マックス・フェルスタッペン 6月末条項報道にレッドブルF1が反論

2025年6月7日
マックス・フェルスタッペン 6月末条項報道にレッドブルF1が反論
レッドブルF1のアドバイザーであるヘルムート・マルコは、マックス・フェルスタッペンの契約解除条項に関する英専門メディアの報道を「ナンセンス」と断じた。

その報道では、4度のF1世界王者フェルスタッペンが、6月末の時点でドライバーズ選手権3位から5位以下に転落しない限り、2026年の契約から逃れることはできないとされていた。

フェラーリF1代表バスール ルイス・ハミルトンを擁護「結論を急ぐな」

2025年6月7日
フェラーリF1代表バスール ルイス・ハミルトンを擁護「結論を急ぐな」
フェラーリF1のフレデリック・バスール代表は、ルイス・ハミルトンが自ら認めた不調にもかかわらず、依然として彼を擁護している。

独紙『Bild』は、40歳の元メルセデスドライバーが日曜のF1スペインGP後、メディア対応の前に涙を拭わなければならなかったと報じた。

「F1よりローマの方が危険」タクシー運転手がヴォルフの冗談に本気の反撃

2025年6月7日
 「F1よりローマの方が危険」タクシー運転手がヴォルフの冗談に本気の反撃
メルセデスF1チーム代表のトト・ヴォルフが、スペインGPでのマックス・フェルスタッペンのジョージ・ラッセルへの強引なオーバーテイクについて語った際に放った一言が、イタリアのタクシー業界を巻き込む騒動へと発展している。

ヴォルフはSky Italiaに対し、「あれはローマやナポリの一部のタクシー運転手みたいだったね。交通の中で狂ったように突っ込んでくる」と発言。ランド・ノリスが「あれはマリオカートみたいだった」と評したプレーを、さらに“イタリア流”に揶揄した形だ。

小林可夢偉 ハースF1チームとトヨタの関係深化を象徴するテスト走行動画

2025年6月7日
小林可夢偉 ハースF1チームとトヨタの関係深化を象徴するテスト走行動画
小林可夢偉が先週、ハースF1チームのマシンでテスト走行を行い、F1マシンのコックピットに約11年ぶりに戻ってきた。今回のテストは、アメリカのハースF1チームとトヨタとの提携により実現したもので、小林可夢偉がF1マシンをドライブするのは2014年のアブダビGP以来となる。

テストは南フランスのポール・リカール・サーキットで行われ、使用されたのは2023年型VF-23。テストは「TPC(テスト・オブ・プリビアス・カー)」規定の下で実施され、小林可夢偉に現代F1マシンの体験機会を提供するというトヨタの意向によるものだった。

角田裕毅 レッドブルF1マルコ顧問が苦言「ここ3戦で1ポイントは不満」

2025年6月7日
角田裕毅 レッドブルF1マルコ顧問が苦言「ここ3戦で1ポイントは不満」
角田裕毅の最近のパフォーマンスは「満足できるものではない」――ただし、彼がマックス・フェルスタッペンと同じ仕様のRB21をドライブしていないという前提付きでの話だ。

この見解を示したのは、レッドブルの上級アドバイザーでドライバープログラム責任者のヘルムート・マルコである。彼は角田裕毅がエミリア・ロマーニャGPで与えられたアップグレード仕様のマシンを「壊してしまった」ために現在旧仕様のRB21に戻されていると説明し、カナダGPまでに再びフェルスタッペンと同じ仕様に戻す作業が進められていると語った。

BMW F1参戦に依然として消極的「量産車と乖離しすぎている」

2025年6月7日
BMW F1参戦に依然として消極的「量産車と乖離しすぎている」
BMWは、同じドイツの自動車メーカーであるメルセデスやアウディと共にF1グリッドに加わる意思はないという。

BMWは昨年、1999年を最後にトップカテゴリーから遠ざかっていたル・マンに、WEC(世界耐久選手権)の最上位クラスであるハイパーカー・カテゴリーで復帰を果たした。2025年には、元ハースF1ドライバーのケビン・マグヌッセンがそのシートのひとつを務めている。

アービッド・リンドブラッド レッドブルF1のスーパーライセンス申請をFIAが審議

2025年6月7日
アービッド・リンドブラッド レッドブルF1のスーパーライセンス申請をFIAが審議
アービッド・リンドブラッドがまもなくF1グリッドに立つ可能性がある。

レッドブルはこの冬、F1スーパーライセンス取得に必要な最終ポイントを獲得させるため、イギリスとスウェーデンにルーツを持つ10代の若手、アービッド・リンドブラッドをニュージーランドへ送り込んだ。

FIA会長ビン・スライエム「サインツSr.の出馬は歓迎」再選にも意欲

2025年6月7日
FIA会長ビン・スライエム「サインツSr.の出馬は歓迎」再選にも意欲
FIA会長モハメド・ビン・スライエムは、自らの「王座」に挑戦しようとする人物を妨げるつもりはないと述べた。

2021年末にジャン・トッドの後任としてFIA会長に就任した63歳のアラブ首長国連邦出身のビン・スライエムは、近年ますます物議を醸す存在となっており、パリを拠点とするこの連盟内で混乱が続いているとの見方も強まっている。

角田裕毅の不振とハジャーの台頭 レッドブルF1の“片翼問題”が再燃

2025年6月6日
角田裕毅の不振とハジャーの台頭 レッドブルF1の“片翼問題”が再燃
レッドブルに昇格して以降、角田裕毅は思うような結果を残せず、3戦連続で予選Q3進出を逃すなど苦戦が続いている。最新のスペインGPでは予選最下位から決勝13位に終わり、チームメイトのマックス・フェルスタッペンに周回遅れにされる厳しい週末となった。

一方で、姉妹チームのレーシングブルズでデビューイヤーを迎えたアイザック・ハジャーは、モナコとスペインで連続入賞を果たし高評価を得ている。
«Prev || ... 28 · 29 · 30 · 31 · 32 · 33 · 34 · 35 · 36 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム