ダニール・クビアト 「マシンはあまりいい感触とはいえない」
2020年7月11日

FP1ではターン3でスピンを喫するなど11番手で終えていたダニール・クビアトは、FP2でもマシンに苦戦。12番手で初日のセッションを終えた。
ダニエル・リカルド、大クラッシュも怪我はなし…ルノーF1に謝罪
2020年7月11日

ダニエル・リカルドは、FP2セッションの開始から間もなくして、ターン9でコントロールを失ってかなりのスピードで大クラッシュ。リカルドは自力でマシンを降りたが、メディカルセンターで検査を受けることになった。このクラッシュによって赤旗が提示され、約12分後にセッションは中断した。
リアム・ローソン 角田裕毅のレッドブルF1での苦戦に「救いを感じている」
2025年7月23日

ローソンは2025年にセルジオ・ペレスの後任としてレッドブルに昇格したものの、開幕2戦のみで再びレーシングブルズへ送り返された。彼はその間、一度もオーストラリアのアルバート・パークや中国の上海インターナショナルサーキットを走った経験がなかった。
角田裕毅 ホンダは2026年のキャデラックやハースF1移籍を容認
2025年7月21日

角田裕毅の今後について、レッドブルとの関係やホンダの見解が注目を集めている。
ピエール・ガスリー 「セットアップ変更でマシンへの理解が深まった」
2020年7月11日

FP1ではターン9で縁石に乗り上げたときにマシンのボディパーツを破損したピエール・ガスリーだが、8番手というポジティブな位置で終了。FP2でもトップ10からわずか0.011秒差の11番手でセッションを終えた。
F1関連:サッシャ、新型コロナウイルスに感染
2020年7月11日

サッシャは、出演者やスタッフ12人と観客2人の感染が明らかになった舞台「THE★JINRO-イケメン人狼アイドルは誰だ!!-」に出演していた。
「この度、わたくしサッシャは、PCR検査の結果、新型コロナウイルスに感染していることが、7月10日に判明いたしました」とサッシャは自身のブログで報告。
アラン・プロスト 「ルノーF1は3人の偉大なチャンピオンと交渉していた」
2020年7月11日

ルノーF1は、今シーズン限りでチームを去ることが決定しているダニエル・リカルドの後任として、2021年に2回のF1ワールドチャンピオンであるフェルナンド・アロンソを起用することを発表。F1から2シーズン離れていたアロンソは、エステバン・オコンのチームメイトとして加入する。
レッドブル・ホンダF1、セバスチャン・ベッテル再加入の噂を鎮静化
2020年7月11日

フェルナンド・アロンソが2021年にルノーF1で復帰したことが決定し、今シーズン限りでフェラーリF1を離脱するセバスチャン・ベッテル加入の可能性は潰えた。ベッテルにとって2021年の選択肢は限られてきている。
マックス・フェルスタッペン、安全策としてギアボックスを交換
2020年7月11日

先週末のF1オーストリアGPで、マックス・フェルスタッペンはミディアムタイヤでスタートする戦略で2番手を走り、勝利のチャンスもあったが、11周目に技術的なトラブルによってリタイアを強いられた。
アレクサンダー・アルボン 「出口でプッシュをしすぎてリアを失った」
2020年7月11日

FP1で6番手タイムを記録したアレクサンダー・アルボンは、FP2は何度かスピンをしてしまいながらも7番手をマークした。マシンで異なることをいくつか試したが、好転したものも効果がないもあったと語る。
マックス・フェルスタッペン 「先週と比べるとマシンの感触は格段にいい」
2020年7月11日

FP1はロングランにフォーカスし、FP2は予選シミュレーションを主に行われた。マックス・フェルスタッペンはFP1を2番手、FP2ではバルテリ・ボッタス(メルセデス)を抑え1分03秒660でトップに立った。