ルイス・ハミルトン F1サンパウロGP「何も持ち帰れず本当に打ちのめされた」

2025年11月10日
ルイス・ハミルトン F1サンパウロGP「何も持ち帰れず本当に打ちのめされた」
ルイス・ハミルトン(フェラーリ)は、F1サンパウロGP決勝でマシンに深刻なダメージを負い、レース途中でリタイア。自身も「チームに申し訳ない」と語るほど、精神的にも打ちのめされた週末となった。

土曜予選では難しいコンディションのなかトップ10進出を逃し、13番グリッドからのスタートとなったハミルトン。チームメイトのシャルル・ルクレールが3番手につけていただけに、明暗が分かれる形となった。

F1サンパウロGP 決勝 ハイライト動画:角田裕毅は最下位17位

2025年11月10日
F1サンパウロGP 決勝 ハイライト動画:角田裕毅は最下位17位
2025年F1 サンパウロGP 決勝のハイライト動画。11月9日(日)にインテルラゴス・サーキットで2025年のF1世界選手権 第21戦 ブラジルグランプリの決勝レースが行われた。

ランド・ノリスは数多くのアクシデントを回避し、サンパウロGPで優勝を果たした。 メルセデスのキミ・アントネッリと、猛烈に追い上げたマックス・フェルスタッペンを抑え、チャンピオンシップ争いでのリードをさらに広げた。

F1サンパウロGP 決勝 ピレリ総括:多彩な戦略が生んだ今季屈指の激戦

2025年11月10日
F1サンパウロGP 決勝 ピレリ総括:多彩な戦略が生んだ今季屈指の激戦
3種類すべてのコンパウンドを駆使した多彩なタイヤ戦略が展開されたブラジルグランプリは、今季屈指の壮絶なレースとなり、フィニッシュまで激しい戦いが繰り広げられた。マクラーレンのランド・ノリスが完璧な週末を締めくくる2連勝を飾り、タイトル争いでリードを広げた。メルセデスのキミ・アントネッリはキャリア最高位となる2位を獲得し、「ドライバー・オブ・ザ・デイ」に選ばれたレッドブルのマックス・フェルスタッペンはピットレーンスタートから見事な走りで表彰台に上がった。

角田裕毅 F1サンパウロGP決勝17位「ダブルペナルティがすべてを難しくした」

2025年11月10日
角田裕毅 F1サンパウロGP決勝17位「ダブルペナルティがすべてを難しくした」
角田裕毅(レッドブル・レーシング)は、F1サンパウロGP決勝を17位で終えた。

17番グリッドからハードタイヤでスタートし、序盤は順調にポジションを上げたものの、ランス・ストロール(アストンマーティン)との接触によって10秒ペナルティを科され、さらにそのペナルティを消化する際にピット作業でチームが早くマシンに触れたため、もう一度10秒の追加ペナルティを受ける厳しい展開となった。

オリバー・ベアマン F1サンパウロGP決勝「パーフェクトなレースを実行できた」

2025年11月10日
オリバー・ベアマン F1サンパウロGP決勝「パーフェクトなレースを実行できた」
オリバー・ベアマン(ハースF1チーム)は、F1サンパウロGP決勝を6位でフィニッシュし、2戦連続でポイントを獲得した。

チームメイトのエステバン・オコンがハードタイヤスタートとパンクに苦しんだ一方で、ベアマンは週末を通じて好調なペースを発揮。中団勢トップとなる「ベスト・オブ・ザ・レスト」の座をつかみ取った。

シャルル・ルクレール F1サンパウロGP「ピアストリだけが悪いとは思わない」

2025年11月10日
シャルル・ルクレール F1サンパウロGP「ピアストリだけが悪いとは思わない」
フェラーリのシャルル・ルクレールは、F1サンパウロGP決勝の1コーナーで起きた接触について、マクラーレンのオスカー・ピアストリだけを非難するのは不当だと語った。

レース再開直後、ピアストリがメルセデスのアンドレア・キミ・アントネッリのインに飛び込み、そこで生じた接触がルクレールのSF-25を直撃。左前輪を失ったルクレールは、無念のリタイアを喫した。

角田裕毅ら登場「Honda F1 Premium Night 2025 in 京都」12月20日開催決定

2025年11月10日
角田裕毅ら登場「Honda F1 Premium Night 2025 in 京都」12月20日開催決定
ホンダは、F1ファン必見の特別イベント「Honda F1 Premium Night 2025 in 京都」を12月20日(土)に京都鉄道博物館で開催することを発表した。

今年は「レッドブルとHondaの8年間」をテーマに、両者のF1での歩みを振り返るとともに、2026年のHondaパワーユニット(PU)マニュファクチャラーとしての再参戦に向けた展望も語られる予定だ。

ランス・ストロール F1サンパウロGP「角田裕毅の接触でチャンスを失った」

2025年11月10日
ランス・ストロール F1サンパウロGP「角田裕毅の接触でチャンスを失った」
ランス・ストロール(アストンマーティン)は、F1サンパウロGP決勝を16位で終えた。スタート時に不利とされたハードタイヤを選択したものの、グリップ不足に苦しみ、さらに角田裕毅(レッドブル)との接触によってレースが大きく崩れる展開となった。

アストンマーティンは戦略的なギャンブルとしてハードタイヤでのスタートを選んだが、序盤からタイヤの性能不足が明らかとなり、上位争いには加われなかった。

ランド・ノリス F1サンパウロGP優勝「周りは気にせずプッシュし続ける」

2025年11月10日
ランド・ノリス F1サンパウロGP優勝「周りは気にせずプッシュし続ける」
ランド・ノリス(マクラーレン)は、サンパウロGPでの完勝によりポイントリードを広げたものの、「まだプッシュし続けないと」と気を引き締めた。レッドブルのマックス・フェルスタッペンがピットレーンスタートから怒涛の追い上げで表彰台を獲得したことで、タイトル争いの緊張感は依然として続いている。

ノリスはキミ・アントネッリ(メルセデス)とフェルスタッペンを抑えて優勝。オスカー・ピアストリは5位に終わり、ランキングではノリスとの差が24ポイントに拡大した。週末を通じて全セッションを制したノリスは、ラスベガス、カタール、アブダビの最終3戦に向けて弾みをつけた。
«Prev || ... 5 · 6 · 7 · 8 · 9 · 10 · 11 · 12 · 13 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム