佐藤公哉、AUTO GP第6戦に出場 「チャンピオンの称号を手に入れる」

2014年7月16日
佐藤公哉
佐藤公哉は、7月19〜20日にオーストリア・レッドブルリンクで開催されるAUTO GP第6大会にユーロ・ノヴァから出場する。

佐藤公哉
「2013年のAUTO GPでは、シーズンの大半をポイントリーダーとして戦いながら、終盤に逆転されてランキング2位に終わりました。今年はイタリア・モンツァの第4大会を欠場しましたが、4大会8レースに出場して4勝」

ケータハム、アップデートで“F1史上最も醜いノーズ”を廃止へ

2014年7月16日
ケータハム、アップデートで“F1史上最も醜いノーズ”を廃止へ
ケータハムは、CT05の特徴的な醜いアリクイノーズをアップデートによって廃止にするようだ。

Speed Week は、トニー・フェルナンデス時代に続いてケータハムがプッシュしているケータハムの計画について“新マネジメント、新しいノーズ、新しい望み”と報道。

参入以来ライバルだったマルシャがモナコGPでポイントを獲得したことで、ケータハムは最下位の可能性が高くなっている。

フェルスタッペン「今年はもう勝てない」発言にレッドブルF1メキースが反論

2025年8月6日
フェルスタッペン「今年はもう勝てない」発言にレッドブルF1メキースが反論
レッドブルのチーム代表ローラン・メキースは、世界王者マックス・フェルスタッペンが語った「2025年はもう勝てない」との見解を否定した。

フェルスタッペンはハンガリーGP予選で8番手に沈んだ土曜日、「今のような状況では、今年これ以上グランプリで勝てないだろう」と発言していた。

角田裕毅は「フェルスタッペンの歴代最悪のチームメイト」と元F1王者が酷評

2025年8月6日
角田裕毅は「フェルスタッペンの歴代最悪のチームメイト」と元F1王者が酷評
1997年F1ワールドチャンピオンのジャック・ビルヌーブは、マックス・フェルスタッペンのF1チームメイトの中で角田裕毅が「これまでで最悪」だと厳しく批判した。

角田裕毅は日本GPでフェルスタッペンのチームメイトに昇格して以来、苦戦が続いている。25歳の角田は、レッドブル加入後わずか3度しかポイントを獲得していない。

メルセデス、両ドライバーに同じピット戦略を採用して平等化

2014年7月16日
メルセデス
メルセデスは、今季のタイトルをかけて争うルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグに適用されるレース戦略を制限する見込みだ。

メルセデスと親会社ダイムラーは、ドイツ出身のニコ・ロズベルグが最終的にタイトルを獲得することを望んでいると噂されているが、これまでメルセデスは2人にほぼ自由な競争をさせてきた。

ルイス・ハミルトン 「ずっと劣勢だと感じていた」

2014年7月16日
ルイス・ハミルトン
ルイス・ハミルトンが、F1ドイツGPへの意気込みを語った。

ルイス・ハミルトン (メルセデス)
「シルバーストンでの優勝はとにかく素晴らしい気分だった。僕自身にとっても、チームやファンにとっても、これ以上を求めることはできなかった。ずっと劣勢だと感じていた。優勝もしたけど、チャンピオンシップをリードしていた期間も短かったし、僕がまさに必要としているレベルに自分自身を持っていかなければならないとね」

ニコ・ロズベルグ 「ホッケンハイムは勢いを取り戻すチャンス」

2014年7月16日
ニコ・ロズベルグ
ニコ・ロズベルグが、F1ドイツGPへの意気込みを語った。

ニコ・ロズベルグ (メルセデス)
「シルバーストンでの週末は、最終的に望んでいた結果ではなかったけど、多くの意味で本当に励みになった。チームとして、僕たちは難しい予選でも正しい決断ができたし、クルマのバランスは残念ながらリタイアしなければならなくなるまでとても強いと感じていた」

ダニール・クビアト 「ツイスティなセクションでのスタビリティが重要」

2014年7月15日
ダニール・クビアト
ダニール・クビアトが、F1ドイツGPへの意気込みを語った。

ダニール・クビアト (トロ・ロッソ)
「去年F3でのポールポジション獲得を含め、ここでのレースには良い思い出がある。速いストレート、ヘビーブレーキングがいくつかあるし、特にオーバーテイクができる有名なヘアピン、高速コーナー、多くの観客がいるスタジアムセクションがある流れの素晴らしいサーキットだ」

ジャン・エリック・ベルニュ 「スタジアムセクションが気に入っている」

2014年7月15日
ジャン・エリック・ベルニュ
ジャン・エリック・ベルニュが、F1ドイツGPへの意気込みを語った。

ジャン・エリック・ベルニュ (トロ・ロッソ)
「素晴らしいトラックだし、スタジアムセクションの右コーナーとヘアピンが好きだ。F1カーで走るんは素晴らしいセクションだ。とにかくこのセクションを楽しみにしてラップ全体を走るんだ! トラックがそれだけだったら素晴らしいのにね」

マーカス・エリクソン 「ペース的にホッケンハイムもチャレンジング」

2014年7月15日
マーカス・エリクソン
マーカス・エリクソンが、F1ドイツGPへの意気込みを語った。

マーカス・エリクソン (ケータハム)
「ドイツは、本当に楽しみにしているレースだ。GP2でレースをしたことがあるので良く知っているトラックだし、2014年F1カーで大きなチャレンジになると思う。本当に速いコーナーとオーバーテイクできる遅いコーナーがうまくミックスされてるし、週末を通してドイツのファンが作り出す喧噪は素晴らしい!」

ピレリ:F1ドイツGP プレビュー

2014年7月15日
ピレリ F1ドイツGP
ピレリが、2014年 第10戦 F1ドイツGPが開催されるホッケンハイムをタイヤメーカーの観点から解説した。

ドイツGPは、ニュルブルクリンクとホッケンハイムで交互に開催されており、今年のドイツGPは、ホッケンハイムでの開催となる。前回のホッケンハイムでの開催は、ピレリがF1に復帰して2年目の2012年だった。
«Prev || ... 7047 · 7048 · 7049 · 7050 · 7051 · 7052 · 7053 · 7054 · 7055 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム