フェラーリF1 「2020年マシンはまったく新しいデザインを採用した」
2020年2月9日

昨年、F1エンジン面で大きな優位性を誇ったフェラーリは、ロードラッグ特性のSF90と相まってストレートでは速さを見せたものの、コーナーでは苦戦。予選では両ドライバー合わせて9回のポールポジションを獲得したが、決勝では3勝しか挙げることができなかった。
ロス・ブラウン 「ホンダのF1エンジンは大幅に改善された」
2020年2月9日

マクラーレンとのパートナーシップでは競争力を発揮できなかったホンダのF1エンジンだったが、レッドブルに供給を開始した2019年はようやくF1復帰後初勝利を挙げ、3勝と3回の予選ベストタイムを記録。シーズン後半はメルセデスとフェラーリと実力で勝利を争った。
メルセデス、2020年F1マシン『W11』のティザー画像・映像を公開
2020年2月9日

昨年、メルセデスはルイス・ハミルトンが自身6回目となるドライバーズタイトルを獲得。チームとしても合計15勝、31回の表彰台を獲得する圧倒的な強さでコンストラクターズタイトルを獲得し、両方のタイトルを6連覇するという前人未踏の偉業を成し遂げた。
F1 | ジョージ・ラッセル、ウィリアムズ FW43でシート合わせを完了
2020年2月9日

メルセデスのジュニアドライバーである2018年のF2チャンピオンであるジョージ・ラッセルは、昨年ウィリアムズでF1デビュー。しかし、前年マシンに競争力はなく、2019年に唯一ポイントを獲得できないドライバーとなった。
「マクラーレンにはホンダF1との決別が必要だった」とロス・ブラウン
2020年2月8日

ホンダF1は、かつてのマクラーレン・ホンダとしての黄金時代を復活させるべく2015年にマクラーレンのワークスパートナーとしてF1に復帰を果たしたが、信頼性とパワー不足によってわずか3年で決別。マクラーレンは2018年からルノーのF1エンジンに切り替えた。
F1 | ピレリ 「18インチタイヤ導入を撤回することは不可能」
2020年2月8日

ピレリのF1タイヤは、過去数シーズンにわたってチームとドライバーから不満の対象となった。ピレリは、レースの見応えを改善するためにF1の要求にしたがって仕様を変更してきたが、その都度、デグラデーションやグリップが批判の的となった。
レッドブル 「ホンダのF1エンジンはタイトル挑戦を可能にする大きな要因」
2020年2月8日

昨年、ホンダのF1エンジンを搭載したレッドブルは、マックス・フェルスタッペンが3勝、9回の表彰台、3回の予選ベストタイムを記録し、コンストラクターズ選手権3位でシーズンを終了。シーズン後半にはメルセデスとフェラーリとコース上で勝利を争った。
マクラーレン、インディカーのマシンカラーリングを発表
2020年2月8日

マクラーレンは、2020年にF1チームと並行してインディカーにフル参戦。シュミット・ピーターソンと提携して、アロー・マクラーレンSPとして参戦。マクラーレンのインディカーのフル参戦は1979年以来の挑戦となる。
レッドブルF1 「2020年は慎重なアプローチのフェルスタッペンを目にする」
2020年2月8日

昨年、3勝を挙げるパフォーマンスを示したマックス・フェルスタッペンだったが、いくつか接触でポイントを失う場面があった。特にベルギーGPや日本GPでは勝利を目指すあまり、オープニングラップでクラッシュを喫してチャンスを潰した。