角田裕毅の後任はローソン? レッドブルF1の今後のドライバー体制に注目

2025年8月9日
角田裕毅の後任はローソン? レッドブルF1の今後のドライバー体制に注目
角田裕毅は、今季序盤にマックス・フェルスタッペンのチームメイトとしての座をリアム・ローソンから引き継ぎ、レッドブルのRB21を駆ることになった。

しかし、今季2勝を挙げているマシンにもかかわらず、ドライバーズランキング18位と厳しい立場に置かれている。契約は今季末で終了するため、後任をめぐる動きが加速しつつあり、その筆頭候補のひとりが再びローソンだ。

レッドブルF1は「今シーズン最大の失望」とラルフ・シューマッハが批判

2025年8月9日
レッドブルF1は「今シーズン最大の失望」とラルフ・シューマッハが批判
レッドブル・レーシングは2025年のF1シーズンに「無関係にまで後退した」とラルフ・シューマッハは主張した。

レッドブル・レーシングは現在、コンストラクターズ選手権で4位につけており、194ポイントを獲得しているが、首位マクラーレンとは365ポイント差をつけられている。チームは、4度のワールドチャンピオンであるマックス・フェルスタッペンの隣の2つ目のシートで苦戦しており、フェルスタッペンがこれまでのチームポイントのうち187ポイントを稼いでいる。

レッドブルF1期待の星アービッド・リンドブラッド 18歳の誕生日を迎える

2025年8月9日
レッドブルF1期待の星アービッド・リンドブラッド 18歳の誕生日を迎える
レッドブル・ジュニアのアービッド・リンドブラッドが金曜日に18歳の誕生日を迎えた。しばしばマックス・フェルスタッペンと比較されるこのF2ドライバーは、インスタグラムでレッドブルへの感謝を込めたメッセージを投稿した。

リンドブラッドは現在FIA F2選手権に参戦しており、今年3月のサウジアラビア・ジェッダでスプリントレースを制し、シリーズ史上最年少優勝記録を更新した。

角田裕毅 レッドブルF1でフェルスタッペンから教わった「強い酒」

2025年8月9日
角田裕毅 レッドブルF1でフェルスタッペンから教わった「強い酒」
角田裕毅は日本GP以来、マックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてレッドブル・レーシングで走っている。角田はこの4度の世界王者を惜しみなく称賛するとともに、自身にとってフェルスタッペンがどんな存在か、非常に個人的なエピソードも明かした。

レッドブル公式YouTubeチャンネルの最新エピソード「Behind the Charge」で、角田裕毅は次のように語っている。

フェルスタッペン レッドブルF1代表メキースを称賛「やり方が気に入っている」

2025年8月9日
フェルスタッペン レッドブルF1代表メキースを称賛「やり方が気に入っている」
マックス・フェルスタッペンは、レッドブルの新チーム代表ローラン・メキースの就任初期の働きぶりについて「やり方が気に入っている」と語った。

フランス出身のメキースは、イギリスGP後にクリスチャン・ホーナーの後任として就任。2005年のF1参戦以来、6度のコンストラクターズタイトルを獲得してきたチームを率いるのは、ホーナーに続き2人目となる。

角田裕毅 F1夏休み前にレッドブル本社で作業「後半戦はもっと強くなる」

2025年8月9日
角田裕毅 F1夏休み前にレッドブル本社で作業「後半戦はもっと強くなる」
角田裕毅(レッドブル)は、夏休みに入る前に本拠地ミルトンキーンズのファクトリーで作業を行う必要があると明かした。

F1はハンガリーGP終了後からサマーブレイクに入り、次戦オランダGP(ザントフォールト)までレースは行われない。FIAの競技規定では、全チームが最低14日間の工場閉鎖を義務付けられており、その間はシミュレーター作業やファクトリー作業、テストを行うことはできない。

ローラン・メキース レッドブルF1の不調は「一時的なもの」と強調

2025年8月9日
ローラン・メキース レッドブルF1の不調は「一時的なもの」と強調
レッドブルF1チーム代表のローラン・メキースは、ハンガリーGPでのパフォーマンス不足について「一時的なものだった」と断言した。

マックス・フェルスタッペンはハンガロリンクで厳しいレースを強いられ、9位でフィニッシュ。2ストップ戦略を採用したが、トラフィックに阻まれてスタート順位より1つ下げてのゴールとなった。

角田裕毅 F1評論家が苦言「フロントウイングを言い訳にするのは甘い」

2025年8月8日
角田裕毅 F1評論家が苦言「フロントウイングを言い訳にするのは甘い」
角田裕毅の苦戦が2025年F1第14戦ハンガリーGPでさらに深刻化した。レッドブルに昇格して以来、予選Q1敗退、ピットレーンスタート、そして決勝では17位フィニッシュという三重苦に見舞われ、7戦連続ノーポイントというチーム史上初の記録を更新してしまった。

レース後、角田裕毅は中盤でフロントウイングのガーニーフラップが脱落し、空力バランスが崩れたことを原因に挙げ「レースは事実上、あの瞬間で終わっていた」と説明したが、元F1ドライバーで現在は解説者のマルク・スレールはこの発言を「言い訳」に過ぎないと断じた。

リアム・ローソン レッドブルF1とフォードの新たな協業で隠れた才能を発揮

2025年8月8日
リアム・ローソン レッドブルF1とフォードの新たな協業で隠れた才能を発揮
生まれてこのかたラリーカーを運転したことがなかったリアム・ローソンは、わずか5周で世界ラリー選手権(WRC)のステージ勝者を本気にさせる走りを見せた。与えられた課題は、タイム差を15秒以内に収めるというものだったが、実際には1秒未満に迫った。

長年世界ラリー選手権でパートナー関係にあるレッドブルとフォードは、その提携をF1にも拡大し、2026年にデビューするレッドブルのパワーユニットを共同開発している。
«Prev || ... 6 · 7 · 8 · 9 · 10 · 11 · 12 · 13 · 14 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム