トロロッソ・ホンダ、2台ともにPU交換で後方スタート / F1アメリカGP

2018年10月20日
F1 トロロッソ・ホンダ アメリカGP
トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーは、ホンダのF1パワーユニットを交換することにより、F1アメリカGPの決勝レースを後方グリッドからスタートすることになった。

ホンダは10月19日(金)のF1アメリカGPのフリー走行1回目に先駆けて、今週末2台にい新しいパワーユニットを投入することを発表。日本GPで使用した“スペック3”に“マイナーな変更”が加えられたものになる。

マクラーレン、2019年のインディカーへのフル参戦は断念

2018年10月20日
F1 マクラーレン インディカー
マクラーレンのCEOを務めるザク・ブラウンは、2019年にマクラーレンとしてインディカーにフル参戦することはないと発表。だが、インディ500に参戦する可能性はあるとした。

マクラーレンは、2017年にアンドレッティ・オートスポーツと提携してフェルナンド・アロンソを擁してインディ500に復帰。2019年のインディカーへのフル参戦を検討していた。

F1アメリカGP フリー走行2回目 | 悪天候のなかピエール・ガスリーが2番手

2018年10月20日
F1アメリカGP フリー走行2回目
2018年のF1世界選手権 第18戦 アメリカGPのフリー走行2回目が10月19日(金)にサーキット・オブ・ジ・アメリカズで行われ、ウェットコンディションのなか、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップタイムを記録した。

トロロッソ・ホンダは、ピエール・ガスリーが2番手タイム、ブレンドン・ハートレーが6番手タイムでセッションを終えた。

カルロス・サインツ、ホンダの進歩でルノーのF1エンジンに懸念

2018年10月20日
F1 カルロス・サインツ ホンダF1
カルロス・サインツは、ルノーがF1パワーユニットからもっと多くのパワーを見い出せることを願っていると語る。

今シーズン末でワークスルノーを離れるカルロス・サインツだが、2019年もマクラーレンでルノーのF1パワーユニットを走らせる。

「僕たちはエンジン側から最大の打撃を受けた」とカルロス・サインツはオースティンでコメント。

MotoGP | ホンダ 第16戦 日本GP 初日レポート

2018年10月20日
MotoGP ホンダ 日本GP
MotoGP 第16戦日本GPのフリー走行は、不安定な天候の中で行われ、MotoGPクラスは、午前中のFP1がドライ、午後のFP2がウエットコンディションとなり、カル・クラッチロー(LCR Honda CASTROL)が2番手、タイトル王手で今大会を迎えたマルク・マルケス(Repsol Honda Team)が4番手で初日を終えた。

朝方、青空が広がったツインリンクもてぎだが、次第に雲が空を覆い、正午から午後に掛けて雨になった。そのためFP2でタイムアップを果たせたライダーはおらず、MotoGPクラスは、FP1のタイムが初日の総合順位となった。

MotoGP | ヤマハ 第16戦 日本GP 初日レポート

2018年10月20日
MotoGP ヤマハ 日本GP
MotoGP 日本GPのフリープラクティス初日、Movistar Yamaha MotoGPのマーベリック・ビニャーレスとバレンティーノ・ロッシは午前、午後の両セッションでドライ・コンディションとウエット・コンディションを経験し、ベース・セッティングの向上に取り組み、総合順位でそれぞれ5番手と9番手を獲得した。

昨年はウイークを通して雨に見舞われたため、ビニャーレスにとってドライコンディションは初めての経験。午前中の第1セッションではツインリンクもてぎの感触を思い出すところからはじめ、少しずつ着実に前進していった。

F1アメリカGP フリー走行1回目 | ルイス・ハミルトンがトップタイム

2018年10月20日
F1アメリカGP フリー走行1回目 結果
2018年のF1世界選手権 第18戦 アメリカGPのフリー走行1回目が10月19日(金)にサーキット・オブ・ジ・アメリカズで行われ、終始ウェットコンディションのなか、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップタイムをマーク。バルテリ・ボッタスも2番手に続き、メルセデスが1-2スタートを切った。

トロロッソ・ホンダは、ピエール・ガスリーが13番手タイム、ブレンドン・ハートレーに代わって出走したショーン・ゲラエルが20番手タイムでセッションを終えた。

トロロッソ・ホンダ、F1アメリカGPでのアップグレードはガスリー分のみ

2018年10月20日
F1 トロロッソ・ホンダ アメリカGP
トロロッソ・ホンダは、F1アメリカGPの金曜フリー走行で利用できる空力アップグレードは1台分しかなく、ピエール・ガスリーのマシンに搭載される。

トロロッソ・ホンダは、6月のオーストリアGPで空力アップグレードを投入したが機能せず、その後、開発に長い時間を要することになった。しかし、今週末のF1アメリカGPには、新しいフロントウイング、改良版のフロアに加え、ボディワークに小さな変更を加えた待望のアップグレードパッケージを持ち込んでいる。

トロロッソ代表 「F1マシンはバージボードを禁止にするべき」

2018年10月19日
F1 トロロッソ バージボード
トロロッソのチーム代表フランツ・トストは、F1マシンのルックスを良くするために将来的にいバージボードを完全に禁止にするべきだと語る。

F1の新オーナーであるリバティメディアは、2021年にレギュレーションの大幅な変更を予定しており、F1マシンは大きく様変わりすることが計画されている。F1シンガポールGPの週末には2021年のF1マシンのコンセプトデザインが公開された。
«Prev || ... 4840 · 4841 · 4842 · 4843 · 4844 · 4845 · 4846 · 4847 · 4848 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム