リアム・ローソンに厳しい評価 レッドブルF1再昇格は「事実上あり得ない」
2025年シーズン序盤、レッドブル・レーシングでマックス・フェルスタッペンのチームメイトに抜擢されたリアム・ローソン。しかし、わずか2戦で角田裕毅と交代となり、再び姉妹チームへ戻された。このニュージーランド人ドライバーに対し、再度の昇格は「事実上あり得ない」との厳しい報道が相次いでいる。

セルジオ・ペレス解雇後、2024年にVCARBで好成績を収めたローソンにチャンスが与えられたが、RB21での序盤2戦は信頼性の問題や不運も重なり、十分な走りを示すことができなかった。

その後、角田裕毅が昇格したものの、こちらも12戦でわずか3度の入賞にとどまっている。

一方で、最新の報道では、ホンダが角田昇格のためにパワーユニット価格を割引していたことが指摘されており、2026年からアストンマーティンへ移行するホンダの意向とあわせて、フェルスタッペンの次期チームメイト人事をめぐる不確実性が増している。

後任候補としては、F2で活躍するアイザック・ハジャーや、レッドブル育成の逸材アービッド・リンドブラッドの名が挙がる一方、ローソンの再起用は「完全に否定的」とされている。ESPNによると、レッドブル内部関係者は次のように語った。

「現時点で唯一確かなことは、ローソンがシニアチームで再びチャンスを得ることはないということだ。2026年にリンドブラッドを昇格させる強い意向があれば、ローソンこそが切り捨てられる存在になるだろう」

リアム・ローソン(ビザ・キャッシュアップ・RB・フォーミュラワン・チーム) F1 レッドブル

ローソン自身もレッドブルの起用方針について苦言を呈している。

「他のチームが若手を起用するときのアプローチと、僕たちがやったことを比べてみれば明らかだ。たとえばアントネッリがレースを始める前にどれだけ多くのテストを重ねてきたか。僕たちはそんな準備を全くやっていなかった」

「僕はこれまで走ったことのない2つのサーキットで、しかもそのうち1つはスプリント週末だった。バーレーンのテストでは信頼性の問題、メルボルンでも同じようにトラブルに見舞われた。順調な週末なんて一度もなかった」

現在、ローソンは選手権でハジャーに数ポイント差まで迫っており、交代した角田裕毅の倍近いポイントを稼いでいる。それでもなお、フェルスタッペンの僚友として復帰する道は閉ざされたままだ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カテゴリー: F1 / リアム・ローソン / レッドブル・レーシング / ビザ・キャッシュアップRB