セルジオ・ペレス 2位表彰台 「敗因はリアのデグラデーションの悪化」

2022年6月13日
セルジオ・ペレス 2位表彰台 「敗因はリアのデグラデーションの悪化」 / レッドブル・レーシング F1アゼルバイジャンGP 決勝
セルジオ・ペレス(レッドブル・レーシング)は、2022年F1第8戦アゼルバイジャングランプリの決勝で2位表彰台を獲得した。

2番グリッドのセルジオ・ペレスは、ポールポジションのシャルル・ルクレールよりもわずかに速い発進を見せ、短い加速競争を経たターン1でインサイドに並びかける。そして、アドバンテージを守ろうとしたルクレールが深いブレーキングでタイヤをロックアップさせると首位を奪取した。

マックス・フェルスタッペン 通算25勝目 「車には驚異的なペースがあった」

2022年6月13日
マックス・フェルスタッペン 通算25勝目 「車には驚異的なペースがあった」 / レレッドブル・レーシング F1アゼルバイジャンGP 決勝
マックス・フェルスタッペン(レッドブル・レーシング)は、2022年F1第8戦アゼルバイジャングランプリの決勝で優勝。今季5勝目を挙げた。

3番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンは、好発進を決めたものの、1コーナーで行き場がなくポジションをキープ。2番手のシャルル・ルクレールがピットインした後、15周目にDRSを活かしてチームメイトのセルジオ・ペレスをかわしてリードを奪う。

ジョージ・ラッセル 3位表彰台も「他人の不運に頼り続ける訳にはいかない」

2022年6月13日
ジョージ・ラッセル 3位表彰台も「他人の不運に頼り続ける訳にはいかない」 / メルセデス F1アゼルバイジャンGP 決勝
ジョージ・ラッセル(メルセデスF1)は、2022年F1第8戦アゼルバイジャングランプリで3位表彰台を獲得。結果には喜んでいるが、メルセデスF1は上位チームのリタイアから利益を得るのではなく、実力でそこに到達し始める必要があると警告した。

フェラーリの両方のドライバーは、日曜日のアゼルバイジャングランプリでリタイア。カルロス・サインツの油圧の問題に続いて、シャルル・ルクレールはエンジンの問題に見舞われて21周目でレースお終えた。

インディカー:ホンダ 2022年 第8戦 ロードアメリカ 決勝レポート

2022年6月13日
インディカー:ホンダ 2022年 第8戦 ロードアメリカ 決勝レポート 佐藤琢磨は15位
ウィスコンシン州エルクハートレイクで開催された2022年インディカーシリーズ第8戦では、先月のインディアナポリス500マイルで優勝したマーカス・エリクソン(Chip Ganassi Racing)が2位フィニッシュを飾りポイントリーダーの座に返り咲いた。

ウィスコンシン州の大都市ミルウォーキーの北60マイルほどの場所にあるロードアメリカは、1950年代からメジャーモータースポーツイベントを開催しているサーキットで、全長が4.014マイルとアメリカのサーキットとしては長く、アップダウンにも富み、超高速のコーナーも備えたチャレンジングなレイアウトが特徴。

アルファタウリF1 「角田裕毅に謝罪する。彼は6位に値する仕事をしていた」

2022年6月13日
アルファタウリF1 「角田裕毅に謝罪する。彼は6位に値する仕事をしていた」 / アゼルバイジャングランプリ 決勝
スクーデリア・アルファタウリのHead of Vehicle Performanceを務めるギヨーム・デゾトーが、2022年F1第8戦アゼルバイジャングランプリの決勝を振り返った。

今週末、決勝に向けてハードタイヤを1セットだけ残すという戦略でアゼルバイジャンのレースに挑んだスクーデリア・アルファタウリ。その戦略は2回目のバーチャルセーフティカーが導入されたことで成功しなかったが、それでもピエール・ガスリーは5位でフィニッシュした。

セバスチャン・ベッテル 6位入賞「車はアルピーヌやアルファタウリに匹敵」

2022年6月13日
セバスチャン・ベッテル 6位入賞「車はアルピーヌやアルファタウリに匹敵」 / アストンマーティン F1アゼルバイジャンGP 決勝
セバスチャン・ベッテル(アストンマーティンF1)は、2022年F1第8戦アゼルバイジャングランプリの決勝を6位入賞を果たした。

9番グリッドからミディアムタイヤでのスタートで角田裕毅をパスしたセバスチャン・ベッテルは、1ストップ戦略を採用。エステバン・オコンにオーバーテイクを仕掛けた際にコーナーを曲がり切れずにエスケープに出たことで2つ順位を落としてしまう。

角田裕毅 「今日は6位でフィニッシュしてもおかしくなかった」

2022年6月13日
角田裕毅 「今日は6位でフィニッシュしてもおかしくなかった」 / スクーデリア・アルファタウリ F1アゼルバイジャンGP 決勝
角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)は、2022年F1第8戦アゼルバイジャングランプリの決勝を13位で終えた。

8番グリッドからミディアムタイヤでスタートした角田裕毅は、スタートで順位を落とすも、ハードタイヤの第2スティントでいくつかオーバーテイクを決めて6番手まで浮上。

レッドブルF1代表 「用意していた戦略をお見せできなかったのは残念」

2022年6月13日
レッドブルF1代表 「用意していた戦略をお見せできなかったのは残念」 / アゼルバイジャングランプリ 決勝
レッドブル・レーシングのF1チーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーが、2022年F1第8戦アゼルバイジャングランプリの決勝を振り返った。

アゼルバイジャングランプリはフェラーリのシャルル・ルクレールとカルロス・サインツが共にテクニカルトラブルでリタイアを強いられた一方、マックス・フェルスタッペンが見事にレースをコントロールして優勝を飾り、チームメイトのセルジオ・ペレスを従えてレッドブル・レーシングにシーズン3回目となる1-2フィニッシュをプレゼントした。3位にはジョージ・ラッセル(メルセデス)が入った。

ピエール・ガスリー、5位入賞「本当に信じられないような展開だった」

2022年6月13日
ピエール・ガスリー、5位入賞「本当に信じられないような展開だった」 / スクーデリア・アルファアウリ F1アゼルバイジャンGP 決勝
ピエール・ガスリー(スクーデリア・アルファアウリ)は、2022年F1第8戦アゼルバイジャングランプリで5位入賞を果たした。

5番グリッドからミディアムでスタートしたピエール・ガスリーは、順位をキープしてレースを進め、8周目の1回目のバーチャルセーフティカー期間にハードタイヤに交換。フェラーリ勢のリタイアによって一時は4番手まで順位を上げる。
«Prev || ... 2362 · 2363 · 2364 · 2365 · 2366 · 2367 · 2368 · 2369 · 2370 ·... | | Next»

F1 最新ニュース

 
F1-Gate.com ホーム