角田裕毅の不振 「今ここで交代する意味はまったくない」とレッドブルF1首脳

2025年7月1日
角田裕毅の不振 「今ここで交代する意味はまったくない」とレッドブルF1首脳
2025年F1オーストリアGP決勝後、地元シュピールベルクでレースを終えたレッドブルF1のヘルムート・マルコは、レースを「完全なブラックサンデー」と総括し、マックス・フェルスタッペンのリタイアと角田裕毅の不振に言及した。

「マックスはいいスタートを切ったが、ターン3の外側に膨らんで、リスクを避ける走りをしていた。ところが、どこからともなく(アンドレア・)キミ・アントネッリがロックした状態で突っ込んできて、完全に彼を吹き飛ばしてしまった」

キャデラックF1 2026年参戦で求められる成功の条件とは

2025年7月1日
キャデラックF1 2026年参戦で求められる成功の条件とは
キャデラックは2026年にF1の11番目のチームとして参戦する予定だが、そのドライバーラインアップやマシンカラーリングなど、多くの不確定要素が残されたままだ。では、過去にF1に新規参入したコンストラクターたちは何を教えてくれるのだろうか。

F1には時に、甘さを打ち消すような鋭さが必要になることがある。レモンソルベやラズベリークーリのような存在だ。2026年からのキャデラックの参入は、そのような要素をF1にもたらす可能性を秘めている。

角田裕毅 2026年のキャデラックF1チームの有力候補に浮上と報道

2025年7月1日
角田裕毅 2026年のキャデラックF1チームの有力候補に浮上と報道
アメリカの新F1チーム「キャデラック」が2026年のF1参戦に向けてドライバー選定を進める中、レッドブル所属の角田裕毅が候補リストに加わったとRacingNews365が報じた。

2026年からホンダがワークスエンジンパートナーとしてキャデラックに加わるにもかかわらず、アストンマーティンとの関係が冷え込んだことで、角田裕毅のアストン入りの可能性は後退。

レッドブルF1首脳 フェルスタッペンのメルセデス移籍噂流布のラッセルに憤慨

2025年7月1日
レッドブルF1首脳 フェルスタッペンのメルセデス移籍噂流布のラッセルに憤慨
メルセデスF1のチーム代表で共同オーナーでもあるトト・ヴォルフが、2026年のラインアップに向けてマックス・フェルスタッペンとの可能性を完全には否定していない。その背景には「メルセデスというブランドへのリスペクト」があるという。

フェルスタッペンとヴォルフの間に再び接触があるのではないかという噂は、F1オーストリアGPの場で再燃した。きっかけとなったのは、メルセデスのジョージ・ラッセルの発言だ。

角田裕毅は「酷いレースだった」とレッドブルF1代表酷評 「2台の差は大きい」

2025年7月1日
角田裕毅は「酷いレースだった」とレッドブルF1代表酷評 「2台の差は大きい」
角田裕毅の2025年F1オーストリアGPは「ひどいレースだった」とレッドブル・レーシングのチーム代表クリスチャン・ホーナーは表現し、角田裕毅に対して厳しい言葉を投げかけた。

予選ではQ1で0.25秒差にまでフェルスタッペンに迫った角田裕毅だが、最初のアタックは順調だったものの、2回目の走行でターン1でミス。これが響いて3戦ぶりのQ1敗退となった。

2025年F1 オーストリアGP 決勝:トップ3インタビュー&記者会見全文

2025年7月1日
2025年F1 オーストリアGP 決勝:トップ3インタビュー&記者会見全文
2025年F1オーストリアGPの決勝後、優勝したランド・ノリス、2位のオスカー・ピアストリ、そして3位表彰台を獲得したシャルル・ルクレールが、パルクフェルメインインタビューと公式記者会見で激闘の舞台裏を語った。

特にノリスとピアストリのマクラーレン勢による一騎打ちは、序盤20周にわたる白熱のバトルとしてレースのハイライトとなった。ノリスは「カナダからの最高の巻き返し」と語り、プレッシャーの中での勝利に満足感をにじませた。

アルピーヌF1 ポール・アロンをサウバーに派遣 英・ハンガリーGPでFP1走行

2025年7月1日
アルピーヌF1 ポール・アロンをサウバーに派遣 英・ハンガリーGPでFP1走行
アルピーヌF1チームのリザーブドライバーであるポール・アロンが、2025年F1シーズン中の2戦でサウバーからフリー走行1回目(FP1)に出走することが正式発表された。

サウバーとアルピーヌF1チームの間で合意が成立し、ポール・アロンはイギリスGP(シルバーストン)およびハンガリーGP(ハンガロリンク)にて、ニコ・ヒュルケンベルグに代わってマシンをドライブする。

F1アゼルバイジャンGPが土曜開催に変更 2026年は9月26日に決勝実施

2025年7月1日
F1アゼルバイジャンGPが土曜開催に変更 2026年は9月26日に決勝実施
2026年のF1アゼルバイジャンGPが、当初予定されていた9月27日(日)から、1日前倒しの9月26日(土)に変更されることが発表された。これはアゼルバイジャン政府および主催者からの要請を受けたもので、同国の「追悼の日(Remembrance Day)」と重なることを避けるための措置だ。

F1とFIAは6月30日に共同声明を発表し、「アゼルバイジャンのプロモーターおよび関係政府機関からの要請に基づき、2026年アゼルバイジャンGPの決勝を9月27日(日)から26日(土)に変更することを決定した」と明らかにした。

2025年F1 オーストリアGP 決勝:トップ10 ドライバーコメント

2025年7月1日
2025年F1 オーストリアGP 決勝:トップ10 ドライバーコメント
2025年F1 オーストリアGPの決勝でトップ10入りしたドライバーのコメント。6月29日(日)にレッドブルリンクで2025年のF1世界選手権 第11戦 オーストリアグランプリの決勝レースが行われた。

オーストリアGPは、マクラーレンが圧巻の1-2フィニッシュを達成する展開となった。ポールポジションからスタートしたランド・ノリスが今季3勝目を挙げ、オスカー・ピアストリがそれに続いて2位。フェラーリ勢も表彰台に滑り込んだが、マクラーレンのロングランペースには終始ついていけなかった。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 · 8 · 9 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム