角田裕毅 レッドブルF1去就に胸中「ナーバスじゃないと言ったら嘘になる」
角田裕毅(レッドブル・レーシング)が、2026年ラインアップ発表を前に感じている「ナーバス」な心境を率直に打ち明けた。チームは最終判断の発表を当初より後ろにずらしており、今季最終3連戦(ラスベガス、カタール、アブダビ)は角田裕毅にとって将来が懸かる重要な局面となる。

レッドブルはレーシングブルズのルーキー、アイザック・ハジャーの昇格が既定路線とみられ、さらにアービッド・リンドブラッドをレーシングブルズに昇格させる案も進んでいる。

この流れになれば、角田裕毅かリアム・ローソンのどちらかがシートを失う可能性が高まる。

「ナーバスじゃないと言ったら嘘になる」経験が支える精神面
角田裕毅はラスベガスのパドックで心境を問われ、率直に語った。

「『ナーバスじゃない』と言ったら嘘になります」

「去年も、一昨年も同じような状況で、正直慣れています。これがF1の一部ですよね。こういう状況を何度も経験したので、今の自分が何をすべきかは分かっています。結局、自分でコントロールできない部分はどうにもならない。僕ができるのはパフォーマンスを出してベストを尽くすこと。それが僕の楽しみであり、ここにいる理由です」

「もちろん、レース以外では多少ナーバスな部分があります。でも、僕の強みのひとつは、ヘルメットをかぶった瞬間に全部忘れて、このラスベガスの景色を楽しめることです」

角田裕毅 レッドブル・レーシング F1

コンストラクターズ争いのためにも結果が必要
メルセデスがブラジルGPで大量得点したことで、レッドブルはコンストラクターズ選手権2位争いで厳しい状況に立たされている。角田裕毅に課される役割は、マックス・フェルスタッペンの援護と確実なポイント獲得だ。

「まだ希望はあります。マックスを助けるにしても、コンストラクターズを助けるにしても、僕ができることは全部やります。特に予選でマックスにできるだけ近づくこと。それがやるべきことです」

「メキシコは、あの美しいピットストップが決まれば確実にポイントでした。ブラジルは1周目にフロントウイングを壊したのは完全に僕のミスでした」

「ただ、ペース自体は良かった。それをチームが理解してくれているのは大きいです。ペースがないよりはずっといい。でも、予選であと少しステップアップしないといけないのも分かっています」

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / 角田裕毅 / レッドブル・レーシング / F1ラスベガスGP