ヴィタリー・ペトロフ 「ロータス離脱は人間関係の悪化が原因」
2012年5月23日

ロータスのシートを失ったヴィタリー・ペトロフは、今年、下位チームのケータハムに移籍。一方、元F1チャンピオンのキミ・ライコネンとロマン・グロージャンとドライバーラインアップを一新したロータスは、今や最も競争力のあるチームの一つとなっている。
CVC、16億ドル相当のF1株式を売却
2012年5月23日

Reuters は、アメリカの資産運用会社のワデル・アンド・リードとブラックロック、ノルウェー中銀の資産運用部門が、F1の16億ドル相当の株式を投資ファンドのCVCキャピタル・パートナーズから取得したと報道。
これによりCVCの持ち株比率は、63.4%から約40%に低下する。株式取得は一定の時間をかけて行われたという。
角田裕毅 ホンダは2026年のキャデラックやハースF1移籍を容認
2025年7月21日

角田裕毅の今後について、レッドブルとの関係やホンダの見解が注目を集めている。
ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」
2025年7月21日

レッドブルのエンジン開発に対する不安が広がる中、ホンダ側のスタンスにも注目が集まっている。autosport webが伝えた内容を要約すると、渡辺社長は「たとえ今頼まれたとしても、2026年に間に合わせるのは不可能。可能性はゼロだ」と語り、レッドブルとの再提携の可能性を完全に否定したという。
ピレリ、予選Q3専用タイヤを準備
2012年5月23日

現在の規約では、Q3と同じタイヤをレースでも使わなければならないが、それにより、レースのために走行距離やタイヤセットをセーブするためにQ3で走らないドライバーが現れている。
ガレージ火災のウィリアムズ、F1モナコGPへの準備が整う
2012年5月22日

F1スペインGPでパストール・マルドナドが初優勝を達成した約2時間後、ウイリアムズのガレージで火災が発生。ガレージ内のほとんどインフラとIT機材を失った。
ピレリ:F1モナコGP プレビュー
2012年5月22日

F1モナコGPでは、ピレリのF1タイヤレンジで最も軟らかいコンパウンドであるP Zero レッド・スーパーソフトが今シーズン初登場する。シーズン中で最もスローでタイトなサーキットで行われるモナコGPは、最も権威のあるレースでもある。このグランプリには、スーパーソフトとともにP Zero イエロ・ソフトタイヤが選択されている。
ロータス&リンキン・パーク、iPadアプリ“Linkin Park GP”を発表
2012年5月22日

ロータスとリンキン・パークは、2012年のF1モナコGPにむけてF1のアドネナリンとロックの情熱をもたらすデジタルコンテンツ“Linkin Park GP”を制作。このアプリは、チームのF1参戦500戦目と6月26日にリリースされるリンキン・パークの5枚目のアルバル“Living Things”の発売を祝って制作された。
F1:2014年のV6ターボエンジン導入、延期の可能性
2012年5月22日

同誌によると、複数の中団チームが、コスト面を理由に新エンジン規約の導入を遅らせるようFIAに強く求めているという。
「(エンジンサプライヤーの)メルセデス、フェラーリ、ルノーの情報筋によると、ターボV6の開発は予想以上にコストがかかるとのことだ」
ミハエル・シューマッハの後釜候補にポール・ディ・レスタ
2012年5月22日

ニック・フライは、ミハエル・シューマッハの来季去就がまだ決まっていないとした上で、シューマッハが新しい契約を結ばない場合は、ポール・ディ・レスタが有力候補だと Sky Sports に語った。
ニック・ハイドフェルド、F1キャリアを諦めず
2012年5月22日

F1での優勝経験はないニック・ハイドフェルドだが、2000年以降13回の表彰台獲得し、ウィリアムズ、ザウバー、そして近年では2011年にルノー(現ロータス)からF1に参戦していた。
しかし、現在ニック・ハイドフェルドは、スポーツカーの耐久レースに参戦しており、ハイドフェルド自身もF1キャリアが終わったと認めているかのような印象だった。