リアム・ローソン F1アメリカGP決勝「アストンマーティンに挟まれていた」

2025年10月21日
リアム・ローソン F1アメリカGP決勝「アストンマーティンに挟まれていた」
リアム・ローソン(レーシングブルズ)は、F1アメリカGP決勝で「アストンマーティンのサンドイッチ」に挟まれたことでポイントを逃したと語った。終盤はフェルナンド・アロンソのすぐ後ろ、ランス・ストロールのすぐ前という形で走行し、思うように攻められなかったという。

12番グリッドからスタートしたローソンは、カルロス・サインツJr.とアンドレア・キミ・アントネッリの接触に乗じて順位を上げたが、角田裕毅に先行を許し、終盤まで11番手を維持。

フェルナンド・アロンソ F1アメリカGP決勝「レーシングブルズの方が速かった」

2025年10月21日
フェルナンド・アロンソ F1アメリカGP決勝「レーシングブルズの方が速かった」
フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)は、2025年F1アメリカGP決勝でリアム・ローソン(レーシングブルズ)との接戦を振り返り、チームがさらなる改善を必要としていると語った。

アロンソは10位でフィニッシュし、ローソンとの差はわずか3秒。コンストラクターズ選手権6位争いでは、レーシングブルズが72点でリードし、アストンマーティンは69点で続く。残りは5戦、うち2戦はスプリントを含む。サウバーもニコ・ヒュルケンベルグの8位入賞で59点に迫り、三つ巴の戦いが激化している。

F1アメリカGP ピレリ 決勝総括:VSCと気温変化が左右したタイヤマネジメント

2025年10月21日
F1アメリカGP ピレリ 決勝総括:VSCと気温変化が左右したタイヤマネジメント
レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、スプリントレース優勝の翌日にCOTA(サーキット・オブ・ジ・アメリカズ)で4度目の勝利を挙げ、アメリカで通算7勝目を記録した初のドライバーとなった。これにより、今季残り5戦と2回のスプリントを前に、選手権首位との差を40ポイントに縮めた。

多くのドライバーと同様に、フェルスタッペンはミディアム-ソフトのタイヤ戦略を採用した。

「ターン15は角田裕毅に非がある」 F1アメリカGPベアマン接触にバトン見解

2025年10月21日
「ターン15は角田裕毅に非がある」 F1アメリカGPベアマン接触にバトン見解
元F1世界王者でスカイスポーツF1の解説者を務めるジェンソン・バトンが、2025年F1アメリカGP決勝で発生した角田裕毅(レッドブル・レーシング)とオリバー・ベアマン(ハースF1チーム)の接触未遂について分析した。

バトンはターン15での攻防を「角田裕毅に非がある」と評しながらも、彼のレース全体の戦いぶりについては一定の評価も示した。

角田裕毅、レッドブルF1残留に光?ヘルムート・マルコ評価「上昇傾向にある」

2025年10月21日
角田裕毅、レッドブルF1残留に光?ヘルムート・マルコ評価「上昇傾向にある」
レッドブル・レーシングの角田裕毅は、F1アメリカGPでの力強いパフォーマンスにより、自身のF1キャリアを大きく前進させた。レッドブルの上級顧問ヘルムート・マルコは、来季2026年のマックス・フェルスタッペンのチームメイトをめぐる判断を保留する姿勢を示し、角田裕毅の安定感を高く評価した。

マルコは以前、決定は次戦メキシコGP後に下されると明言していたが、オースティンでの角田裕毅の好走とアイザック・ハジャーの不調を受け、発言をトーンダウンさせた。

レッドブルF1 アービッド・リンドブラッドをメキシコシティGPのFP1に起用

2025年10月21日
レッドブルF1 アービッド・リンドブラッドをメキシコシティGPのFP1に起用
レッドブル・レーシングは、マックス・フェルスタッペンが今週末のF1メキシコGPフリー走行1回目(FP1)を欠場し、若手のアービッド・リンドブラッドが代わりに走行すると発表した。

18歳のリンドブラッドは「将来のレッドブルを担う存在」として注目されており、今回はフェルスタッペンのマシンをドライブして自身2度目のF1公式セッションに臨む。前回はF1イギリスGPのFP1で出走し、14番手のタイムを記録している。

ジョージ・ラッセル F1アメリカGP決勝「ターン1次第のレースになっている」

2025年10月21日
ジョージ・ラッセル F1アメリカGP決勝「ターン1次第のレースになっている」
ジョージ・ラッセル(メルセデス)は、F1アメリカGPの決勝で6位フィニッシュに終わり、「ターン1で全てが決まった」と悔しさをにじませた。予選ではわずか0.02秒差でフロントローを逃し、決勝ではスタート直後に順位を落とす展開となった。

前戦シンガポールGPで優勝を飾ったラッセルは、今週末のスプリントで2位に入り好調なスタートを切ったが、決勝ではフェルスタッペンに30秒以上の差をつけられ、チームとしても苦しいレースに。

アルピーヌF1 コラピントのチームオーダー無視に失望「指示は最終決定だ」

2025年10月21日
アルピーヌF1 コラピントのチームオーダー無視に失望「指示は最終決定だ」
アルピーヌF1のマネージングディレクターであるスティーブ・ニールセンは、アメリカGP決勝でフランコ・コラピントがチームの指示に従わなかったことについて「失望している」と語った。

56周のレース終盤、サーキット・オブ・ジ・アメリカズでコラピントは18番手を走行中、前を行くチームメイトのピエール・ガスリーを攻撃せず、ポジションを維持するよう無線で指示を受けた。

角田裕毅 ベアマンの批判に反論「僕は彼のF1チームメイトじゃない」

2025年10月20日
角田裕毅 ベアマンの批判に反論「僕は彼のF1チームメイトじゃない」
レッドブル・レーシングの角田裕毅を相手に、F1アメリカGP決勝で激しいバトルを繰り広げたハースF1チームのオリバー・ベアマンが、レース後に角田裕毅の走りを「危険」と強く非難した。角田裕毅はこれに対し「僕は彼のF1チームメイトじゃない」と反論し、自身の防御は正当だったと主張した。

ベアマンは34周目、7位争いの最中にターン15でスピン。イン側からオーバーテイクを狙った際、角田裕毅がブレーキング中に動いたと感じたという。
«Prev || ... 42 · 43 · 44 · 45 · 46 · 47 · 48 · 49 · 50 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム