ミック・シューマッハ キャデラックF1とマイアミで極秘会談

2025年5月7日
ミック・シューマッハ キャデラックF1とマイアミで極秘会談
1界に新たな風を吹き込む可能性がある名前、それがミック・シューマッハだ。ハース退団以降3シーズンにわたってF1グリッドから遠ざかっていた彼が、2026年にF1新規参戦を予定するアメリカの新チーム「キャデラックF1」と接触していたことが明らかとなった。

舞台はF1マイアミGPの週末。ペレスを巡る噂が飛び交う中、姿を見せなかった“本命”に代わって、静かに存在感を示していたのは他でもない、かつて“皇帝の息子”と呼ばれた男だった。

フェルナンド・アロンソ アストンマーティンF1で低迷も「気持ちは折れていない」

2025年5月7日
フェルナンド・アロンソ アストンマーティンF1で低迷も「気持ちは折れていない」
フェルナンド・アロンソは、実力に見合わないマシンでのレースが続いても「気持ちは折れていない」と語り、モチベーションの高さを強調した。

2006年に史上最年少で2年連続F1ワールドチャンピオンに輝いて以来、アロンソは長年にわたりトップ争いから遠ざかっている。そして今季は、自ら「グリッドで最も遅いか、2番目に遅い」と認めるマシンをドライブしており、開幕からいまだにポイントを獲得できていない。

アルピーヌF1 ザントフォールトで極秘テスト…覆面ドライバーは宮田莉朋?

2025年5月7日
アルピーヌF1 ザントフォールトで極秘テスト…覆面ドライバーは宮田莉朋?
アルピーヌF1チームは、2025年仕様のリバリーを施した旧型マシンを使用し、オランダ・ザントフォールト・サーキットで極秘テストを行った。使用車両はTPC(Testing of Previous Cars)規定に則ったもので、黒いヘルメットをかぶった正体不明のドライバーによる走行が目撃されたが、このテストは瞬く間に“秘密”ではなくなった。

この動きは、シーズン序盤の不振を受け、ジャック・ドゥーハンとフランコ・コラピントの交代が迫っているとの見方が強まる中でのもの。

メルセデスF1代表 アントネッリの才能を称賛「未来のF1を担う存在」

2025年5月7日
メルセデスF1代表 アントネッリの才能を称賛「未来のF1を担う存在」
メルセデスの代表トト・ヴォルフは、マイアミでの活躍を受けてキミ・アントネッリを特に高く評価した。一方で、オスカー・ピアストリとランド・ノリスの先頭2台に対し、3位ジョージ・ラッセルが30秒以上遅れてゴールしたことから、マクラーレンに対してメルセデスが何を欠いているのかも説明した。

アメリカでの週末にはメルセデスにとって多くのポジティブな要素があったが、ヴォルフは、マクラーレンの圧倒的な速さによって、メルセデスの純粋なペースがどの位置にあるのかを正確に評価するのが難しかったと振り返った。

角田裕毅 「RB21に慣れればフェルスタッペンに近づける」 F1マイアミGP

2025年5月7日
角田裕毅 「RB21に慣れればフェルスタッペンに近づける」 F1マイアミGP
角田裕毅はF1マイアミGPでレッドブル・レーシング加入後2度目の入賞を果たし、「RB21に慣れればフェルスタッペンに近づける」と自信を語った。アップグレード未装着のマシンで安定した走りを披露し、マシン理解が深まれば上位争いに加われるという手応えを得ている。

レース中にはピットレーン速度違反による5秒加算のペナルティを受けたものの、角田裕毅は最後まで粘り強く走行を続け、10位でフィニッシュ。

アウディ 2026年のF1参戦に向けてビノットを総責任者に据えた組織再編

2025年5月7日
アウディ 2026年のF1参戦に向けてビノットを総責任者に据えた組織再編
アウディは2026年のF1参戦に向けた体制強化の一環として、組織再編を実施した。これにより、マッティア・ビノットが「アウディF1プロジェクト責任者(Head of Audi F1 Project)」としての職責を拡大し、新たにクリスチャン・フォワイエが最高執行責任者(COO)に就任。これに伴い、これまでプロジェクトを率いてきたCEOのアダム・ベイカーは双方合意のもとで退任することが発表された。

アルピーヌF1チーム オリバー・オークスのチーム代表“辞任”を発表

2025年5月7日
アルピーヌF1チーム オリバー・オークスのチーム代表“辞任”を発表
アルピーヌF1チームは、チーム代表を務めていたオリバー・オークスが即時辞任したと発表した。シーズン序盤から低迷が続くなかでの突然の離任劇は、事実上の解任と見る向きもある。

オリバー・オークスは2024年7月にアルピーヌF1チームに加入。元レーシングドライバーであり、ハイテック・グランプリの運営にも携わるイギリス人のオークスは、チームをシーズン終盤にかけて好調に導き、コンストラクターズランキング6位獲得に貢献していた。

マクラーレンが史上初の快挙 レッドブルを圧倒/F1マイアミGP戦況総まとめ

2025年5月6日
マクラーレンが史上初の快挙 レッドブルを圧倒/F1マイアミGP戦況総まとめ
2025年F1第6戦マイアミGPは、マクラーレンがスプリントと決勝の両レースで1-2フィニッシュを達成するという歴史的快挙を成し遂げた。ピアストリが3連勝を飾り、ノリスも追い上げて2位に入るなど、同チームの勢いが際立つ週末となった。一方、王者レッドブルはフェルスタッペンが4位、角田裕毅が10位にとどまり、今季最強のパッケージと目されるマクラーレンとの差が浮き彫りとなった。

ルイス・ハミルトン F1マイアミGP翌日にメットガラ出席 多様性の象徴に

2025年5月6日
ルイス・ハミルトン F1マイアミGP翌日にメットガラ出席 多様性の象徴に
F1マイアミGPを戦い終えたわずか24時間後、ルイス・ハミルトンがニューヨークで開催された2025年メットガラに姿を見せた。今イベントで共同ホストを務めたハミルトンは、ファッション界最大の祭典で堂々たる姿を披露した。

ルイス・ハミルトンが纏ったのは、デザイナーのウェールズ・ボナーによる特注のオールクリームのタキシードスタイル。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 · 6 · 7 · 8 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム