ロータス・ルノーGP:衝突のペトロフ、シューマッハに謝罪 (F1韓国GP)
2011年10月16日

ブルーノ・セナ (13位)
「最高のレースには程遠かった。スタートが悪かったし、そこからずっと苦戦していた。今日も多くのマシンの後ろにスタックしてしまい、ポイントを獲得するチャンスが狭まってしまった」
ウィリアムズ:ノーポイントもレース自体には満足 (F1韓国GP)
2011年10月16日

ルーベンス・バリチェロ (12位)
「今日のペースは良かったし、速いマシンと戦うことができた。再びセーフティカーのタイミングが悪かったし、ポジションが犠牲になってしまった。そうは言ってもレースを楽しむことはできたし、オーバーテイクも楽しかった。ポイントを獲れなかったのが残念だ」
トロ・ロッソ:ダブル入賞、アルグエルスアリが7位 (F1韓国GP)
2011年10月16日

ハイメ・アルグエルスアリ (7位)
「トロロッソ・チームが、今週だけでなく、マシンにアップデートを導入した鈴鹿でも素晴らし仕事をしていたのは事実だ。日本ではそれらを最大限に生かせなかったけど、レースの間の数日間でチームは韓国のために本当に前進を果たした」
チーム・ロータス:コバライネンがザウバーを倒して14位 (F1韓国GP)
2011年10月16日

ヘイキ・コバライネン (14位)
「先週末の日本での素晴らしいパフォーマンスに続き、今回も僕たちにとって大きな前進だ。2台のザウバーの前だし、最終ラップではセナに触れられる距離まで近づいての14位フィニッシュは、これまでで最も力強いレースなのは確かだし、1周目からビッググループのマシン勢と戦えたことは僕にとってもチームにとっても素晴らしい気分だ」
ヴァージン:改善に満足 (F1韓国GP)
2011年10月16日

ティモ・グロック (18位)
「僕たちにとって良い週末だった。戦略面では正しい選択ができたと思う。レース全体でマシンはとても良かった。最終ラップまでプッシュできる一貫性があったし、以前抱えていた問題の全てが少なくなっていたと思う」
HRT:リチャルドがヴァージン勢に割って入る (F1韓国GP)
2011年10月16日

ダニエル・リカルド (19位)
「良いレースができたし、週末を考えれば完走できて嬉しい。レースを通して力強いペースがあったし、ヴァージンと良いバトルができた。2レース連続で彼らとかなり戦うことができたので満足するべきだと思う」
F1韓国GP:セバスチャン・ベッテルが今季10勝目
2011年10月16日

金曜日の雨により、タイヤ戦略に注目が集まったF1韓国GP。急激なデグラデーションも予想されていたが、多くのマシンが2ストップ戦略を採用した。
優勝は、レッドブルのセバスチャン・ベッテル。オープニングラップで首位に躍り出たセバスチャン・ベッテルは、後続を引き離すいつもの展開。そのままトップでチェッカーを受け、今シーズン10周目を挙げた。
トヨタ FT-86、耐久レースでレースデビュー
2011年10月16日

FT-86は、2009年の東京モーターショーでコンセプトカーが発表され、“ハチロク”の復活として注目を集めているモデル。
ノーマルに近いスペックで出走したNo.258 FT86は、大きなトラブルもなく安定したラップタイムで周回を重ね、総合120位、クラス3位でデビューレースをフィニッシュした。
佐藤琢磨、16番グリッドから最終戦に挑む (インディカー最終戦)
2011年10月16日

勝をにらんだ集団走行用のマシンセッティングでは納得のいくハンドリングを得られていた佐藤琢磨だったが、単独走行では今回は34台とエントリーが多く、アタック順が早かった佐藤琢磨は高い気温でスピードの出にくいコンディションで走ることを余儀なくされ、望むようなスピードが得られなかった。