ザウバー、レッドブルの経費オーバーを非難
2012年5月26日

レッドブルとトロ・ロッソを除く全F1チームは、コスト削減を強化するためにレギュレーションに明記するなどの手段でFIAの介入を望んでいるとされている。
しかし、レッドブルのチーム代表クリスチャン・ホーナーは、12チーム中10チームがサインしたFIA会長ジャン・トッドの手紙を読んでさえいないと主張している。
トヨタ、石浦宏明の代役としてステファン・サラザンを起用
2012年5月26日

ステファン・サラザンは36歳のフランス人ドライバーで、既に決定しているアンソニー・デビッドソン、セバスチャン・ブエミと共に、2台目のTS030 HYBRID(#8)のステアリングを握ることになる。
リアム・ローソン 角田裕毅のレッドブルF1での苦戦に「救いを感じている」
2025年7月23日

ローソンは2025年にセルジオ・ペレスの後任としてレッドブルに昇格したものの、開幕2戦のみで再びレーシングブルズへ送り返された。彼はその間、一度もオーストラリアのアルバート・パークや中国の上海インターナショナルサーキットを走った経験がなかった。
角田裕毅 ホンダは2026年のキャデラックやハースF1移籍を容認
2025年7月21日

角田裕毅の今後について、レッドブルとの関係やホンダの見解が注目を集めている。
ピーター・ブラベック、F1会長に就任
2012年5月26日

F1は、シンガポール証券取引所に上場することが承認されているが、市場ではFacebook株が急落していることもあり、ネスレの会長を務めるピーター・ブラベックは、F1の株式公開を進めるかどうかの最終決定は下されなかったと述べた。
マクラーレン、ルイス・ハミルトンに総額100億円超の5年契約を提示
2012年5月26日

一部媒体では、マクラーレンがルイス・ハミルトンに報酬半減を要求していると報じられていたが、主要日刊紙の多くがこれを否定。
Guardian は、マクラーレンが、5年契約 総額1億5000億ドル(約119億5000万円)を提示したと報道。そこにボーナスを加えると、フェルナンド・アロンソを抜いてF1で最高の報酬を受け取るという。
フォース・インディア、2013年もポール・ディ・レスタの継続を望む
2012年5月26日

現在フォース・インディアのドライバーを務めるポール・ディ・レスタには、フェラーリやメルセデスを含むトップチームも注目しているとされている。
「ポールは大きな財産であり、我々にとってとても貴重な人物だ」とビジェイ・マルヤは Reuters に主張。
F1株式公開、Facebook株急落を受けて延期?
2012年5月26日

CVCは、彼らの株式の売却を望んでいたが、F1の最高責任者バーニー・エクレストンは、最近のFacebook株の急落を受け、早まった行動に警告を与えた。
グループ・ロータス、ダニー・バハールCEOを停職処分
2012年5月26日

ダニー・バハールは、ロータスを“英国のフェラーリ”にしようと試み、モータースポーツ・シリーズへの参戦を拡大させすぎたことで批判を受けていた。
グループ・ロータスは声明のなかで「メディア調査の結果、グループ・ロータス社は、ロータスの親会社DRBハイコムによって申し立てられたダニー・バハールの経営に対する不満への調査を容易にするため、最高経営責任者のダニー・バハールを一時的に停職させることを発表する」と述べた。
ロータス、キミ・ライコネンのラリー参戦を許可せず
2012年5月25日

2年間のWRC参戦を経て、今年F1復帰したキミ・ライコネンは、8月のラリーフィンランドに参戦したいと認めたが、「でも、契約面で可能なのかチームに確認しなくてはならない」と述べていた。
だが、ロータスのチーム代表エリック・ブーリエは「契約上、彼はそれをすることはできない。話は終わりだ」と Reuters にコメント。
セルジオ・ペレス、2012年シーズン中のフェラーリ移籍を除外
2012年5月25日

フェリペ・マッサの不甲斐ないパフォーマンスに対し、フェラーリが不満を募らせていることは広く報じられている。
「メディアによって、移籍に可能性に関するいろんなと誤解を招くような報道が大きくなっていると思う」とセルジオ・ペレスはコメント。