F1:セバスチャン・ベッテル 「フェルスタッペンの速さに疑問の余地はない」

2020年12月28日
F1:セバスチャン・ベッテル 「フェルスタッペンの速さに疑問の余地はない」
4回のF1ワールドチャンピオンであるセバスチャン・ベッテルは、マックス・フェルスタッペンのスピードは“疑問の余地はない”とその実力を認めている。

特に2016年や2017年にセバスチャン・ベッテルとマックス・フェルスタッペンは上位でバトルを繰り広げ、ベッテルはしばしばフェルスタッペンのドライビングを“無謀”だと非難してきた。

ホンダF1 特集:記録から振り返る2020年のF1世界選手権

2020年12月28日
ホンダF1 特集:記録から振り返る2020年のF1世界選手権
ホンダF1の2020年のF1世界選手権を記録から振り返る。

世界中に影響を与えた新型コロナウイルス感染拡大により、F1カレンダーも大幅な見直しを強いられ、7月から23週で17戦を開催する過密スケジュールのシーズンとなった2020年。ホンダF1としては、レッドブル・レーシングが2勝、アルファタウリ・ホンダが1勝の計3勝を挙げ、これらを含む14回の表彰台登壇を果たした。

レッドブルF1首脳 「2022年のホンダのF1エンジン継続は大きなリスク」

2020年12月28日
レッドブルF1首脳 「2022年のホンダのF1エンジン継続は大きなリスク」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、2022年にホンダのF1エンジンを継続するのは大きなリクスであることは承知しているが、それを楽しむのがレッドブルだと語る。

ホンダは2021年にF1から撤退するが、レッドブルはそれ以降もホンダのF1エンジンを継続して使用することを望んでいる。ホンダF1の上層部も何度かレッドブルをサポートすることにオープンであるとの発言をしている。

レッドブルF1、タイの創業一家からの“アルボン続投に圧力”の噂を否定

2020年12月27日
レッドブルF1、タイの創業一家からの“アルボン続投に圧力の噂”を否定
レッドブルのオーナーであるディートリッヒ・マテシッツは、2021年にアレクサンダー・アルボンをレッドブル・レーシングに留まらせるようにタイの創業一家から圧力がかかっていたとの噂を“捏造”だと否定した。

アレクサンダー・アルボンは2020年シーズン序盤からチームメイトのマックス・フェルスタッペンのパフォーマンスに匹敵することができず、すでに中盤からシート喪失が噂され始めた。

フェルスタッペン陣営 「2014年にメルセデスを選ばなかったことに後悔はない」

2020年12月27日
フェルスタッペン陣営 「2014年にメルセデスを選ばなかったことに後悔はない」 / レッドブル・ホンダF1
マックス・フェルスタッペンと彼のマネジメントは、2014年にメルセデスが関心を示していたにも関わらず、F1でレッドブルにコミットしたことに後悔はないと主張する。

Ziggo Sports で放送されているドキュメンタリー『WhateverItTakes』ではマックス・フェルスタッペンとマネジメントが2014年のF1ドイツGPでレッドブルとメルセデスの両方の代表者と会い、F1シートについて話し合ったことが紹介されている。

レッドブル、F1との契約延長は3年のみ「未来がどうなるか待つ必要がある」

2020年12月27日
レッドブル、F1との契約延長は3年のみ「未来がどうなるか待つ必要がある」
レッドブルのオーナーであるディートリッヒ・マテシッツは、リバティメディアと交わしたF1参戦契約は3年だけであることを明らかにした。

現在、レッドブルは2022年からのF1エンジンを決定する期限が迫ってきている。ディートリッヒ・マティシッツは、まだホンダのF1エンジンを継続することを含めてまだいくつかの可能性があることを把握している。

F1:フェルスタッペンがメルセデスではなくレッドブルを選んだ理由

2020年12月27日
F1:フェルスタッペンがメルセデスではなくレッドブルを選んだ理由
マックス・フェルスタッペンが、メルセデスではなく、レッドブルの育成プログラムと契約してF1への道を歩むことになった経緯を父親であるヨス・フェルスタッペンとレッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコが振り返った。

素晴らしいゴーカートのキャリアの後、マックス・フェルスタッペンは2014年にシングルシーターへと移行。ヨーロッパF3に参戦すると週末ごとに印象的なパフォーマンスを見せたマックス・フェルスタッペンはF1チームのレーダーに乗ることになった。

レッドブルF1オーナー、フォーミュラEに無関心「モーターレースではない」

2020年12月26日
レッドブルF1オーナー、フォーミュラEに無関心「モーターレースではない」
レッドブルのオーナーであるディートリッヒ・マテシッツは、電気自動車レースのフォーミュラEにはまったく関心を抱いていない。

フォーミュラEはレッドブルのテーマになり得るかと質問されたディートリッヒ・マテシッツは「ノー」と LAOLA1 に返答。逆にモータースポーツとしてのフォーミュラEについては否定的な意見さえ持っている。

レッドブル・ホンダF1 「2021年シーズンはもう言い訳はできない」

2020年12月26日
レッドブル・ホンダF1 「2021年シーズンはもう言い訳はできない」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムートマルコは、2021年にメルセデスとの戦いにおいて“もう言い訳はできない”と語る。

2020年にマックス・フェルスタッペンを史上最年少F1ワールドチャンピオンにするという目標が潰えたとわかった後、レッドブル・ホンダはすでに2021年に焦点を当ててマシンの開発を進めた。
«Prev || ... 680 · 681 · 682 · 683 · 684 · 685 · 686 · 687 · 688 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム