに参加した。

ここ最近、角田裕毅は厳しいレースが続いており、スペインでの予選では最下位に沈み、マシンのペース不足に「困惑した」と語った。

角田裕毅に必要な「結果と安定」 レッドブルF1幹部が語るセカンドシート条件

2025年6月5日
角田裕毅に必要な「結果と安定」 レッドブルF1幹部が語るセカンドシート条件
角田裕毅の立場が揺らぎつつある。スペインGP後、レッドブルF1のヘルムート・マルコとクリスチャン・クリエンが、予選での失速や精神面の課題に言及。イモラでのクラッシュの影響もあり本来の実力を発揮できていない中、チームが求める“理想のセカンドドライバー像”との差が浮き彫りになっている。

オスカー・ピアストリが勝利を収めた2025年スペインGP。レッドブルにとっては、マックス・フェルスタッペンの表彰台争いが終盤に崩れ、チームとしても戦略面での反省が残る週末となった。

角田裕毅 レッドブルF1マルコ顧問が擁護「コンマ2~3秒遅いスペック」

2025年6月4日
角田裕毅 レッドブルF1マルコ顧問が擁護「コンマ2~3秒遅いスペック」
レッドブルF1のアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2025年シーズン中盤以降の角田裕毅の苦戦について、「イモラでのクラッシュにより最新仕様のパーツが使えず、コンマ2~3秒遅いスペックのマシンで戦っていた」と明かした。

結果だけを見れば不調に映るレースも続いているが、マルコはその背景に「機材面でのハンデ」があったと指摘し、「彼への信頼は揺らいでいない」と強調している。

角田裕毅 「リアウイングの判断は我々のミス」とレッドブルF1技術者

2025年6月3日
角田裕毅 「リアウイングの判断は我々のミス」とレッドブルF1技術者
角田裕毅にとって、2025年F1スペインGPは厳しい週末となり、レッドブルのF1マシンで再びポイント圏外に終わった。

予選では最下位に沈み、角田裕毅本人も困惑した様子を見せていた。レッドブルレーシングのチームメイトであるマックス・フェルスタッペンがより遅いコンディションでラップを終えたにもかかわらず、角田裕毅は0.6秒遅れを取る結果となった。

レッドブルF1 ホーナー代表「角田裕毅にとってセーフティカーは痛かった」

2025年6月2日
レッドブルF1 ホーナー代表「角田裕毅にとってセーフティカーは痛かった」
レッドブルF1のチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、2025年F1スペインGPを振り返り、角田裕毅がポイント圏に手が届く位置にいたこと、そしてマックス・フェルスタッペンが本来なら表彰台を狙えたはずの展開だったことを強調した。タイヤ戦略やセーフティカーの影響など、複数の要素がレース終盤に絡み合い、チームにとって非常に厳しい週末になったと語っている。

角田裕毅 F1スペインGP決勝「次戦で改善できそうなアイデアは見えてきた」

2025年6月2日
角田裕毅 F1スペインGP決勝「次戦で改善できそうなアイデアは見えてきた」
角田裕毅は、2025年F1スペインGPの決勝を13位でフィニッシュ。次戦カナダGPで改善するためのアイデアを得ることができたと語った。

予選を最下位で終えた後、決勝当日にリアウイングを異なる仕様に変更することを決定したことでピットレーンスタートとなった角田裕毅はミディアムタイヤでのスタートを選択。

角田裕毅 F1スペインGP談話「セーフティカーまではポイントを狙えていた」

2025年6月2日
角田裕毅 F1スペインGP談話「セーフティカーまではポイントを狙えていた」
角田裕毅は、2025年F1スペインGPの決勝後、セーフティカーがなければポイントを狙えていたと語った。

ピットレーンからスタートした角田裕毅は、アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)のマシン故障が原因によるセーフティカーが入った時点では15番手を走行していたが、その数週前には新品のソフトタイヤでファステストラップを記録していた。

レッドブルF1代表「角田裕毅を助けようとダウンフォースを少し上げた」

2025年6月1日
レッドブルF1代表「角田裕毅を助けようとダウンフォースを少し上げた」
レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナー代表は、F1スペインGP予選における2人のレッドブル・レーシングのドライバーの対照的な結果について言及し、特に20番手に沈んだ角田裕毅の苦戦について「助けようとダウンフォースを少し上げた」と語った。

予選では、マクラーレン勢が圧倒的なスピードでフロントロウを独占し、オスカー・ピアストリが今季4度目のポールポジションを獲得。ランド・ノリスが2番手に続いた。

角田裕毅 リアウイング変更でF1スペインGP決勝をピットレーンスタート

2025年6月1日
角田裕毅 リアウイング変更でF1スペインGP決勝をピットレーンスタート
角田裕毅にとってスペインでのレース週末は決して順調とは言えなかったが、決勝直前にさらに追い打ちがかかることになった。レッドブルがパルクフェルメ規定下で彼のマシンに複数の変更を加えたため、角田は決勝をピットレーンからスタートすることになった。

角田はすでに厳しい予選結果に苦しんでいたが、決勝当日になって、レッドブル・レーシングが彼のリアウイングを交換し、さらにセットアップにもいくつかの変更を加えたことで、パルクフェルメ規定に抵触。
«Prev || ... 4 · 5 · 6 · 7 · 8 · 9 · 10 · 11 · 12 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム