角田裕毅に必要な「結果と安定」 レッドブルF1幹部が語るセカンドシート条件

2025年6月5日
角田裕毅に必要な「結果と安定」 レッドブルF1幹部が語るセカンドシート条件
角田裕毅の立場が揺らぎつつある。スペインGP後、レッドブルF1のヘルムート・マルコとクリスチャン・クリエンが、予選での失速や精神面の課題に言及。イモラでのクラッシュの影響もあり本来の実力を発揮できていない中、チームが求める“理想のセカンドドライバー像”との差が浮き彫りになっている。

オスカー・ピアストリが勝利を収めた2025年スペインGP。レッドブルにとっては、マックス・フェルスタッペンの表彰台争いが終盤に崩れ、チームとしても戦略面での反省が残る週末となった。

バルテリ・ボッタス 2026年もメルセデスF1残留か シミュレーター準備で示唆

2025年6月5日
バルテリ・ボッタス 2026年もメルセデスF1残留か シミュレーター準備で示唆
バルテリ・ボッタスが、2026年シーズンもメルセデスF1チームに関わる可能性を強く示唆した。

現在35歳のフィンランド人ドライバーは、昨年末にザウバーのレースシートを失い、2025年シーズンからメルセデスF1チームのフルタイムリザーブドライバーとしてチームに復帰している。

F1フロントウイングたわみ規制強化 各チームの対応とその影響

2025年6月4日
F1フロントウイングたわみ規制強化 各チームの対応とその影響
先週末のF1スペインGPで施行されたフロントウイングのフレックス(たわみ)に関する新たな技術指令は、一部チームが得ていた可能性のある空力的優位性を抑制することを目的としていた。FIAは、次の2つの手法が問題視されると見ていた。

ひとつは、走行中の車速上昇に伴いフラップ(翼片)の角度が実質的に減少するというもの。もうひとつは、主翼全体(メインプレーン)を後方に撓ませることで全体の迎角を低下させる手法だ。

ランス・ストロール F1“逆上”欠場騒動は「典型的なメディアの作り話」

2025年6月4日
ランス・ストロール F1“逆上”欠場騒動は「典型的なメディアの作り話」
アストンマーティンのメカニック、エンジニア、そして世界中の関係者たちは、ランス・ストロールが突然F1スペインGPを欠場することを、ほぼ同時に知ることになった。

ある無名のメカニックによれば、土曜の夜遅く、チームに向けて1通のメールが送られたという。その内容は、「少なくとも6週間前から続いていた手の痛みが悪化し、カナダ人ドライバーは出場不可能となった」というものだった。

レッドブルF1 ホーナー代表「アイザック・ハジャーの未来は明るい」

2025年6月4日
レッドブルF1 ホーナー代表「アイザック・ハジャーの未来は明るい」
F1スペインGPで7位入賞を果たしたレーシングブルズのルーキー、アイザック・ハジャーに対し、レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー代表が「期待を上回る活躍」と称賛。「彼の未来は非常に明るい」と高く評価し、今季中盤以降の台頭に注目が集まっている。

角田裕毅の昇格後、レーシングブルズの新たな基準点としてハジャーが存在感を示している。

マックス・フェルスタッペン レッドブルF1にジョージ・ラッセルとの接触を謝罪

2025年6月4日
マックス・フェルスタッペン レッドブルF1にジョージ・ラッセルとの接触を謝罪
レッドブルF1チーム代表のクリスチャン・ホーナーは、スペインGP後のデブリーフィングの場でマックス・フェルスタッペンがジョージ・ラッセルとの接触について謝罪したことを明かした。

フェルスタッペンは、バルセロナ-カタルーニャ・サーキットで行われたレースの終盤に起きた奇妙な接触事故により、10秒のタイムペナルティに加えてペナルティポイント3点を科された。この接触は、彼が故意にメルセデスのラッセルに衝突したように見えた場面だった。

角田裕毅 レッドブルF1マルコ顧問が擁護「コンマ2~3秒遅いスペック」

2025年6月4日
角田裕毅 レッドブルF1マルコ顧問が擁護「コンマ2~3秒遅いスペック」
レッドブルF1のアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2025年シーズン中盤以降の角田裕毅の苦戦について、「イモラでのクラッシュにより最新仕様のパーツが使えず、コンマ2~3秒遅いスペックのマシンで戦っていた」と明かした。

結果だけを見れば不調に映るレースも続いているが、マルコはその背景に「機材面でのハンデ」があったと指摘し、「彼への信頼は揺らいでいない」と強調している。

2025年F1スペインGP:各チーム代表が語る勝因・敗因と今後への手応え

2025年6月4日
2025年F1スペインGP:各チーム代表が語る勝因・敗因と今後への手応え
各チーム首脳陣は、2025年F1スペインGPでのレース結果を受けて、戦略面での判断や車両開発の手応え、課題への取り組みについてそれぞれ言及した。

マクラーレンのアンドレア・ステラは冷静なレース運びとマシン性能を称賛し、チームの総合力を強調。フェラーリのフレデリック・バスールは3戦連続の表彰台に手応えを示しつつも、マクラーレンとの差を埋める努力を続けると語った。

ザウバーF1 ウィートリー代表「ようやく本物のレースカーを手にした」

2025年6月4日
ザウバーF1 ウィートリー代表「ようやく本物のレースカーを手にした」
ザウバーF1チーム代表のジョナサン・ウィートリーは、スペインGPでニコ・ヒュルケンベルグが5位に入ったことについて、「チームにとって大きな安堵だった」と語り、アップグレードがついに成果を上げたことに胸をなで下ろしている。

ヒュルケンベルグは今季の開幕戦オーストラリアGP(天候が変化する難しいコンディション)でポイントを獲得したものの、それ以降は極めて僅差のミッドフィールド争いの中で、彼もチームもポイントを加算できていなかった。
«Prev || ... 32 · 33 · 34 · 35 · 36 · 37 · 38 · 39 · 40 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム