セルジオ・ペレス 「将来が決定してレースで勝つことに集中できる」

2022年6月10日
セルジオ・ペレス 「将来が決定してレースで勝つことに集中できる」 / レッドブル・レーシング F1アゼルバイジャンGP プレビュー
セルジオ・ペレス(レッドブル・レーシング)が、2022年F1第8戦アゼルバイジャングランプリへの意気込みを語った。

モナコグランプリを初制覇したセルジオ・ペレスは、レッドブル・レーシングとの契約を2024年まで延長。キャリアのなかで“最高の瞬間”にいると語るペレスは、将来が決定したことで勝利とチャンピオンシップに集中することができると語る。

ピエール・ガスリー 「レッドブルF1がペレスと契約延長したのは論理的」

2022年6月10日
ピエール・ガスリー 「レッドブルF1がペレスと契約延長したのは論理的」
ピエール・ガスリーは、セルジオ・ペレスとの契約を2024年末まで延長するというレッドブル・レーシングの決定の犠牲者となったが、チームの決定は完全に「論理的」なものだったと語る。

スクーデリア・アルファタウリで素晴らしい結果を残してきたことで。F1パドックの多くはピエール・ガスリーがレッドブル・レーシングでの2度目のチャンスに値すると感じていた。

アルファロメオF1、新型トナーレ発売を記念したスペシャルカラーリング

2022年6月10日
アルファロメオF1、新型トナーレ発売を記念したスペシャルカラーリング / 2022年 F1 アゼルバイジャングランプリ
アルファロメオF1は、新型SUV『トナーレ(Tonale)』の発売を記念して、今週末のアゼルバイジャングランプリで1回限りのトリコロールカラーのC42でレースを行う。

アルファロメオ・トナーレは、ハイブリットと電気自動車の世界へのアルファロメオの最初のステップであり、今週末、ヨーロッパのショールームに登場する。

角田裕毅 「モナコで起こったことを繰り返してはならない」

2022年6月10日
角田裕毅 「モナコで起こったことを繰り返してはならない」 / スクーデリア・アルファタウリ F1アゼルバイジャンGP プレビュー
角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)が、2022年F1第8戦アゼルバイジャングランプリへの意気込みを語った。

「前回のレース以降、ファクトリーでしばらく過ごし、モナコで何が起こったのかを分析するために何度かミーティングを行いました。すべてのフリープラクティスセッションで一貫してトップ10に入っていたので、予選では両方の車がQ3に進出することを期待していました」と角田裕毅は語る。

Netflix、アメリカでのF1テレビ放映権の取得争いに参戦

2022年6月10日
Netflix、アメリカでのF1テレビ放映権の取得争いに参戦
ストリーミングサービス大手Netflixが、アメリカでF1テレビ放映権の取得争いに参戦したと報じられている。

NetflixのF1ドキュメンタリーシリーズ『Drive To Survive』は、世界中で成功を収めていることが証明されており、多くの新しいファンをF1に紹介したことで知られている。来年は、F1カレンダーにマイアミ、ラスベガス、オースティンと3つのアメリカベースのレースが予定されている。オースティンは2012年からグランプリを開催しいる。

フェラーリF1、イギリスGPでアップグレード版パワーユニットを投入

2022年6月9日
フェラーリF1、イギリスGPでアップグレード版パワーユニットを投入
スクーデリア・フェラーリは、2022年F1マシンの開発プログラムを推進している。

イタリアのスポーツ新聞LaGazzettadello Sportによると、スクーデリア・フェラーリは、アップデートされたF1パワーユニットの助けを借りて、シャルル・ルクレールを世界選手権のリードに戻すことを目指している。

セバスチャン・ベッテル、同性愛者のF1ドライバー誕生を歓迎

2022年6月9日
セバスチャン・ベッテル、同性愛者のF1ドライバー誕生を歓迎 ゲイ雑誌の表紙を飾って話題
セバスチャン・ベッテルは、F1は同性愛者を公にするドライバーを受け入れる準備ができていると語り、それは偏見を排除するスピードを上げ、スポーツを「より良い方向」に推進するのに役立つと考えている。

4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルは、世界で最も揺れているゲイ雑誌『Attitude』の7月/8月号のカバースターを務めた。

ハースF1代表 「モナコグランプリが毎年開催されなくても問題はない」

2022年6月9日
ハースF1代表 「モナコグランプリが毎年開催されなくても問題はない」
ハースF1チームの代表を務めるギュンター・シュタイナーは、モナコGPが毎年のF1カレンダーのスポットを失ったとしても「問題はない」と語る。

F1のオーナー企業であるリバティマディアは、最近の急成長を利用して、スポーツは拡大し、新しい場所をもたらしている。今年は初めてマイアミを訪れ、2023年にはラスベガスグランプリがデビューする。サウジアラビアとカタールも最近F1カレンダーに追加されている。

2022年F1日本GP:7月24日(日)にチケットの一般販売を開始

2022年6月9日
2022年F1日本GP:7月24日(日)にチケットの一般販売を開始
2022年 F1日本GPのチケットの一般販売が7月24日(日)から開始されることがアナウンスされた。

2022年のF1日本グランプリは、鈴鹿サーキットで2022年10月7日(金)~9日(日)に開催される。タイトルスポンサーにはホンダが就任。「2022 FIA F1 世界選手権シリーズ Honda 日本グランプリレース」の名称で3年ぶりの開催に全力を尽くしていく。
«Prev || ... 2372 · 2373 · 2374 · 2375 · 2376 · 2377 · 2378 · 2379 · 2380 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム