ストフェル・バンドーン、2019年にインディカー参戦の可能性
2018年9月23日

マクラーレンは、2019年のドライバーとしてストフェル・バンドーンに代えてランド・ノリスを起用することを決定。バンドーンは来季の活動が決定しないまま残りのシーズンを戦っている。
F1 | 2019年に予選Q4セッションを追加との報道
2018年9月23日

現在の予選は3つのセッションに分けられており、18分間のQ1で15台、Q2で10台に絞り込まれ、Q3でポールポジションをかけたタイムアタックが実施されている。
しかし、2019年は予選フォーマットが変更され、新たにQ4セッションが追加されると同誌は報道。
角田裕毅 ホンダは2026年のキャデラックやハースF1移籍を容認
2025年7月21日

角田裕毅の今後について、レッドブルとの関係やホンダの見解が注目を集めている。
ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」
2025年7月21日

レッドブルのエンジン開発に対する不安が広がる中、ホンダ側のスタンスにも注目が集まっている。autosport webが伝えた内容を要約すると、渡辺社長は「たとえ今頼まれたとしても、2026年に間に合わせるのは不可能。可能性はゼロだ」と語り、レッドブルとの再提携の可能性を完全に否定したという。
ミック・シューマッハ、ヨーロッパF3選手権のランキングトップに浮上
2018年9月23日

ランキングトップのダニエル・ティクトゥムと3ポイント差で迎えたレース1。ウェットコンディションのなか、ポールポジションからスタートしたミック・シューマッハ(プレマパワー)はオープニングラップでチームメイトのロバート・シュワルツマンからプレッシャーを受けたが、リードを保ち、最終的に0.903秒差でトップでチェッカーを受けた。
MotoGP | ホンダ 第14戦 アラゴンGP 予選レポート
2018年9月23日

1回目のアタックは、ライバルのスリップをうまく利用し、1分46秒台を2周連続でマークする快走で、この時点でトップに浮上した。
MotoGP | スズキ 第14戦 アラゴンGP 予選レポート
2018年9月23日

MotoGP | ヤマハ 第14戦 アラゴンGP 予選レポート
2018年9月23日

Q1の序盤でベストラップを記録したビニャーレスはQ2でもタイムを更新して11位を獲得。一方のロッシはQ1で力を出し切れず、グリッド6列目に留まっている。
セバスチャン・ベッテル 「ミハエル・シューマッハの助言があれば・・・」
2018年9月23日

今年、フェラーリはグリッドで最強のマシンと評されているが、セバスチャン・ベッテル自身のミスやフェラーリの戦略ミスによって数々のチャンスを逃しており、結果的にメルセデスとルイス・ハミルトンにチャンピオンシップでリードを許している。
フェラーリ 「2021年以降のF1参戦にはまだコミットしていない」
2018年9月23日

フェラーリの前会長である故セルジオ・マルキオンネは、リバティメディアが推進する技術面、財政面、ガバナンス面の変更に反対姿勢を示しており、F1撤退も辞さないという強硬な姿勢を示していた。
MotoGP 第14戦 アラゴンGP | ホルヘ・ロレンソが3戦連続PP獲得
2018年9月22日

気温28℃、路面温度45℃のドライコンディションで予選セッションは開始。ホルヘ・ロレンソは1分46秒81をマーク。3戦連続、今シーズン4度目となるポールポジションを獲得した。