フェラーリF1 2026年マシンの“ハミルトン色”否定「目指すのは最速マシン」

7度のF1ワールドチャンピオンであるハミルトンは最近、2026年の新車開発に自身の「DNA」を反映させようと、新任のフェラーリ車両開発責任者ロイック・セラと綿密に話し合っていると明かしていた。
これに対し、ダンブロジオはドイツの専門誌『Auto Motor und Sport』に対して次のように語っている。
「ある方向性に沿って車が作られた、という言い方には常に注意が必要だ」
「開発の主眼は常に“最大パフォーマンス”にある。ロイックと彼のチームは、純粋に最速のクルマを作りたいと考えている。そのためには、いくつかの客観的なパラメータを考慮しなければならない」
今週、ハミルトンとシャルル・ルクレールは、ムジェロで行われたフィルミングデーでセラ設計による新型リアサスペンションのプロトタイプをテストしており、これは次戦スパ・フランコルシャンで正式導入される予定だ。
このアップグレードは、ダンブロジオが言うところの「開発の第2フェーズ」に位置づけられている。
「第2フェーズでは、ドライバーが何を必要としているのかを考慮し始める。マシンを各自のドライビングスタイルにできるだけ合わせられるよう、さまざまな工夫を施すことが可能なんだ」

最近のハミルトンは2025年型マシンに対する満足度を徐々に高めているようだが、その背景にはルクレール寄りの「オーバーステア気味のセットアップ」への適応があるという。
「我々チームとしては、年に何度か両ドライバーとじっくり向き合い、それぞれが何を求めているのかを理解することが重要だ。そして、それをいかにパフォーマンスへと転換するかが鍵になる」
「実際に両者の意見を聞いてみれば、求めていることに大差はないんだ」
とはいえ、2025年型マシンに対してルクレールがしばしば苛立ちを見せる一方で、ハミルトンは来季に向けてセラと緊密に連携していることを強調する発言が目立っている。
「ロイックがメルセデス時代に長年ルイスと仕事をしてきた経験は、コミュニケーション面で確かに役立っている」とダンブロジオは語る。「だがロイックはシャルルとの関係性も非常に良好だ」
カテゴリー: F1 / スクーデリア・フェラーリ