F1イギリスGP:角田裕毅 3戦連続でペナルティポイント ベアマンと接触で処分
2025年7月7日

レッドブルのドライバーである角田裕毅は、レース中にターン6でベアマンと接触。スチュワードは接触の原因が角田裕毅にあると判断し、通常のペナルティに加え、ドライバーズライセンスに1点のペナルティポイントを加算した。
角田裕毅 F1イギリスGP決勝 「根本的なところで遅すぎた」
2025年7月7日

レースはドライで始まったが、途中から降雨に見舞われ、コンディションは急変。角田裕毅は序盤から下位グループでの混戦に巻き込まれ、ペース不足に苦しんだ。
角田裕毅 2戦連続の最下位 接触でペナルティも反撃ならず F1イギリスGP
2025年7月7日

11番手からのスタートとなった角田裕毅は、序盤の雨とインターミディエイトタイヤによる滑りやすい路面の中で慎重な立ち上がりを見せていたが、中団グループの混戦に巻き込まれるかたちで徐々にポジションを落とした。
角田裕毅 レッドブルF1で改善糸口「フェルスタッペンのセットアップとは分離」
2025年7月6日

ヘルムート・マルコによると、角田裕毅は前戦オーストリアGPでのパフォーマンスに改善の余地があったとして、今後はフェルスタッペンのセットアップから意図的に切り離した方向で進めるという。
F1イギリスGP予選 角田裕毅にホーナー代表が「フェルスタッペン並みの走り」
2025年7月6日

角田裕毅はQ3に進めず12番手で予選を終えたが、オリバー・ベアマンのグリッド降格により、決勝は11番グリッドからスタートする。
角田裕毅 F1イギリスGP予選 「最後のアタックでパワーロスのトラブル」
2025年7月6日

ハースのオリバー・ベアマンが10グリッド降格ペナルティを受けたことで、角田裕毅は日曜決勝を11番グリッドからスタートする予定となっている。
角田裕毅には「今シーズン末まで機会が与えられている」とレッドブルF1代表
2025年7月5日

角田裕毅は今季、レッドブルF1で昇格後の戦いを続けているが、ホーナーはまず「我々の最優先事項は、現時点で保有している人材を見極めることだ」と語り、2026年のシートを巡る判断において、社内育成ドライバーを中心に検討する方針を示した。
角田裕毅 F1イギリスGP初日 「改善できるポイントがいくつか見えてきた」
2025年7月5日

FP1では17歳のアービッド・リンドブラッドが角田裕毅のマシンでF1デビューを果たしており、角田にとってはFP2セッションがシルバーストンでの初走行となったが、トップから1.164秒差、チームメイトのマックス・フェルスタッペンからは0.666秒遅れのタイムだった。
角田裕毅 F1イギリスGP会見「レッドブルからはこれまで以上のサポート」
2025年7月4日

角田裕毅はオーストリアGPでの自責のレース展開や、RB21におけるロングランでの苦戦について正直に振り返った一方、「今は正しい方向に進んでいる」と前向きな姿勢を強調。