サインツJr. レッドブルF1に異論「僕はフェルスタッペンの隣でも崩れない」
2025年7月16日

サインツとフェルスタッペンは2015年にトロ・ロッソからF1デビュー。当時は共にルーキーだったが、サインツはそのシーズンでフェルスタッペンに引けを取らないパフォーマンスを見せた。
アストンマーティン・ホンダF1の挑戦に「やりがいを感じている」とニューウェイ
2025年7月16日

レッドブルの元テクニカルチーフである66歳のニューウェイは、クリスチャン・ホーナーがチームを離れる1年以上前の2023年シーズン中盤に退団を決意し、現在はアストンマーティンに加わって2026年型マシンの開発に専念している。
角田裕毅 F1ベルギーGP決勝にマルコ失望「約束していた結果ではない」
2025年7月29日

予選では、ローラン・メキース新代表の判断により、角田裕毅にもマックス・フェルスタッペンと同仕様の新型フロアが投入され、Q3進出を果たして7番手を獲得。チームの期待も高まっていた。
ヨス・フェルスタッペン レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー解任に沈黙破る
2025年7月29日

2024年シーズンの冒頭、フェルスタッペン父はホーナー解任を公に要求し、「このままではチームが引き裂かれる」と警鐘を鳴らしていた。きっかけは、レッドブル内の女性従業員による「不適切な行為」の申し立てと、それに伴ってチーム内部に2つの陣営が分裂する“内戦状態”だった。
ピエール・ガスリー F1ベルギーGP決勝「帰りの飛行機で角田裕毅は…」
2025年7月28日

序盤は中団の激しいバトルに巻き込まれながらも、スリックタイヤへのタイミングを早めに見極めるリスク覚悟の戦略を選択。これが功を奏し、まだスリックへ切り替えていなかったライバルたちの前に出ることに成功した。
フェラーリF1 新型リアサスペンションをムジェロのフィルミングデーでテスト
2025年7月16日

フェラーリはF1 2025シーズンを通じてSF-25のライドハイト問題に苦しんでおり、ルイス・ハミルトンは日本で「僕らが望むより高い位置で走らせている」と明かした。
キアヌ・リーブス F1の新たな語り部 映画界からモータースポーツの最前線へ
2025年7月16日

2023年のドキュメンタリー『Brawn: The Impossible Formula 1 Story』でナレーターと製作総指揮を務めた彼は、2026年にF1参戦予定のキャデラック・チームを追う新シリーズの企画にも関わっており、“F1アンバサダー”としての存在感を高めている。
バルテリ・ボッタス アルピーヌF1デビューの準備? 旧型車でヘレスを走行
2025年7月16日

昨シーズン限りでザウバーのレースシートを失ったボッタスは、2025年のF1シーズンにメルセデスのリザーブドライバーとして復帰している。
アラン・プロスト 「オスカー・ピアストリをアルピーヌF1に推したのは私」
2025年7月16日

先週末のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードに登場したプロストは、元F1ドライバーのカルン・チャンドックとのトークの中で、当時ルノー(後のアルピーヌ)のドライバーアカデミーにピアストリを加入させるよう、裏で強く働きかけたと語った。
角田裕毅に再び“笑顔”は戻るか レッドブルF1メキース新体制で変化に期待
2025年7月16日

RB21の扱いづらさ、期待の重圧、そしてトップチームでのプレッシャー。そんな苦難に直面する角田裕毅にとって、ローレン・メキースがレッドブルのトップに就任したことは、ひとつの転機となるかもしれない。
ハースF1チームがトヨタの拠点である富士スピードウェイでテストを行う理由
2025年7月16日

この2日間のテストは、トヨタとの技術提携の一環として行われ、一般観覧も可能となる。F1マシンでの走行は30歳の坪井翔にとって今回が初めてで、国内サーキットでのF1テストとしても異例の機会となる。
ルイス・ハミルトン フェラーリF1への不満の矛先は戦略ではなくマシン性能?
2025年7月16日

母国レースでハミルトンは表彰台争いのさなかにスリックタイヤへの交換を決断。しかし結果的にニコ・ヒュルケンベルグに敗れて4位に終わった。その一週間前のオーストリアGPでも戦略面での不満を訴え、チームと話し合いを行ったばかりだった。