ホンダF1 山本雅史 「F1への挑戦をやめなければならないのは本当に残念」

2021年1月16日
ホンダF1 山本雅史 「F1への挑戦をやめなければならないのは本当に残念」
ホンダF1のマネージングディレクターを務める山本雅史は、今シーズン限りでホンダがF1から撤退するのは“本当に残念”なことだと語る。

レッドブルは、ホンダの現在のF1エンジンプログラムの運用を継続することを望んでおり、ホンダ側もサポートする姿勢を見せているが、正式には2021年シーズン限りでホンダはF1から撤退する。

ホンダF1育成の岩佐歩夢、2021年は「日々努力して結果に繋げたい」

2021年1月16日
ホンダF1育成の岩佐歩夢、2021年は「日々努力して結果に繋げたい」
ホンダF1育成の岩佐歩夢(19歳)は、2021年にレッドブルとの共同支援でFIA-F3選手権およびF3アジア選手権にハイテックGP(Hitech GP)から参戦。自身のソーシャルメディアで意気込みを語った。

2019年にSRS-Formula(鈴鹿サーキットレーシングスクール フォーミュラホンダ)のスカラシップを獲得してホンダ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)の一員となった岩佐歩夢は、2020年にフランスF4でチャンピオンを獲得。

マックス・フェルスタッペン 「失望しないように考え方を変えた」

2021年1月16日
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペン 「失望しないように考え方を変えた」
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペンは、昨年、7回のF1ワールドチャンピオンであるルイス・ハミルトンがタイトルを獲得したことに失望しないように考え方を変えることを余儀なくされたと明かした。

マックス・フェルスタッペンは、2020年に11回の表彰台と1回のポールポジションを獲得し、F1 70周年記念GPとF1アブダビGPで優勝を果たしてキャリア通算10勝に到達してシーズンを終えたが、RB16にはメルセデスとタイトルを争うスピードはなかった。

レッドブルF1のアレクサンダー・アルボン、DTMにフェラーリで参戦との報道

2021年1月15日
レッドブルF1のアレクサンダー・アルボン、DTMにフェラーリで参戦との報道
レッドブルF1のリザーブドライバーを務めるアレクサンダー・アルボンは、今年のDTM(ドイツツーリングカー選手権)でフェラーリ 488GT3でレースをすると報じられている。

今月初め、セルジオ・ペレスの加入によってレッドブル・レーシングにF1シートを失ったアレクサンダー・アルボンが、レッドブルのサポートを受けて、今年のDTMの一部のレースに出場することが発表された。

レッドブルF1、下位カテゴリーにおけるハイテックGPとの提携を強化

2021年1月15日
レッドブルF1、下位カテゴリーにおけるハイテックGPとの提携を強化
レッドブルF1は、2021年にF1の下位カテゴリーでハイテックGP(Hitech GP)との提携を強化している。

ハイテックGPは、2021年のFIA-F2およびFIA-F3のドライバーラインアップを発表。両カテゴリーの4台すべてにレッドブル・ジュニアチームのドライバーを乗せることになった。

ホンダF1育成の岩佐歩夢、レッドブルとの共同支援でFIA-F3に参戦

2021年1月15日
ホンダF1育成の岩佐歩夢、レッドブルとの共同支援でFIA-F3に参戦
ホンダF1育成の岩佐歩夢(19歳)が、2021年にレッドブルとの共同支援でFIA-F3選手権およびF3アジア選手権にハイテックGP(Hitech GP)から参戦することが発表された。

2019年にSRS-Formula(鈴鹿サーキットレーシングスクール フォーミュラホンダ)のスカラシップを獲得してホンダ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)の一員となった岩佐歩夢は、2020年にフランスF4でチャンピオンを獲得。先日、レッドブル・ジュニアチームのメンバーになったことが発表されていた。

レッドブルF1、ホンダとは2022年以降のF1エンジン継続についてほぼ合意

2021年1月15日
レッドブルF1、ホンダとは2022年以降のF1エンジン継続についてほぼ合意
レッドブルは、2022年以降も少なともホンダとは2022年以降にF1パワーユニットの開発を引き継ぐ契約にほぼ合意に達していると The Race が伝えている。

ホンダは2021年シーズン限りでF1から撤退するが、レッドブル・レーシングとアルファタウリはまだ新しいエンジン契約に合意していない。

フェルスタッペン 「2021年はシーズン序盤から強いことを期待」

2021年1月14日
レッドブル・ホンダF1のマックス・フェルスタッペン 「2021年はシーズン序盤から強いことを期待」
レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは、2021年シーズンの開始時からすぐに全力で取り組むことができ、“より強く”なるために過去のミスから学ぶようチームに呼びかけた。

マックス・フェルスタッペンは、2020年の最終戦F1アブダビGPでシーズン初ポールポジションからメルセデスの2台を抑える圧倒的なパフォーマンスで2勝目を挙げてシーズンを締めくくった。

レッドブルF1首脳 「角田裕毅には信じられないほどのスピードがある」

2021年1月14日
レッドブルF1首脳 「角田裕毅には信じられないほどのスピードがある」
レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコが、2021年にアルファタウリ・ホンダでF1デビューする角田裕毅を評価している部分を語った。

レッドブルF1は、2021年にダニール・クビアトに代えて、ホンダF1と自身のジュニアドライバーである角田裕毅をアルファタウリ・ホンダF1からデビューさせることを決断した。
«Prev || ... 589 · 590 · 591 · 592 · 593 · 594 · 595 · 596 · 597 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム