ピエール・ガスリー、レッドブル・ホンダでのF1初勝利に期待
2019年1月25日

昨年、トロロッソ・ホンダで初のF1フル参戦を果たしたばかりのピエール・ガスリーだが、2019年はルノーに移籍したダニエル・リカルドの後任として、3強チームの一角であるレッドブル・レーシングに加入する。
F1 | 予算制限の導入にトップチーム勢が合意との報道
2019年1月25日

La Gazzetta dello Sport と Auto Motor und Sport report によると、先週、2019年の最初のストラテジーグループの会議がジュネーブで開催されたという。
その会議はフェラーリの新F1チーム代表に就任したマッティア・ビノットにとって最初の出席となった。
角田裕毅 ホンダは2026年のキャデラックやハースF1移籍を容認
2025年7月21日

角田裕毅の今後について、レッドブルとの関係やホンダの見解が注目を集めている。
ホンダ レッドブルF1への2026年の“土壇場供給”を完全否定「可能性はゼロ」
2025年7月21日

レッドブルのエンジン開発に対する不安が広がる中、ホンダ側のスタンスにも注目が集まっている。autosport webが伝えた内容を要約すると、渡辺社長は「たとえ今頼まれたとしても、2026年に間に合わせるのは不可能。可能性はゼロだ」と語り、レッドブルとの再提携の可能性を完全に否定したという。
F1フランスGP | ポール・リカール・サーキットが大幅な改修
2019年1月25日

昨年、10年ぶりにポール・リカール・サーキットでF1フランスGPがカレンダーに復帰を果たしたが、チームとドライバーは、危険なピットエントリーと出口に懸念を表明していた。
カルロス・ゴーン、ルノーの最高経営責任者および会長を辞任
2019年1月24日

カルロス・ゴーンは、昨年11月に日本で金融商品取引法違反の疑いで逮捕され、2ヵ月が経った今でも保釈が認められていない。2度の保釈請求は却下され、少なくとも3月上旬まで拘留される。
ヘルマン・ティルケ「F1ベトナムGPのサーキット建設の時間は十分にある」
2019年1月24日

リバティメディアは、昨年11月に2020年にベトナムの首都ハノイでストリートサーキットでグランプリを初開催することを発表。リバティメディアがF1の商業権を獲得してから最初の新しいレース契約となる。
外国人ドライバーから見たスーパーフォーミュラと日本のレース界
2019年1月24日

しかし、近年、ストフェル・バンドーンとピエール・ガスリーが、GP2(現F2)チャンピオンを獲得した後、日本のスーパーフォーミュラに送り込まれ、踏み台としてレース感覚を磨いてF1へと上り詰めた。
キミ・ライコネンの自伝本、母国フィンランドで2018年のベストセラーに
2019年1月24日

キミ・ライコネンがベストセラー作家のカリ・ホタカイネンにまかせた本書は最初で最後、唯一の本人公認ブックとして2018年8月にSILTALA社から発売された。
「シャルル・ルクレールはセバスチャン・ベッテルを目覚めさせる」
2019年1月24日

フェラーリは、今年、キミ・ライコネンに代えて、昨年ザウバーでF1デビューを果たしたばかりのシャルル・ルクレール(21歳)をレースドライバーに抜擢。勢いのあるルーキーとセバスチャン・ベッテルとのチームメイトバトルが予想されている。
ホンダF1 「2019年F1エンジンの開発は正しい方向に進んでいる」
2019年1月24日

マクラーレンとの3年間では信頼性とパフォーマンスを向上させることに苦労したホンダだったが、昨年はトロロッソとのパートナーシップで強力な進歩を果たし、レッドブル・レーシングにルノーからホンダへと乗り換えさせることを決意させた。