ザウバーF1チーム 2025年F1マシン『C45』 カラーリング
2025年2月19日

2025年のF1世界選手権で、ザウバーF1チームは、ニコ・ヒュルケンベルグとルーキーのガブルエル・ボルトレトというドライバーラインナップで挑む。
ザウバーF1チームは、2月18日にO2アリーナで行われたF1史上初の合同イベント『F1 75 Live』でトップバッターでプレゼンテーション。2025年F1マシン『C45』のカラーリングを披露。
F1合同新車発表イベント『F1 75 Live』 日本語テレビ放送・配信スケジュール
2025年2月18日

2025年のF1世界選手権の前夜に行われるこの合同ローンチイベントは、F1の75周年を記念して史上初めて10チーム20人のドライバー全員がロンドンのThe O2アリーナに集結する。
岩佐歩夢 レーシング・ブルズのF1リザーブドライバーとしてお披露目
2025年2月18日

昨年、岩佐歩夢はレーシング・ブルズのシミュレータードライバーとして活躍。日本GPとアブダビGPのルーキーFP1枠、アブダビでのポストシーズンテストでVCARB 01をドライブした。
マクラーレン 2025年F1マシン『MCL39』は前モデルから0.5秒アップ?
2025年2月18日

現行のレギュレーションが適用される最後の年となるため、各チームは2025年型マシンを前モデルをベースに開発することは間違いない。マクラーレンの場合は、2024年型マシンがコンストラクターズチャンピオンシップで優勝した。
F1 75 Liveは「筋金入りのファンはがっかりするかも」とメルセデスF1代表
2025年2月18日

F1のオーナーであるリバティ・メディアは、10チームが個別に新マシンのお披露目を行うという通常のやり方ではなく、全チーム、ドライバー、経営陣が出席しなければならない大規模なイベントを企画した。
ホンダF1 レッドブルとの2025年以降の提携は「不可能だった」と説明
2025年2月18日

2021年末にF1から一度撤退した後、ホンダはレッドブルのチームに技術サポートを提供し続け、パワーユニットを裏方で運用してきた。
ウィリアムズF1 アトラシアンとのタイトルスポンサー契約は「変革の証」
2025年2月18日

ウィリアムズ・レーシングのチーム代表であるジェームス・ボウルズは、最近発表されたオーストラリアのテクノロジー企業との提携を、チームの歴史における最大の契約であり、F1でも最も重要なもののひとつと表現した。
角田裕毅が所属のレーシング・ブルズ Student.comとF1パートナー契約
2025年2月18日

Student.comは、学生経済全体にわたってより良い未来を築くことに重点を置くグローバルな学生向け生活のパイオニアであるThe Dot Groupの一部門である。
元F1ドライバー デビッド・クルサードの息子デイトン・クルサードがGB4参戦
2025年2月18日

今シーズン、デイトンはダグラス・モータースポーツの一員として英国のGB4シリーズに参戦し、レーシングカートでの成功を経て、カーレースデビューを果たす。