2025年F1 スペインGP 初日フリー走行:11番手以下 ドライバーコメント
2025年5月31日

中団から後方にかけては苦戦の様子が目立った。ルイス・ハミルトン(フェラーリ)は11番手に沈み、マシンの扱いに苦しむ姿を見せた。ニコ・ヒュルケンベルグ(ザウバー)は12番手と善戦したが、角田裕毅(レッドブル)は13番手にとどまり「理由がはっきりしない」と語るなど、不完全燃焼の内容だった。
2025年F1スペインGP時点でのPU使用状況 角田裕毅は全項目で3基以上
2025年5月31日

公開されたリストによれば、レッドブルF1の角田裕毅は、すでにすべてのPU構成要素で規定数に達しているか、それを超過していることが明らかとなった。
ランド・ノリス F1スペインGP初日「ベースラインは良好 小さな進化を目指す」
2025年5月31日

初回のプラクティス(FP1)ではトップタイムをマークしていたノリス。モナコGPでの勝利に続き、バルセロナでもマクラーレンの好調を印象づけたが、午後のFP2ではチームメイトのオスカー・ピアストリに及ばず、さらなる改善を目指す姿勢を見せている。
オスカー・ピアストリ F1スペインGP初日トップも「予選は接戦になる」
2025年5月31日

FP2でのピアストリのベストタイムは1分12秒760。2番手につけたジョージ・ラッセル(メルセデス)に対してコンマ286秒差をつけたほか、3番手のマックス・フェルスタッペン(レッドブルF1)と4番手のノリスはいずれも同タイムで、ピアストリとの差はコンマ310秒だった。
ジョージ・ラッセル F1スペインGP初日「ロングランが課題」
2025年5月31日

前戦モナコGPで苦戦を強いられたメルセデス勢は、バルセロナ=カタルーニャ・サーキットでのFP1ではソフトタイヤを使用せず、ラッセルは11番手、チームメイトのキミ・アントネッリは18番手と控えめなポジションにとどまった。
リアム・ローソン F1スペインGP初日「フロントウイング対応で明確な違い」
2025年5月31日

FIA(国際自動車連盟)は、バルセロナでの高速走行時にフロントウイングがどれほどしなるかを抑制するための新規制を導入。各チームにはこれに対応するための準備期間が数か月与えられていた。
2025年F1スペインGP アップデートまとめ:各チームの狙いと技術的変更点
2025年5月31日

ビクター・マルタンス F1スペインGPでF1初走行「夢がかなった瞬間」
2025年5月31日

アルボンの代役として起用されたマルタンスは、限られた走行時間の中でチームのプログラムを着実にこなし、FW47でのデビュー走行をノーミスで終えた。子どもの頃に憧れていたF1ドライバーたちと同じサーキットを走るという夢の時間を、彼は笑顔で振り返った。
マックス・フェルスタッペン F1スペインGP初日「過去の金曜より前向き」
2025年5月31日

イモラで今季2勝目を挙げたときのようなパフォーマンスを再現できることを期待して週末に臨んだフェルスタッペンは、バルセロナでのフリー走行2回を通じてタイムシート上位を維持。FP1では2番手、FP2では3番手となった。