ヘイキ・コバライネン:F1韓国GP プレビュー
2012年10月7日

ヘイキ・コバライネン (ケータハム)
「スタート/フィニッシュ・ストレートはかなり短いし、ターン1には2速ギアで入る。とてもタイトだし、できるだけ高いスピードで最初のロングストレートに行くためには、コーナーを抜けてターン2にむけて本気でプッシュするためにKERSを使ってうまく立ち上がることが必要だ」
ギド・ヴァン・デル・ガルデ:F1韓国GP プレビュー
2012年10月7日

キド・ヴァン・デル・ガルデ (ケータハム)
「鈴鹿で金曜1回目に走った後、韓国で続けてFP1で走ることを楽しみにしている。韓国のトラックは僕にとってまた新しいサーキットなので、レイアウトに慣れるために自宅にある自分のシミュレーターでかなり多くの時間を費やしてきたけど、トラックで実際に走ってみるまでどのような感じかは決してわからない」
マクラーレン:ジェンソン・バトン4位でダブル入賞 (F1日本GP)
2012年10月7日

ジェンソン・バトン (4位)
「4位は悪い結果ではない。特に8番手からスタートしたことを考えればね。第1スティントでは3番手を走行していたけど、後から考えれば1回目のピットストップをあれほど早めたのは失敗だったかもしれない。(小林)可夢偉と僕はトロ・ロッソの後ろでタイムをロスしてしまったし、それでフェリペ(・マッサ)とのタイム差がちょっと開いてしまった」
WRC:セバスチャン・ローブが9連覇!
2012年10月7日

セバスチャン・ローブ(シトロエン)は、WRC第11戦ラリーフランスで初日から首位に立ち、今シーズン8度目、通算75勝目となる優勝を達成。WRC9連覇を決めた。
「2年ぶりに地元のラリーで王座を決めることができてこれ以上のものはない。最高の気分だ!」とセバスチャン・ローブは述べた。
メルセデスAMG:シューマッハ、最後の鈴鹿は11位 (F1日本GP)
2012年10月7日

ミハエル・シューマッハ (11位)
「ここ日本でのレースを終えて複雑な心境だ。レースは予想したよりもうまくいていたので、ポイント獲得に目前まで迫っていたが、獲得できなかったのは不運だ。終盤のラップではリカルドと素晴らしく、面白いバトルができたけど、最終的にトロ・ロッソはストレートでとても速かく、彼を抜くことができなかった」
ロータス:キミ・ライコネンが6位入賞 (F1日本GP)
2012年10月7日

キミ・ライコネン (6位)
「6位は望んでいた結果ではないけど、残念ながら今日の僕たちにはうまくやるためのスピードがなかった。スタートはとてもタイトだった。すぐにフェルナンド(アロンソ)と並び、彼がさらに左により続けたので行き場所がなくなった。そこでタイムを失ってしまったし、2回目のピットストップもベストではなかった」
小林可夢偉 レース後会見 「本当に言葉に表せないです」 (F1日本GP)
2012年10月7日

小林可夢偉
「みなさん、今回ホームグランプリで初ポディウムを獲れるということで、本当にいろんな応援があってここまでこれたと思います。レース中、本当にね、厳しい展開が何回もあったんですけども、スタート、今年初めていいポジションからスタートして、いいスタートを決めれて、その結果初めて表彰台を獲れたということで、やっぱりこういう展開が常に必要だなと思います」
フォース・インディア:ヒュルケンベルグが7位入賞 (F1日本GP)
2012年10月7日

ニコ・ヒュルケンベルグ (7位)
「レース前に7位でフィニッシュできると教えられていたら、すぐにそれを持ち去っていただろう。なので、今日の結果にはとても満足している。素晴らしいスタートが切れたし、何台ものクルマを抜いて、ターン1のトラブルを避けることができた」
ウィリアムズ:マルドナドが久々のポイント獲得 (F1日本GP)
2012年10月7日

パストール・マルドナド (8位)
「僕にとって良いレースだった。クルマには素晴らしいペースがあったし、非常に一貫性があった。でも、特に終盤はオーバーテイクが難しいことがわかった。前のマシン勢よりも速かったと感じているけど、トラックの特性によってギャップを縮めるのは難しい。ポイントに戻ることができたし、満足している。次のレースにむけて大きな自信を与えてくれた」