ロビン・フラインス 「あと50センチでチェッカー担当を轢くところだった」

2021年8月23日
ロビン・フラインス 「あと50センチでチェッカー担当を轢くところだった」 / ル・マン24時間レース
2021年のル・マン24時間レースでLMP2クラスで優勝したロビン・フラインスは、チェッカーフラッグを振っている男との衝突をわずか50cmでなんとか回避できたと語る。

総合1位と2位のトヨタの2台がランデブー走行をしながら次のレースラップを完了する必要を避けるために後ろに何台かのGTEカーを引き連れてスローダウンしたときに後ろでは恐ろしい状況が起こっていた。

アルファタウリF1、2022年F1マシン『AT03』の開発に完全に移行

2021年8月23日
アルファタウリF1、2022年F1マシン『AT03』の開発に完全に移行
アルファタウリF1のテクニカルディレクターを務めるジョディ・エギントンは、すでにチームはAT02の開発を終了し、2022年F1マシン『AT03』にリソースを移行していると語る。

アルファタウリF1は、シーズン序盤に風洞を変更した。 2022年のF1マシンの開発が始まる前に適切な時期にステップを完了し、新しい空力ツールで信頼できる結果を得るために、エンジニアは巧妙な計画を実行した。

マックス・フェルスタッペンが振り返る2021年F1シーズン前半戦

2021年8月23日
マックス・フェルスタッペンが振り返る2021年F1シーズン前半戦 / レッドブル・レーシング・ホンダ
レッドブル・レーシング・ホンダのマックス・フェルスタッペンが、2021年シーズン前半11戦を終て、これまでの戦いを振り返った。

ハンガリーGPを終えたF1はシーズンを折り返してサマーブレイクに入った。そこで、マックス・フェルスタッペンに2021シーズン前半戦を振り返ってもらうことにした。

アルファタウリF1代表 「レッドブルは再び自動車メーカーと組むと思う」

2021年8月23日
アルファタウリF1代表 「レッドブルは再び自動車メーカーと組むと思う」
アルファタウリF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、レッドブルは再び自動車メーカーとエンジンパートナーを組むことになると考えている。

12年間のルノーとのF1エンジンパートナーシップを終えたレッドブルは、ホンダとワークスパートナーシップを結び、今年はタイトルをかけてメルセデスF1と戦っているにもかからず、その良好な関係は3年しか続かなかった。

レッドブルF1代表 「開発を止めて2021年を捨てるわけにはいかない」

2021年8月23日
レッドブルF1代表 「開発を止めて2021年を捨てるわけにはいかない」
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーは、チームが今シーズンを“捨て”て、2022年F1マシンの開発に集中することができない理由を説明した。

F1チームのほとんどは、まったく新しいF1マシンを開発する必要がある2022年のF1レギュレーションにむけた準備に今シーズンの時間の大部分を費やしている。

アルファタウリF1代表 「チームの雰囲気がガスリーの活躍に貢献している」

2021年8月23日
アルファタウリF1代表 「チームの雰囲気がガスリーの活躍に貢献している」
アルファタウリF1のチーム代表を務めるフランツ・トストは、ピエール・ガスリーがキャリアで最高の形に到達しているのは、チームのサポーティブなアプローチが貢献していると感じている。

過去数年間でピエール・ガスリーの自分のF1キャリアを挽回した方法は非常に印象的であり、今やレッドブル・ホンダ時代で目にしたドライバーとはまったく異なるドライバーとして映っている。

フェルナンド・アロンソ 「今のWECレースはそこまで魅力的ではない」

2021年8月23日
フェルナンド・アロンソ 「今のWECレースはそこまで魅力的ではない」
フェルナンド・アロンソは、耐久レースは“大好き”だが、今のWEC(FIA 世界耐久選手権)のトップカテゴリーであるハイパーカーはスピードが遅くなっているため、「そこまで魅力的ではない」と語る。

LMP1に代わる新しいハイパーカークラスの導入は、WECの将来に望ましい効果をもたらしており、2023年以降、いくつかの新しいメーカーが参戦を予定している。

スーパーGT:日産 2021年 第3戦 鈴鹿 決勝レポート

2021年8月23日
スーパーGT:日産 2021年 第3戦 鈴鹿 決勝レポート
2021年SUPER GTシリーズ第3戦が8月21、22日に鈴鹿サーキットで開催された。当初5月に予定されていた第3戦だが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で8月に延期されたため、第3戦が今シーズン4戦目のレースとなっている。今回もチームや大会関係者の厳重な新型コロナ感染対策が実施され、限定数ながら観客を動員して行われた。日産陣営は夏の鈴鹿サーキットに適した車両・エンジンの準備を行い、昨年2勝を飾った相性の良いコースで今季初優勝を目指してレースに挑んだ。

スーパーGT:ホンダ 2021年 第3戦 鈴鹿 決勝レポート

2021年8月23日
スーパーGT:ホンダ 2021年 第3戦 鈴鹿 決勝レポート
8月21日(土)・22日(日)、鈴鹿サーキット(三重県)で2021年度SUPER GTシリーズ第3戦が開催され、GT500クラスに5台のNSX-GT、GT300クラスに3台のNSX GT3が出走した。

もともとは5月最終週に予定されていた大会だったが、新型コロナウイルス感染拡大を受けて開催延期となり、ツインリンクもてぎでの第4戦が先に行われ、その後にこの第3戦が開催された。
«Prev || ... 2375 · 2376 · 2377 · 2378 · 2379 · 2380 · 2381 · 2382 · 2383 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム