レッドブル F1オーストラリアGP予選「ローソンに多くのを求めるのは酷」

2025年3月16日
レッドブル F1オーストラリアGP予選「ローソンに多くのを求めるのは酷」
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、2025年F1 オーストラリアGPの予選を振り返った。

昨年の下降を引きずって今シーズンも苦戦が予想されているレッドブル・レーシングだが、控えめな初日から立て直し、マックス・フェルスタッペンがポール争いに絡む競争力を発揮して3番グリッドを獲得。

リアム・ローソン F1オーストラリアGP決勝をピットレーンスタート

2025年3月16日
リアム・ローソン F1オーストラリアGP決勝をピットレーンスタート
リアム・ローソンは、土壇場でリアウイングの仕様を変更したため、2025年F1 オーストラリアGPの決勝をピットレーンからスタートすることになった。

レッドブル・レーシングでの初の予選をQ1敗退18番手という結果で終えていたリアム・ローソン。日曜日の決勝直前、チームはローソンのマシンのリアウイングとビームウイングを異なる仕様のものに変更。

F1 2026年シーズンを前に全11チームが新たなコンコルド協定に合意

2025年3月16日
F1 2026年シーズンを前に全11チームが新たなコンコルド協定に合意
F1は、2026年の11チームがすべて、新しいコンコルド協定の商業的枠組みに署名したことを発表した。

コンコルド協定は、F1、その統括団体であるFIA(国際自動車連盟)、およびシリーズに参戦するチーム間の契約である。F1の運営方法を規定するもので、グランプリレースの規制枠組みに関する合意と、商業条件を定めたもう一つの合意がある。

ランド・ノリス F1オーストラリアGP予選「マックスが雨で速いことはわかってる」

2025年3月16日
ランド・ノリス F1オーストラリアGP予選「マックスが雨で速いことはわかってる」
ランド・ノリスは、2025年F1 オーストラリアGPのポールポジションを獲得したが、マクラーレンが予選を「支配」したいと望むほど、MCL39はそれを「困難」にすると語った。

ランド・ノリスとチームメイトのオスカー・ピアストリは、最初のチャレンジでミスが続出したため、最後のQ3ラウンドで全力を尽くさなければならなかったが、マクラーレンの2人にとっては苦にはならなかった。

ルイス・ハミルトン F1オーストラリアGP予選「シャルルに接近できたのは進歩」

2025年3月16日
ルイス・ハミルトン F1オーストラリアGP予選「シャルルに接近できたのは進歩」
ルイス・ハミルトンは、F1オーストラリアGPの予選でシャルル・ルクレールに遅れをとった原因は、フェラーリに慣れるのに当初考えていたよりも時間がかかっているためだと説明した。

アルバート・パーク・サーキットはルイス・ハミルトンにとってまったく新しい経験であり、フェラーリドライバーとして初めてのグランプリとなる。週末を通してハミルトンは前向きな姿勢を見せているが、メルセデスでの過去12シーズンと比較して、SF-25のまったく新しい感覚に慣れるには多くのことを学ばなければならないと認めている。

F1オーストラリアGPの決勝は? F2のレース2が豪雨でキャンセル

2025年3月16日
F1オーストラリアGPの決勝は? F2のレース2が豪雨でキャンセル
F1オーストラリアグランプリの前のF2レースは、アルバート・パーク・サーキットのひどいコンディションによりキャンセルを余儀なくされた。

レースは現地時間午前11時30分にスタート予定であったが、コースは大量の水で冠水し、レースは延期を余儀なくされた。「トラッククリア」のメッセージが午前11時54分に表示され、雨がやや弱まったため、1時間後にはフォーメーションラップが開始される予定であった。

2025年F1 オーストラリアGP 決勝:スターティンググリッド

2025年3月16日
2025年F1 オーストラリアGP 決勝:スターティンググリッド
2025年F1 オーストラリアGP決勝のスターティンググリッドをFIA(国際自動車連盟)が発表した。

2025年のF1世界選手権の記念すべき最初のポールポジションを獲得したのはマクラーレンのランド・ノリス。ドライバーズタイトル獲得に向けて開幕戦をトップでスタートする。2番グリッドにはチームメイトのオスカー・ピアストリが並び、マクラーレンが後続にコンマ3秒以上の差をつけてフロントローをロックアウトした。

オリバー・ベアマン F1オーストラリアGP決勝をピットレーンスタート

2025年3月16日
オリバー・ベアマン F1オーストラリアGP決勝をピットレーンスタート
オリバー・ベアマンは、ハースF1チームのマシンに変更が加えられたため、2025年のF1世界選手権シーズンの開幕戦オーストラリアGPをピットレーンからスタートすることになった。

オリバー・ベアマンは、これまでのところ散々な週末を過ごしている。最初のプラクティスセッションでクラッシュしてしまったのが始まりだった。このクラッシュにより、エンジンとギアボックスを交換する必要が生じ、FP2を欠場することになった。

2025年F1 オーストラリアGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想

2025年3月16日
2025年F1 オーストラリアGP 決勝:持ちタイヤ数&タイヤ戦略予想
2025年F1 オーストラリアGP 決勝で各ドライバーが使用可能な持ちタイヤ数と予想されるタイヤ戦略を公式タイヤサプライヤーのピレリが発表した。

ピレリは、アルバート・パーク・サーキットにC3(ハード)、C4(ミディアム)、C5(ソフト)というレンジで軟らかいコンパウンドをノミネートしている。決勝がドライな場合、2種類のコンパンドを使うことが義務付けられる。
«Prev || ... 41 · 42 · 43 · 44 · 45 · 46 · 47 · 48 · 49 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム